fc2ブログ

楯の川酒造 酒田市

家飲み
12 /31 2016
案山子です、今日は大晦日

今年も当ブログを訪問いただきまして
誠に感謝申し上げます

温かいコメントなどいただく事ができまして
楽しくブログを綴っています

大晦日のお昼は、恒例の手打ちそばです

IMG_6076.jpg

山形の一押しである 「出羽かおり」を石臼挽きです
ちゃんと長い蕎麦になる粉なのは確認済み

IMG_6077.jpg

頑張って手打ちしまして・・・

IMG_6080.jpg

出来上がりました!
伸した端っこは、そのまま茹でまして
一反木綿とか、刺身蕎麦とかしてお店で出してますよね
カイワレと比べても、素人にしては細目に出来た方かと思います
テレビのニュースで蕎麦屋に行列しながら食べている様子を見ながら
自宅のこたつで家族とユックリと味わいました


さて、今年もお酒を飲みながらです

IMG_5998.jpg

酒田市にあります、楯の川酒造さん (会社名は商品名と違う)
こちらの特徴は、何といっても全量純米大吟醸!
作っているお酒が、すべて純米大吟醸なんです

基本となる商品は 「清流 楯野川」 となりますけど
その季節ごとの限定で、清流部分が違う商品が出ます
清流の上級品として 「主流」 が出てました

酒屋さんの説明では、こちらは吟醸辛口
自分お好みに合うので、コチラにしました

IMG_5997.jpg

お値段が1700円と、品質を考えたらお買い得値段
そして、そのお味は
これが最高に美味い!!

飲み屋さんで、盛っ切りグラスできたら1,000円越えの味
つまり一升瓶で、〇万円クラスみたい
そんな味は、自分の好みのど真ん中ですね

IMG_5990.jpg

この 「主流」 は販売店が限定される限定流通品
限られたお店でのみ購入可能なだけはありますね

とても自分好みなので、来年も購入決定!!

来年も色んなお酒が飲めますように・・・・

スポンサーサイト



民宿 武蔵  上山市

ご飯物
12 /30 2016
案山子です、今回は麺パス 中休み です

明日は大晦日
昨年を振り返ったら、自分らしいお店として
民宿 武蔵 さんを紹介していたので
今年もやります!

いつもの、カツカレーとカツ丼が300円のお店
そんな中で、ある時だけの特別メニューから

ジャン!

IMG_5691.jpg

牛焼き肉丼 290円 です

吉野家の牛丼が300円で食べられない、この時代に
290円って、ありえないお得感
お腹も、気持ちも満足できるお店なんです

IMG_5694.jpg

味付けは焼肉のタレ
付け合わせの福神漬けが、チョイ甘で
塩っぱいタレの味にアクセントになってますし
ご飯との間に敷かれた千切りキャベツが
焼き肉の熱で少しシナットなってイイ味出してます

ご飯は牛丼屋さんの並盛りくらい
お肉は、間違いなく 「大盛り牛丼」 分くらいあります

いや~~、美味しかったです

IMG_5695.jpg

今年も食べたな~~
来年も美味しいものが食べられますように~~
食べて色々なストレスが飛んでいきますように~~~


お店情報
住所 : 上山市弁天1丁目8-30-1
駐車 : お店入口側に縦列駐車で4~5台
      入り口の坂道半分は奥の民家分で駐車不可
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 無休 (修正ずみ)

吾妻軒 米沢市

ラーメン
12 /29 2016
案山子です、今回は土鍋ラーメンです

麺パスに、土鍋で提供されるラーメンの紹介がありました
興味津々でしたが、お店の場所が白布温泉!
米沢市街からも、更に山奥の温泉地で
そのまま行けば吾妻スカイバレーで山を越えて福島へ行ける場所
遠いな・・・・、どうするかな・・・・、雪降ったら無理だし・・・

悩んでもしょうがないので、行ってきました!

IMG_5934.jpg

お店は白布の温泉街にありました
いや~~、白布は何十年振り???
お店は蕎麦屋さんですが、ラーメンも美味しいバージョン
山形らしいです

さて、麺パスの指定品をお願いしました

IMG_5937.jpg

まんま、なべ物用の土鍋でやって来ました
見た目はシンプルなラーメンです

チャーシューではなく、鶏肉
山形の鶏肉がのる 「肉中華」 が近いか?

IMG_5938.jpg

この角度だと、このラーメンが良く分かりますよね
家族で囲む鍋を食べた後の〆ラーメンみたいですよ

IMG_5939.jpg

極めてシンプルな載せモノ
このラーメンの特徴は、食べてみて分かる
そのスープの旨みです

本当に色々な具材が入った塩ちゃんこ鍋のような
旨みがギュッと詰まったスープ
鶏ガラが中心のラーメンとは異なりますし
蕎麦ツユが基本の鶏中華のスープとも違いました
旨みの素になる具材は何を使っているのか
凄く気になるスープです

スープがいつまでも熱々なので
麺が伸び気味になるので
熱いながらも必死で食べました (^^♪
美味しかったです

お店のメニュー

IMG_5942.jpg

小さくて見づらいですが
この品の正式名称は、右上にある 「白布ラーメン」
冬季限定でして、麺を食べ終えたら200円追加で
白飯を入れて 「おじや」 にしますと記載あり
この美味しいスープは、おじやで残さずいただきたくなる
そんな美味しいダシの効いた味でした

あと、珍しいところで
全ての麺類に、一個100円で餅をトッピング可能
熱いダシに浸みた餅も美味しそうです

お店情報
住所 : 米沢市大字関1522-5
駐車 : 敷地に5~6台位
営業 : 11:00~17:00 (売り切れ次第終了)   不定休

喜多路そば 米沢市

そば
12 /27 2016
案山子です、今回は隠れ蕎麦屋?です

麺パスに米沢市の蕎麦屋さんが出てました
前回の 「しげ邸」 さんも道が分かりづらかったけれど
今回はさらに苦労しました!

何せ、自分の古いナビで住所の番地がヒットしない~~
仕方なく似たような場所で行ったらば・・・・
「目的地に到着しました」 ってナビ終了しても
お店が分からない~
あるのは、普通の民家だけ~~~

やっと暖簾を見つけて訪問です
(お店外観は暖簾以外が民家なので割愛)

玄関を入って、座敷に案内されまして
そしたら客用の座卓が2つ
その脇にはテレビの向かいに炬燵があって
さっきまで楽しくお茶していたような茶碗が並んで
おばちゃん店主の指定席みたいです

さて、麺パスの盛りそばを・・・
おばちゃんが台所へ行きまして調理を始めました
少しの待ち時間を経まして指定品が登場

IMG_5945.jpg

正しい、田舎そば風の盛りそばですね
蕎麦の盛り方が乱雑に見えますが
提供される角盆と、お蕎麦の器のサイズが全く合わず
ムリに揃えようとお盆に乗せたら、斜めになってしまい
少々乱れてしまいました

IMG_5947.jpg

小鉢と言うよりか、定食屋さんのお惣菜くらいの量
ムキ茸と白菜の煮物に青菜の松前漬け
手作りのその味は食べなれた感じです

IMG_5946.jpg

蕎麦はやや黒ずんだ田舎風
自分が趣味で打つ蕎麦が、こんな感じの蕎麦なんですね
何せ、この手の蕎麦粉しか入手できないという事情もあります

お店の蕎麦は香りも良く、かえしの効いた蕎麦ツユと共に
なかなか美味しいです

さて、食べている間
調理が終わったお店のおばちゃんは、食べている自分の脇の
指定席の炬燵に座ってテレビを見ているという
まるで親戚の家で蕎麦を食べているような雰囲気
商売っ気とは、無縁のようですね

でも、メニューはかなり強気

IMG_5944.jpg

多分、都会から来るお客さんなどには
田舎に帰った様な感じが凄くウケそうなお店かなと思いました
貴重な経験をさせていただきましたよ

お店情報
住所 : 米沢市塩井町宮井703-2
駐車 : 敷地の空き地に数台分
営業 : 11:00 ~ 15:00くらいまで

優勝軒 山形市

ラーメン
12 /25 2016
案山子です、今回は山形市の優勝軒さん2軒目

山形市に2店舗ある内の、山形北店です
こちらもリーズナブルな品を毎回提供してくれます

IMG_5929.jpg

お店の場所は、今では珍しくなったボーリング場内です
隣には大型パチンコ店とゲームセンターもありまして
一大アミューズメントとなっています
当然、駐車場の心配なんて全く無しですね

さて、こちらの指定メニューはコレ!

IMG_5930.jpg

味噌ラーメン ゴロゴロチャーシューのせ

立ち上がる味噌ダレの香り!
炒められた野菜の油の香り!
合わせたスープ表面のチョイ辛な香味油!
もう、食欲全開!フルスロットル状態です

IMG_5931.jpg

小山になるほど盛られたモヤシやキャベツなどの野菜
そして、角切りされたチャーシューがゴロゴロで
事実上の味噌チャーシュー麺ですからね
定価が980円は掛け値なしの大判振る舞いです

IMG_5932.jpg

バラ肉の柔らか煮込みタイプのチャーシューは
バーナーで炙りが施されていて
香ばしい香りを加えるとともに、スープの温度低下も防ぎます
スープ表面に結構な量の香味油もありまして
最後まで熱々を楽しむことが出来ました

IMG_5933.jpg

麺は味噌専用でしょうか??
勿論こちらはつけ麺屋さんですから
極太ストレート麺が標準だと思いますし
中華そばもありますので
いくつかの太さ違いの麺が準備されているみたいですね
食感はブリブリとした硬め仕様
その縮れが食べていて楽しいです

一味が効いた、チョイ辛仕様のスープは
甘みと魚節などに、お店基本スープの豚骨?も効いていて
旨みの相乗効果が幾重にも感じて激旨です
本当にお腹一杯になりました
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 山形市北町2-2-45   山形ファミリーボール内
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00~23:00    週末は26:00まで営業
   休みはファミリーボールさんに準じる

廣東 白山本店 山形市

ラーメン
12 /23 2016
案山子です、今回は酸辣湯麺です

山形市にあります 廣東 白山本店 さんは初訪問
口コミでは意外と老舗らしいです

IMG_5912.jpg

お店は結構な大箱でして、店内もテーブル席が多数
よくある街の食堂みたいなシンプルな内装は
気楽に利用できるお店な感じがして、とてもイイです

メニューは、まさに中華料理店のそれです

IMG_5913.jpg

麺類から中華料理らしい一品、定食まで
幅広い品ぞろえは家族で食事や職場宴会も、何でもOKだと思います

さて、麺パスの指定は酸辣湯
自分は、酸っぱいものが苦手で、辛い物もさほど好まないので
このメニューは人生今まで食べた事はありません
やっぱり、お試し価格だからこその チャレンジ です

そんな、期待と不安でいっぱいになりながら
指定の品が登場です

IMG_5914.jpg

トロリとした餡には色々な具材に溶き卵がステキ
そして、中心に小さく輪を描くようにラー油が垂らされてます

スープからの香りは・・・
確かに中華料理のスープに酸味が加わった香りですが
物凄く食欲をそそる中華料理らしい香りです
なんか美味しそうかも・・・

IMG_5915.jpg

真っ白いどんぶりが中華料理らしい感じです
大きさは普通サイズですね

IMG_5917.jpg

麺は普通サイズのストレート中華麺
少し軟らかめになってしまうのは仕方ないところ

さて、初めて食べる、その味は・・

これが、もの凄く美味い!

いや~~、美味いわ~~~
確かに、酸っぱいし辛いです
でも、中華料理の腕で仕上げられたその味は
ベースとなるスープの美味さと共に
酸味と辛さの絶妙なバランス感
そして中華鍋で炒めるときの香味油的な香りが
スープ全体から刺激的に香って来まして
素人では絶対に出せない旨味というべきでしょうか
辛さは、苦手な自分でも旨辛程度
酸味は意外とガツンときます (当社比

これはイイですね
ただ、麺だとどうしても延びてくるので
この餡を白飯にかけた丼ぶり物で食べたい気分も・・・

IMG_5918.jpg

色々な野菜と、豚肉、シイタケ、きくらげなど
食感や味の違いが楽しくて
残ったスッパ辛いスープをレンゲですくってしまいます
食べず嫌いは、ヤッパリ良くないね~

食べ終わってお店を出ようとしたら
この酸辣湯はお店のお勧めの一つで
お店こだわりの黒酢とラー油が人気の的と説明がありまして
さすが、お勧めだけある品でした

ラーメンと言うよりは、中華料理の麺料理として極旨一品
パスポート様々です
これなら定価でも食べたいかも
麺が半量で、小ライス付きだとマイベスト!なんてね (^^♪

お店情報
住所 : 山形市白山1-11-17
駐車 : お店前に十分なだけあります
営業 : 11:00~15:00  17:00~21:00(LO)  木曜定休

Dining 美ら海 山形市

ラーメン
12 /22 2016
案山子です、今回は沖縄そばです

山形県立中央病院の道路向かいにあって、非常に分かりやすい場所
そして、平日は沖縄料理が小皿で満載のランチが有名
そんな 美ら海 さんです

IMG_5928.jpg

平日の有名ランチはアップ済みなので記事検索で、どうぞ!

そして、ランチを食べるたびに気になっていた
「なんこつソーキそば」が麺パスの指定品

それは、絶対に食べなくてはね

IMG_5923.jpg

はいどうぞ!・・・と届いた品をみて
初めて見るビジュアルに、思わず見ってしまいました

スープの表面には、ほとんど油浮きは無いですね
そして、その香りは・・・未経験の香り!

IMG_5924.jpg

山形のラーメン店標準くらいの大き目丼ぶり
タップリのスープが嬉しいです

しば漬けの小皿が付きました

IMG_5925.jpg

トッピングは
黒糖の甘い香りが漂ってくる豚軟骨の煮込んだものが2つ
かまぼことネギ、そして紅ショウガ

さて、いただきます
スープを一口、豚のダシと鰹節を中心に旨みが強いです
紅ショウガの味がスープに移って
全体が 「紅ショウガ味」 になってしまったのが惜しいですけど
アッサリとしていながら、麺を食べるだけのコクとうま味は十分

やや色白な麺は、中華麺のかん水を抑えた感じかな?
アサリとしたスープによく合っています

初めて食べる味に、感激しながら
店員さんが説明してくれた、味変のこれも試さないとね

IMG_5927.jpg

沖縄そばには欠かせない コーレーグス
島唐辛子を泡盛に漬けた調味料

早速一回し、入れてみますと
熱いスープから、泡盛のアルコールな感じがブワッ!と
正直言って、車の運転は大丈夫か?と心配したくなりそうな
それくらい熱燗の泡盛のような香りでした
スープをよく混ぜて、少しでもアルコール分を飛ばしてから (^^♪
いただきますと島唐辛子のシャープな辛さで
味が引き締まります

柔らかく煮込んだソーキが食べごたえがありまして
タップリの麺と共に満足感は十分
とにかく、何とも説明できないうま味あふれる
初めて食べる沖縄のソーキそばでした

お店情報
住所 : 山形市大字青柳1578-3
駐車 : コンビニと共有で十分あり
営業 : 11:00~14:00 ランチタイム
    17:30~22:00 居酒屋営業  水曜定休

茂助 山形市

ラーメン
12 /20 2016
案山子です、今回は蕎麦屋の鶏中華

山形市の南端、長谷堂地区にある蕎麦屋さん
近くには、アッサリしたスープが有名な
「たけだそばや」さんがあります

こちらは訪問済みですので
過去記事検索でお願いします

IMG_5890.jpg

さて、細い山道を、クネクネと行きまして
やっとの思いで到着です、初めての訪問

元は立派な農家さんだった民家を改造したみたいです
入り口の土間を通って、障子で囲まれた続きの間でいただきます

指定ーメニューは、茂助の鶏中華

IMG_5894.jpg

この日は冷え込んだせいもあり、店内も寒くてね
画像に湯気が映り込んで心霊写真になってます

かわいいサイズのタコ唐草模様の和風丼ぶり
自分的に、かなり小ぶりに感じます

IMG_5896.jpg

多少の遠近法が入ってはいますが
手前の木製レンゲの大きさが、器のサイズを物語ってますね
この木製レンゲは、ごく普通のサイズなんですよ

スープからは、鶏出汁に蕎麦ツユっぽい香り
いわゆる、蕎麦屋の鶏そば出汁ですね

IMG_5897.jpg

歯ごたえ良く茹でられた中華麺は中々イイです
出汁もよく効いてまして、美味しいですね

でも、量が・・・・・
これは麺パスの500円値段かな
定価で842円(税込み)なら、かなり厳しい感じ・・・
パス本の説明によれば、具材はこだわっていて
九条ネギとか、こだわり鶏肉とか、色々とありますけどね

この辺が、麺パスの怖いところ
お試しの品を食べてお店の感じを掴もうにも
こちらは蕎麦屋さんだから中華では全く分からな~い
そして、この量なら悩むよね

一応、メニューです

IMG_5893.jpg

そしたら、帰り際
すぐ隣に、広い駐車場を構えた民家改造型の蕎麦屋さん発見!
こちらは入り口に画像入りのメニューも備えて
何かとても美味しそう・・・
機会があれば、こちらのお店か・・・・・・な?

お店情報 
住所 : 山形県山形市長谷堂349
駐車 : 敷地内に十分なだけ
営業 : 11:00~14:00  火曜・水曜定休

わこう庵 長井市

ラーメン
12 /18 2016
案山子です、今回は餡かけラーメンです

麺パスで野菜が入った餡かけラーメンが紹介されていた
長井市の わこう庵 さんへ行ってきました

IMG_5810.jpg

場所が非常に分かりやすいところで
長井市の最も有名な観光地の
天然記念物にも指定されている久保桜のすぐそば

前から、ここにお店なんってあったっけ??
そんな事を考えながらの入店です

IMG_5811.jpg

指定メニューは、野菜餡かけラーメン

実は、麺は固めが好きな自分的に
激熱な餡かけは麺が伸びてしまうので
普段は絶対に頼まない部類のメニューなんです

IMG_5812.jpg

もう、食品サンプルのようにガッチリと固まった餡
基本の鶏がらスープと野菜の甘い香りがしてきます

IMG_5814.jpg

さて、いつものように麺の具合を撮影・・・
そしたら何と!餡をスープの上にのせたのではなく
スープ全体が餡で固まっているタイプで
麺を引き出すのも、やっとなくらいの強めの餡

麺は中太縮れの馴染みのある中華麺です

IMG_5815.jpg

餡の中には、豚肉や色々な野菜、そしてきくらげなど
もう色とりどりの賑わいでしたよ

激熱なのを、フーフーいいながら
やっとの思いで食べました
スープと言いますか、餡の味は非常に美味しくて
醤油ダレと野菜から出た甘みがマッチして
そこに少しだけ一味も効いていて
どんどん食欲がわいてくる味です
そしてやはり、・・・・・
食べ終えて気が付くと、やはり上あごが軽い火傷状態

ご馳走さまでした
お店のメニューです

IMG_5816.jpg

ガッツリとしたスタミナ系とか
豚唐揚げがのった、いわゆるパーコー麺とか
面白い麺メニューがありますね
パーコー麺に興味、あり、あり!

店内には広い座敷席もありまして
大人数のご家族連れも大丈夫なくらいです
久保さくらが咲く季節は混むんだろうな~~
そして、時季外れは静かでした


お店情報
住所 : 長井市上伊佐沢7320
駐車 : 敷地内に十分だけあります
営業 : 11:00 ~ 19:30  水曜定休

優勝軒 山形市

ラーメン
12 /17 2016
案山子です、今回は優勝軒さんです

山形のランパスや麺パスでは常連と言える優勝軒さん
いつも通常メニューを惜しげもなく格安で提供してくれます

山形市には2店舗ありまして、今回は鳥居ケ丘店さんです

IMG_5876.jpg

あの有名なつけ麺の山岸さんを前面に出した看板
各地でつけ麺を広めているのは凄いと思います

さて、指定メニューはお店自慢のとんこつしょうゆに
煮込んだのと炙ったものの2種類乗せたチャーシュー麺

IMG_5877.jpg

スープ全面に、ぐるりとチャーシューが並んでます
肉好きとしては嬉しい限り (^^♪

IMG_5878.jpg

丼ぶりは、都会的な小ぶりなもの
こちらのスープは豚骨の濃厚系なので
これくらいが丁度イイです

IMG_5880.jpg

麺は自慢のつけ麺よりは細い、普通サイズくらいのストレート
シコっと歯ごたえある茹で具合で、バッチです

さて、自慢のチャーシューはトロトロのバラ肉
結構、脂が強くて年齢的にきつかった部分もありますが
大変満足させていただきました

IMG_5881.jpg

スープは、全面的にとんこつ!!!
かなり豚を感じるねっとりスープは、どの部分を煮込んでいるのでしょうか
コラーゲンと言いますか、多少しつこさも感じる濃さ
これにバラ肉チャーシューが山盛りですからね
トンコツ初心者レベルの自分に、すこしムリも感じるのは
致し方ないと思ってくださいな

パスポート常連なので、お店は本を片手にする方が多いですね
でも、中にはガッツリとつけ麺の大盛りなんか
ガバッと食べている若者もいて、人気あるな~~って思います

お店は食券制でお金は前払い
麺パスの確認印鑑はいつ押してくれるのか
ちょっと悩みました
次回のパスポートは基本のつけ麺でお願いしたいです (^^♪

お店情報
住所 : 山形市鳥居ケ丘1-45
駐車 : 敷地のテナント共有部分と少し離れた所に数台あり
営業 : 11:00~25:00   基本的に無休