fc2ブログ

心心 米沢市

ラーメン
01 /30 2017
案山子です、今回は米沢市で課題のラーメン

麺パスで、つけ麺を食べた 心心 さん
その時に壁メニューに気になるのを見つけていました

それがコチラ

IMG_6099.jpg

いわゆる二郎系のメニューです
見た感じで、麺や野菜の量は自分でもイケそうな感じがして
ゴロゴロチャーシューが入っている割には
普通のお値段なのが良さげでした

そんな訳で、2016年夏メニューがまだ残っているか
多少の心配をしながら新年早々に伺いました
そして、やっててよかった 男気中華 です

IMG_6100.jpg

お初なので、オール普通

期待した通りゴロゴロと入ったチャーシューが嬉しいです
モヤシを中心としたタップリの野菜の上には
トロトロの背油が、これまたタップリとかけられます

IMG_6101.jpg

この角度からだと、このラーメンの様子が良く分かりますね
丼ぶりは山形標準くらいの大型の物で
麺量も200gを超えているようですけど
見た目的に普通に大盛りくらいの感じで
全然心配するほどではない量にホッとしました

IMG_6102.jpg

そんな中で、予想外だったのがニンニクの量
メニューにタップリと書いてあったので覚悟はしてましたけど
大さじに山盛り2杯分はあるくらいの量です
もちろん、ニンニク嫌いではないので構いませんけどね (^^♪

IMG_6103.jpg

麺は、このメニュー専用でしょうか?
強い縮れが加わった太麺で、粉も歯ごたえ重視のタイプ

さて、観察はこれ位にして
麺を引きずり出して天地がえしましてよく混ぜます
醤油ダレに背油とニンニクが混じった
強烈なにおいが広がってきた所をガッツリといただきます

IMG_6104.jpg

スープは普通に醤油ラーメン的なアッサリです
なので、背油が入っていてもバランスが取れてますので
全くしつこさを感じさせませんでした

モヤシなどの茹で野菜がシャキシャキで
麺と一緒に食べると、歯ごたえが楽しくてイイです
合間にチャーシューを食べながら楽しく完食

もう、吐く息のニンニク臭いのが自分でも分かります
さすがにニンニクがタップリ残ったスープを
完飲するのは止めました
でも、極縮れの麺やシャキシャキ野菜とゴロ肉で最高!
お値段的にも、とても満足できた品でした
全身の毛穴からもニンニク臭を出しながら帰りましたとさ・・・ハハハ

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 米沢市春日2-8-52
駐車 : テナント駐車場に指定場所あり、数台分
営業 : 11:00~20:00  平日は中休みあり   月曜定休

スポンサーサイト



伝右衛門 米沢市

ご飯物
01 /28 2017
案山子です、今回は麺パスで気になっていたメニュー

米沢市の蕎麦屋 伝右衛門 さんは
市内で開催れているグルメ祭り 「Y-1グルメグランプリ」 で
何度も優勝されている有名店

IMG_6020.jpg

麺パスは別のメニューでしたけど
やっぱりコチラは気になります

それに加えて、なんですが
お正月に合わせてついた餅は、最初は美味しくても
だんだんと飽きが来るわけでして
こんなメニューで美味しく食べれるのなら・・・
なんて期待もありまして

では、お店で有名なコチラをお願いします

ジャン!!

IMG_6143.jpg

熱々の雑煮ダレと、これまた揚げたての餅が来ました
天ぷらの香りがイイですね

雑煮ダレが入っているお椀は
結構な大きさで、具材も結構入っているようです

天ぷらになったお餅のインパクトも十分です

IMG_6145.jpg

さて、色々観察が終わったら実食です

まずは雑煮ダレから・・
鶏肉とダシ醤油が基本になった山形南部の標準的な味は
自分の家の雑煮を食べているような安心感があります
ゴボウの笹がきとシメジ、セリが入って
仕上げに大根おろしが淡雪のようにタップリと

その他になんと、こんな大き目の牛スジ肉が数個

IMG_6147.jpg

多分ですね
グランプリに向けて米沢らしさを出すために
牛肉だとコストが高くなるので
柔らかく煮込んだ牛スジ肉だと思います
ただ、これは雑煮とは別に煮込まれた味で
出来上がりに入れているようで
雑煮ダレの味とは一致していない感がします

でもね、自分の様な肉好きとしては
具材的にアッサリしたものだけなので
満足感が出て、とっても嬉しいトッピングです

IMG_6148.jpg

さて、メインの揚げ餅です
歯型のままで、大変失礼します (*^_^*)

雑煮の出汁に浸して、パクっとかみつきますと
つきたてのような柔らかいお餅が
サックっとした天ぷらになっています
衣の感じは、蕎麦屋の海老天とかの
あのサクッとした食感です

コチラのお店には、納豆やアンコの餅メニューがありまして
そのつきたての柔らかいお餅を
サッと短時間で揚げた色白な天ぷらみたいです

いや~~、美味しいですね
いつもはつきたてを其のまま、あるは切り餅を焼いて
それを雑煮に入れて食べている訳ですけど
蕎麦屋さんの技で仕上げられた味は
食べごたえもあって、中々です
もちろん、揚げたての餅は別盛りが正解ですよね
雑煮に入れられたら衣がシナットなって
せっかく天ぷらにした意味がなくなります

お腹が満腹になるかという部分では微妙ですけど
一度は食べてみる価値があるメニューですね
ちなみに揚げ餅の追加も別料金でありますし
納豆餅などの単品をたのむ手もありますよ

お店情報
住所 : 米沢市相生町2-74
駐車 : お店前に8台くらい
営業 : 11:00~15:00  17:00~20:00  不定休

山椒そばや 上山市

ラーメン
01 /27 2017
案山子です、今回は上山のラーメン店

上山市の外れ
葉山温泉地区は「古窯」という有名旅館があります
そして、昔から有名なラーメン屋さんもあって
それが 山椒そばや さんです

IMG_5775.jpg

葉山温泉への上り道の途中にありまして
ご覧のように、とっても地味な外観
道のカーブを気にしていると、間違いなく通り過ぎます

暖簾に店名も入らないから、知らないで行くと
本当に分かりづらいです

メニューはコチラ

IMG_5776.jpg

そばやさんなのに、ラーメンが充実なのは山形標準
そして、ココのお勧めは
基本のラーメンと100円しか違わないチャーシュー麺

もちろん、それでお願いします

ジャン!やって来ました

IMG_5777.jpg

タ~~ップリの 「お肉」 が嬉しい!
一枚づつ並べたら、丼ぶり一面になるくらいあります

そしてスープの香りは、自分には安心の鶏ガラ中心
イイですね~~

IMG_5778.jpg

撮る方向を間違えてしまい
丼ぶりに、窓のブラインドが映り込んで
シマウマ模様になってしまったのは、軽く流してください
(反対方向だとお客さんが写るので)

丼ぶりは山形標準の大き目
タップリのスープに、タップリの麺が泳いでいます

IMG_5780.jpg

たしか、自家製だと口コミを見た様な・・・
軽いウエーブの中太麺は、チョット柔らかめの茹で具合
万人向けの食べやすさだと思います

こちらの特徴は、スープの透明感
鶏ガラ中心の動物系や魚節、野菜などの味がしますけど
どれもが突出しない極めて丁寧に取られた
澄み切った味がするスープなんです
そこに醤油ダレが合わさって
美味しい醤油ラーメンの基本を絵にかいたような味

流行りの、魚味を効かせましたとか
トロミがつくくらい濃厚に煮込みましたとか
そんな流行りはどこ吹く風の様な
昔ながらの味を極めた様なスープなんですよ

IMG_5779.jpg

そこに、タップリのモモ肉チャーシュー
脂身がないし、味付けも濃くないので
元々の美味しいスープの味が変化することも無いです
アッサリしながら、お肉で十分満足できる
本当に安心していただける有名店
そして接客の丁寧さも有名なんです

機会があれば是非どうぞ

お店情報
住所 : 上山市葉山5-1
駐車 : お店の右わきに5台くらい
営業 : 11:00~19:00   不定休

丸亀 鴨ねぎうどん

うどん
01 /25 2017
案山子です、いつもの丸亀製麺さん

前回は季節限定の 牛すき釜玉うどん を食べて
その牛すき焼きがとっても美味しくて
今回は何かな~~って訪問です

IMG_6110.jpg

冬と言ったら 鴨 だよね~
そしてネギも付けないとね~
そんな訳で、季節限定の 鴨ねぎうどん です

お店入り口の美味しいそうな画像入り看板を見て即決
注文場所で立札をもらって
会計場所で出来上がりを待ちました

IMG_6111.jpg

鴨肉がタップリ
前回の牛すきもそうだったけど、丸亀さんのは肉が豊富!

そして、今回のメニューの売りは肉の柔らかさ
会社のHPでも紹介されている通り
鴨肉はまだ中心に赤みが残るくらいサッと煮たもの

IMG_6112.jpg

食べてみると、その柔らかさと美味しさに
思わず 「おっ!!」 って声が出たくらいです

そして、うどんの出汁も変えてますね
普通のかけうどん用はイリコが効いた薄い色の物
この鴨ねぎ用は醤油と味醂が効いた
いうなれば一般的な蕎麦ツユ的な味です
甘じょっぱい味に鴨の油とコクがしみ出して
これは冬に食べたくなる様な味ですね

IMG_6113.jpg

ネギもシッカリと焼き色が付いていて甘みも出てます
丸亀さんとしては高額メニューでしたけど
満足感は最高でした

ご馳走さまです

麺匠 義 米沢市

ラーメン
01 /24 2017
案山子です、今回は米沢市のラーメン新店

米沢市の郊外にあります 麺匠 義 さん
ある方のブログで開店を知りました
新店と言いながら、開店してから少々経ってます

IMG_5948.jpg

元ラーメン屋さんだった物件に入りました
近くには工業団地や高校がありまして需要はありそうですね

メニューです

IMG_5949.jpg

基本の醤油と味噌
これ以外にもメニューが少しあります

では、基本の醤油からお願いします

IMG_5950.jpg

透明感があるスープに極細縮れ麺
いわゆる米沢ラーメン的なビジュアルです

でも、よく見ると青のり粉が振ってあり
龍系のような感じも出てます

IMG_5951.jpg

山形のラーメンにしてはスープが少な目に見えるのは
丼ぶりがとても大きいからです
事実、参考にさせていただいたブログでは
大盛りを頼まれていたのに同じどんぶりでしたね

IMG_5952.jpg

麺は米沢ラーメンらしい極細の縮れ麺
縮れがさほど強くないのは、どこの製麵所でしょうね
でも、茹で具合はバッチリの固め
麺をススル食感は、口の中で踊る様な楽しさです
量的にも、山形の標準的な感じで十分

さて、このラーメンの特徴はスープでした

IMG_5954.jpg

青のりが浮いた、いわゆる龍系のような味
でも、スープ表面のラードとかは少ないので
油っこさはほとんど感じません
龍系といいますか、赤湯ラーメンとか
そんな感じをうけるスープに米沢の極細縮れ麺という
新しい組み合わせです

ありそうでなかった味で美味しかったです

ただね・・・・
開店するのに資金がかかるのは理解しますけど
店内のテーブル席や小上がりの座卓がチョットね
ラーメンが美味しいだけに、頑張って欲しいです

お店情報
住所 : 米沢市大字川井315-4
駐車 : お店前の空き地に十分なだけあります
営業 : 11:00~15:00  17:00~20:00  不定休?

山形麺パスまとめ

ラーメン
01 /22 2017
案山子です、長らく続きました麺パス紹介は終了で
この辺で感想を書いて、締めましょう

いや~~、食べました!
やっぱり自分は麺好きなんだな~

以前にランチパスポートを購入した時は
数軒回って、もう麺類が食べたい~~~って
挫折したものです (^^♪

今回は自分の行動範囲で行ける地区のお店を
ほとんどを制覇しました
まぁ、土日祝日はダメとか、興味がない店は残りましたね

さて、折角これだけ食べたので自分的なランキングです

- 第3位 -

長好亭みさき
イベリコ豚そば + 舞茸ごはん

IMG_5965.jpg

蕎麦好きが高じて、趣味で蕎麦を打つくらいの自分にとって
こちらの豚汁そばは初めての味で
その合うことにビックリさせてもらいました

蕎麦自体も自分好みだったのも大きいです


〇 第2位 〇

優勝軒 山形北店
味噌ラーメン ゴロゴロチャーシューのせ

IMG_5930.jpg

こちらは、そのメニューの豪華さ!
野菜タップリに、角切りチャーシューもゴロゴロ
定価980円を麺パス価格で提供する
お店の気持ちに拍手です (パチパチ!)

こちらはスープが豚骨ベースの味噌なので
味噌が苦手な自分でも美味しくいただけました
お腹も気持ちも満腹になりましたよ


☆彡 第1位 ☆彡

廣東 白山本店
酸辣湯麺

IMG_5914.jpg

これは、もう文句なしの第1位です
麺パスで無かったら、絶対に頼みません
辛くて酸っぱくて餡かけスープの麺なんて
自分の苦手が揃っていて考えられませんでした

それが、食べてみると激旨でしたからね
目から鱗の 「事件」 でした (^^♪
出来れば、もう一度食べたいと思ってます
できれば麺固めのライス付きでね!

以上の3軒とも、蕎麦、味噌ラーメン、餡かけラーメンと
普段の食べ歩きでは利用しないメニューばかり
やはり食べてみないと分からないもんです

さて、今回の麺パスは今年2月5日まで
同じ店に行っても指定メニューのみだから
画像的にブログに上げるほどでもないので
何かコレと言った話題があった場合のみ、またアップかな
ちなみに今回発行本の掲載店は100店で
自分の訪問は21店(2回行った店が1つある)で記事が22件です

以前購入したランパスは、山形市近辺が多く
更には平日限定とか数量限定が多くて
全然満足するほど食べられなかったけど
今回の麺パスは山形県全域を網羅していましたので
自分も行ける範囲で十分満足できました
多くの掲載店を集めた企画会社と
その趣旨に賛同して参加していただいたお店に感謝です \(^o^)/

以上、長々とお付き合いありがとうございました~~

横濱家系 のじ屋 山形市

ラーメン
01 /21 2017
案山子です、長らく続きました麺パスも今回で区切りです

今回は、家系豚骨ラーメンの のじ屋 さん
以前に麺パスの 台湾まぜそば をいただきました
そして指定のもう一つが山形味噌ラーメン

家系の豚骨で、そういえば味噌ってあまり食べ事ないしと・・・
お店へ再訪しました

メニュー名は 「 新味山形辛味噌ラーメン 」

IMG_6106.jpg

デカい豚チャーシューに茹でたキャベツものってます
真っ赤な辛味噌は画像右下の別皿で提供されて
辛いのが苦手な自分には大変ありがたいです

スープからはいつもの豚骨の香りです
青のり粉もタップリ振られるのは山形風を演出ですね

IMG_6107.jpg

丼ぶりはアサガオ型
標準のラーメンは白濁豚骨の映える黒いドンブリで
前回の台湾ラーメンは混ぜやすいように
大型で丸底型の丼ぶりでしたので
メニューより使い分けているは、結構こだわってますね

IMG_6108.jpg

さて、山形の味噌と言えば辛味噌が必須アイテム
結構辛いので、自分の好みの分だけ極小トッピング
麺はいつもの家系らしい中太麺

早速スープをいただきますと豚骨味が最初に来まして
その後に、そう言えば味噌だよね~~くらいの感じ
さすがに濃厚豚骨の味は味噌より強いです

そこに辛味噌の刺激と青のり味が加わりまして
食べた事がない不思議な 「新味」 になってます

IMG_6109.jpg
(レンゲの中のピンク色は光の反射です)

豚骨スープに青のりと南蛮の赤い粒が浮いているのが分かりますね
いや~~、この味は面白いです
残ったスープは白飯も合いそうですよ
こちらのスープは濃厚なんだけどシツコクないので
自分の様な初心者でも全然OK

多くのお店はスープ表面のタップリとしたラードで
龍系の辛味噌ラーメンに仕立てているのに対して
こちらはスープ自体が豚骨なので
全く違う、豚骨家系の山形辛味噌ラーメンです
そして、食べやすくて美味い!お勧めです!

お店情報
住所 : 山形市深町1-1-37
駐車 : 敷地内に十分なだけ
営業 : 11:00~15:00、17:00~22:00 (平日はチョット短め)
      基本的に無休

亀太郎 山形市

ラーメン
01 /20 2017
案山子です、今回は汁なしの油そば

山形市の 亀太郎 さんも訪問済み
そして今回麺パス指定の油そばも既に記事にしていますので
候補からは外れていたのですけど・・・

買い物で近くを通ったので、その流れで訪問です

IMG_6036.jpg

亀そば(油そば)は、麺量が標準でも300g
これは茹で前の量でして
麺パスでは大盛りまで可能と、もう太っ腹なサービスです

自分の胃袋では300gが美味しく食べられる量なので
普通盛りでお願いしました

IMG_6037.jpg

いつもの、巨大な丼ぶりで登場しました、ほぼ洗面器サイズです
前回食べた時よりも、具材が豊富になって海苔も2枚と
美味しく変化してまして、嬉しい限りです

IMG_6038.jpg

丼ぶりが巨大すぎて、画像からは麺量が寂しく見えますけど
目の前にすると十分な量で圧倒されます
それくらい丼ぶりがデカい!

そして、前回は頼まなかった 「亀そば用スープ」 も追加

IMG_6039.jpg

鶏がらスープを塩で味付けした感じの
極めてアッサリしたスープが
コッテリとした油そばの味をリセットしてくれます

IMG_6041.jpg

自家製の麺は、割り箸よりも太い極太の縮れ麺
茹で上げた熱々麺をタレによく混ぜ合わせまして
ガバッと食らいつきます

茹で前で300gですから、丼ぶりには450gくらいある訳で
十分、お腹一杯になって満足しました

自分で混ぜそばを作って食べるので味の分析なぞ・・
こちらのお店は、油がラードではなく植物油系?
なのでしつこくは無いのですけど、その量が多めの割合でして
全体的に 「油ら~~」 な仕上がりです
濃い旨みの素は鶏の味?が強くて、何を使っているのか興味あり・・
ん~~鶏がらスープの素? (勝手な想像です)

次回こそは、醤油ラーメンを食べないとね

お店のメニューです

IMG_6035_20161224151857fed.jpg

こちらの品も、大盛り無料の大サービス!
山形市内ですけど駐車場の心配もなく利用しやすいお店です

お店情報
住所 : 山形市南原町1-25-30
駐車 : 健康ランドと共有で、十分にあり
営業 : 11:00~14:30、17:00~21:00  木曜定休

らぁ麺 華宝 南陽市

ラーメン
01 /18 2017
案山子です、今回は豚骨ラーメンです

山形県南部では、唯一と言える豚骨ラーメンのお店
南陽市の 華宝 さんが麺パス参加

当ブログでも、すでに2回記事にしています
その時の記事は ➡ コチラ

本格的な豚骨ながら、山形県民にも食べやすくチューン済み

そんなお店の指定品は、濃厚中華そば

IMG_6028.jpg

食べやすいとはいえど、やはり豚骨は濃いよね~って方々に向けて
豚骨をアッサリとしたスープで割った感じ

乗っている具材は普通の中華そば風な仕上がり
お店標準の豚骨ラーメンだと、きくらげとか乗って博多風です

IMG_6029.jpg

そして、丼が都会的な小さめの物
お店にこんな小さな器があったんだ~なんてね
やはり麺パス用かな?

麺は中華そばらしい中太縮れ麺です

IMG_6031.jpg

食べやすく調整されたスープは
この辺の中華そばと比べたら当然ながら濃厚タイプですけど
豚骨ラーメンとしたら、かなりアッサリなレベル
そして、魚節粉の茶色い粒々がタップリ浮いてますね

スルスルと麺をすすったら、アッという間になくなりまして
麺量は本当に少なめでした、・・・・・なので
ここで豚骨に合う極細ストレート麺を 「固め」 で替え玉オーダー

IMG_6032.jpg

注文して、アッという間に登場した 「替え玉」 100円(税込み)

箸で持ち上げてみると、まだ芯が残っているのが分かるくらい
その固めな麺が、新たに食欲を誘ってきますよ (^^♪

IMG_6034.jpg

替え玉の量は、普通に1玉分なので
残ったスープに入れると、麺が浸りきらないくらいタップリ!
もちろん、スープも多少味わって減ってはいますけど
いかに最初の麺が少ないかですね

ザクッとした食感のストレート麺を堪能しまして
やっぱり濃い目のスープには、この細麺の方も合うよね~~
満腹感で、大満足

この食べ方、なかなかイイかも
再訪して、またコレだな

お店情報  南陽市郡山945-2 へ移転しました
住所 : 南陽市蒲生田1377−27
駐車 : お店敷地内に6~7台くらい

営業 : 11:00-15:00  17:00-20:00
      月曜定休

伝右衛門 米沢市

ラーメン
01 /16 2017
案山子です、今回は蕎麦屋さん

米沢市の 伝右衛門 さんはお初です
パス本を見て地図を確認すると
市内の大きな橋のすぐそばと記載されている

でも、・・・そんな所に蕎麦屋があったっけ??
そんな事を考えて運転してたら、見事に行き過ぎてしまいました

IMG_6018.jpg

市内の大きな道路の交差点近く
なので信号待ちの車に阻まれて入りづらくて
やっとの思いで辿り着きました、チョット大変だね

さて、指定の品は 納豆ぶっかけ蕎麦

IMG_6022.jpg

うどん屋さんの大盛りクラスの丼ぶりでやって来ました
キリッと水洗いされた蕎麦に
納豆をはじめ、おかか、刻みのり、ネギ、そして卵黄
蕎麦も具材もタップリです

IMG_6024.jpg

蕎麦の量はかなりの量で、これだけで十分に満足できます

そして、大根漬けと共についてきたのは、コチラ

IMG_6023.jpg

むき蕎麦です
柔らかく茹でられたむき蕎麦の実に、出汁をかけたもの
タップリの蕎麦に、小鉢も付いて定価900円はお得ですね

さて、このメニュー
実は蕎麦好きな自分として、疑問があったもの
納豆や卵黄などは味や香りが強いので蕎麦に合のうか??

IMG_6025.jpg

よく混ぜて、蕎麦ツユも加えまして実食です

ん~~~、心配していた通りかな
納豆はギリギリ許せるとして
卵黄は、その脂肪とタンパク質がかなり強くて
例えばニンニクタップリのジャンキーな汁なし麺でも
卵黄でまろやかな味に変化するくらいですから
もう、蕎麦の香りも味も全て卵黄味に感じます

こういうのって、逆に駅そばのような安い蕎麦の方が
分かりやすい味になって合うんじゃない?

せっかくの美味しい蕎麦の味が、もったいない様ですけど
こちらはこんな新しい味に挑戦しているお店らしく
こんなメニューも有名みたいです

IMG_6020.jpg

米沢市で開催れているグルメ祭りでの優勝メニュー
天ぷらにした餅を、雑煮の汁で食べる品
アッサリしている餅も天ぷらの衣がつくことで
味も浸みるし、食べごたえもあって美味しそうですね

そして、季節限定ではこんな物も

IMG_6021.jpg

カレー屋さんとコラボした
蕎麦屋のカレーうどん・蕎麦
バターチキンカレーには
米沢の名物、館山地区のリンゴ入り
米沢の美味しいものがギッシリ詰まったメニューです

建物外観からは頑固な老舗そば屋さん、だ・け・ど!
こちらのお店は、こんな変化球メニューがお勧めなのかもね

お店情報
住所 : 米沢市相生町2-74
駐車 : お店前に8台くらい
営業 : 11:00~15:00  17:00~20:00  不定休