出羽桜酒造 天童市
家飲み
案山子です、今日は家飲みシリーズ
前回、いただき物の純米吟醸酒を紹介しました
自分には似合わない高級路線だったので
今年の新酒の味見を兼ねて
こちらを購入してきました

毎年、11月からの新酒の季節に限定販売される、うす濁りタイプです
山形のお酒の中でも香り高い方に入る出羽桜さん
もちろん自分の好みのタイプで、その薄濁りは
麹からくる甘酒のような甘みがほんのりと加わりながら
決して、ドッシリ感がない 「さらさらにごり」 加減なんです

これは、キリッと冷して飲むのが最高!
まさに、フルーティーなお酒です

ビンの底にある 「澱」 をユックリと転倒混和して
その薄濁り具合を楽しみます
飲みやすくて美味しい!
やはり、山形を代表するお酒だと思います
ちなみに、出羽桜さんでは別のうす濁りとして 「春の淡雪」 もあります
こちらは本醸造となっており、やや辛口で日本酒的な味らしいです
お好みで、どうぞ!
・・・・・・・・
・・・・・・・・
ところで、話は全然変わりますが
山形市に進出した 「コメダ珈琲」 さん
過去記事は ➡ コチラ と これも
その人気ぶりは凄くて、今でも駐車場は車が一杯ですね
そんな、予想を上回る客数に応えまして
1号店をフランチャイズした山形の企業さんが
何と!同じ山形市に2号店を建築中
山形市は北部と南部に商業地域がありまして
例えばイオンモールも南店と北店があるくらいです
そして、1号店は南部地区に出来たのですけど
2号店は、もちろんの北部地区です
実は、本日19日に北部地区へ買い物へ行ったら
あの「コメダ珈琲」さんの看板を発見!!
あれぇ~~~??
・・・と思ったら、その奥に見慣れたあの店舗が!
開店は12月らしいです
自分が利用しやすいのは南部のお店なので
モーニング時の混雑が緩和されればイイかな~
前回、いただき物の純米吟醸酒を紹介しました
自分には似合わない高級路線だったので
今年の新酒の味見を兼ねて
こちらを購入してきました

毎年、11月からの新酒の季節に限定販売される、うす濁りタイプです
山形のお酒の中でも香り高い方に入る出羽桜さん
もちろん自分の好みのタイプで、その薄濁りは
麹からくる甘酒のような甘みがほんのりと加わりながら
決して、ドッシリ感がない 「さらさらにごり」 加減なんです

これは、キリッと冷して飲むのが最高!
まさに、フルーティーなお酒です

ビンの底にある 「澱」 をユックリと転倒混和して
その薄濁り具合を楽しみます
飲みやすくて美味しい!
やはり、山形を代表するお酒だと思います
ちなみに、出羽桜さんでは別のうす濁りとして 「春の淡雪」 もあります
こちらは本醸造となっており、やや辛口で日本酒的な味らしいです
お好みで、どうぞ!
・・・・・・・・
・・・・・・・・
ところで、話は全然変わりますが
山形市に進出した 「コメダ珈琲」 さん
過去記事は ➡ コチラ と これも
その人気ぶりは凄くて、今でも駐車場は車が一杯ですね
そんな、予想を上回る客数に応えまして
1号店をフランチャイズした山形の企業さんが
何と!同じ山形市に2号店を建築中
山形市は北部と南部に商業地域がありまして
例えばイオンモールも南店と北店があるくらいです
そして、1号店は南部地区に出来たのですけど
2号店は、もちろんの北部地区です
実は、本日19日に北部地区へ買い物へ行ったら
あの「コメダ珈琲」さんの看板を発見!!
あれぇ~~~??
・・・と思ったら、その奥に見慣れたあの店舗が!
開店は12月らしいです
自分が利用しやすいのは南部のお店なので
モーニング時の混雑が緩和されればイイかな~
スポンサーサイト