fc2ブログ

わこう食堂 米沢市

ラーメン
11 /30 2016
案山子です、今回は感激スープのお店へ再訪です

米沢市にあります わこう食堂 さん
前回、タンメンに薄焼き卵がのった五目中華を紹介しました
その時の白濁スープに感激しての再訪です

前回の記事は ➡ コチラ

IMG_5730.jpg

結構な老舗なのでしょうか、看板もイイ味出してます

周りは工場とか立ち並ぶ地域で
お客さんも、その系統の作業着とか会社の制服の方が多いですね

さて、注文は決まっていまして
今回は タンメン です

IMG_5726.jpg

前回の五目中華の、薄焼き卵なしバージョンですね

こちらのお店の醤油ラーメンは
普通に透明感のある鶏がら中心のスープです
でも、タンメンと五目中華だけは
この白濁スープで、これが激うまなんです

IMG_5727.jpg

麺は米沢地区なので、極細縮れ麺
短時間のゆで時間で仕上げられていて
バッチリの硬め仕様です

IMG_5729.jpg

そして、感激の白濁スープ

例えれば、あのカップラーメンのシーフードヌードルや
リンガーハットさんの長崎チャンポンに
鶏がらスープを混ぜたような、何とも言えない絶妙な味

勿論、こちらのお店で白濁スープを作っているとは思えないので
何らかの業務用的なスープだとは思いますけど
その塩梅が美味いんですよ、これが!

モヤシやキャベツ、玉ねぎなどから染み出る
野菜の旨みや甘みも加わった上に
基本の鶏ガラ中心のスープとも相まって最高!
今回も大変おいしくいただきました

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 米沢市窪田町窪田2944-2
駐車 : お店前の空き地に、十分なだけあります (トラックも可)
営業 : 11:00 ~ 不明  月曜定休

スポンサーサイト



ミートピア 米沢市

ご飯物
11 /29 2016
案山子です、今回は米沢市で伝説のハンバーグ定食

米沢市の口コミを見ていると、必ず登場するのが
こちらのお店、扇屋肉店さんに併設の ミートピア さん
今回、初訪問です

IMG_5553.jpg

ビルの一階が、米沢牛とかを扱うお肉屋さんで
その2階がレストランというか定食屋さんかな

トンカツやコロッケなどの定食から、米沢牛のステーキまで
一通りのメニューを揃えられています

そして、その中のメニューで
必ず 「注文してから30分かかりますよ」 と言われる
ハンバーグ定食が絶品らしいのです
ただし、平日限定のため今まで未訪問でした
その念願の品をいただきに、わざわざ来ました

さて注文して、店内の雑誌を一冊読み終えて
30分くらい経ったし、まだかな?と思ったら登場しました

IMG_5554.jpg

伝説のハンバーグ定食です
多分、肉を挽くところからスタートするのでしょうか
プックラとしたハンバーグはかなり大きめです

IMG_5555.jpg

濃いブラウン色のデミグラスソースが
タップリどころか、お皿に溜まるくらいにかけられてます
焼けた肉の匂いが、既に美味しさを物語ってますよ

IMG_5557.jpg

牛肉と、少し豚肉も入った合いびき肉みたいです
食べてみると、口コミが出るだけのことはあるよね~~って味
玉ねぎやパン粉など、つなぎも入ってシットリですけど
主役の肉の主張が半端なく強くてですね
お肉のうま味、香り、歯ごたえ、そのどれを取っても最高です
良いお肉を贅沢に使ったら
ハンバーグもこんなに美味しいのかと、改めて感激します

食べた感じは、肉の歯ごたえを楽しめる感じ
たとえば、ビックリ〇ンキーさんのようなフワフワとは反対側で
自分は、こちらのような肉々しいハンバーグが好き!

ただね・・・
何故かソースが、塩分高めなんです
このソースを白飯にかけて食べると、これまた最高となってますけど
自分にはスプーン一杯分でご飯が山盛り一杯食べられそうな
そのくらいの塩分濃度

千切りキャベツやマッシュポテトで緩和するも
濃厚な上に塩分多めのソースが・・・・

お肉は最高でした
次回の機会があったらソースなしの塩コショウ希望できませんか?
お肉の美味しさだけで白飯を食べてみたい

お店情報
住所 : 米沢市中央1-11-9
駐車 : お店には無し、隣のパーキングを利用して駐車券を提示
営業 : 11:30~20:30  日曜定休 

麺や兼蔵 南陽市

ラーメン
11 /27 2016
案山子です、今回は南陽市のラーメン店

新しく出来ました 麺や兼蔵 さんへ再訪です
割とアクセスがし易い上に
駐車場も停めやすくて、車で訪問しやすいです

今回は基本に戻って、醤油ラーメンです

IMG_5722.jpg

トッピングなどに、何も変化はなくて
強いて言えば、チャーシューがやや大きくなったか (^^♪

流行り系とはいえども
鶏ガラ出汁のアッサリとした基本味は
地元のラーメンに近い安心感があります

IMG_5723.jpg

新店だけあって、まだ丼ぶりも綺麗ですね
清潔感が感じられると、さらに美味しく感じます

さて、食べてみるとやや塩分強め
ん~~、地元の塩っぱい好みに合わせて来たかなぁ
最初に食べた頃の味が、自分的には丁度だったけど・・
何となくスープの色も濃くなったような気もするし・・・

縮れた中太麺は、ヤッパリ好みで美味い
スープも色々な魚系の味もして都会系
麺量も満足できるだけありまして、良いですね~~

さて、次回は味薄目で頼んでみようか・・・
そんな事を思いながら、改めてメニューを見ると
何とトンコツ味が始まっているとの事
メニューはしっかりチェックすべきでした

次回はトンコツかな

お店情報
住所 : 南陽市赤湯823-3
駐車 : お店が入っているテナント右側にある契約駐車場に駐車可能
営業 : 11:00~15:00 (今のところ、夜はやっていないようですね)
      火曜定休

ととや三代目 南陽市

ご飯物
11 /25 2016
案山子です、いつもの海鮮丼です

南陽市の ととや三代目 さん
500円の海鮮丼シリーズも、遂に全メニュー制覇です

最後のネギトロ丼を食べてきました

IMG_5678.jpg

ご飯の上に、錦糸卵と刻み海苔をタップリ
そして、ネギトロをドン!と乗っけてます

ではアップで

IMG_5679.jpg

回転すしでも、よく軍艦巻きで見かけるネギトロ
この量なら500円分はユウにあると思います

そうだ!忘れてました、ネギを乗せないとね

IMG_5680.jpg

はい!出来上がり!

後は、丼ぶりを手にもって
ひたすら食べます
ネギトロって、結構コクのある旨みがあって
ご飯が美味しくいただけますよね

軽く何かを食べて、この丼を食べるのが至福の時間
自分のツボなんです

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00  基本的に無休

大洋酒造 新潟県村上市

家飲み
11 /24 2016
案山子です、今日は家飲みネタ

毎年の恒例である新潟の村上市へハゼ釣りに行ったら
お土産は、こちらの大洋盛と決まっています

一度、村上地区限定酒を呑んで
その味が自分の好みそのままなのがお気に入り
今年、東京へ行って飲み屋さんで貴重な限定酒を呑んだことも
懐かしく思い出されます

今回はひやおろしを購入です

IMG_5648.jpg

冬に仕込んだ原酒を、夏を越して秋まで寝かせた、ひやおろし
その美味しさは、独特のものがありますね

IMG_5651.jpg

裏ラベルにも、原酒なので濃いですとある通りに
一口目から、ピリッとアルコールを感じます

辛口とは違う、お酒の強さですね

でも、自分お好みの範疇で全然苦手な日本酒感がありません
濃いながらもスッキリとした味わいです

やはり大洋盛は好みだね~~
美味いです!!


100円ショップのオムライス

ご飯物
11 /23 2016
案山子です、何かと役に立つ100円ショップのネタです

お店に行けば、その目移りするような品ぞろえから
ぐるりと店内を巡ってしまう100円ショップ

そんな中で、こんな物を見つけました

IMG_5874.jpg

オムライスの素で、デミグラスソース付き

へぇ~~~、こんなのもあるんだ~~って購入です

IMG_5875.jpg

中には、チキンライスの素と、ソースが
それぞれ2セット入っていました

早速作ってみます

IMG_5884.jpg

ご飯だけでは寂しいので、ウインナーと刻み玉ねぎを追加
チキンライスの素を入れて炒めました
自分でケチャップで作るとベチャベチャになりやすいですけど
この粉末の素はパラリと炒めあがりまして
中々良いですね

次は、薄焼き卵を焼きまして

IMG_5886.jpg

ご飯の量が多かったせいか
結構プックラとした大盛りのオムライスの完成~~

そして、添付のデミソースをタラリと・・・・

IMG_5887.jpg

お~~、まるでお店の品みたいです
自宅にあるもの以外は、50円分でこれが出来るなんて
便利な世の中になったものです

では、いただきます

IMG_5889.jpg

美味いですぅ~~~~!!!!!

チキンライスの味も、中々コクがあっていいですし
デミソースは、シッカリ煮込まれたデミグラスの味に
ウスターソースを効かせたような、酸味とスパイシーさが強めに来ます

初めはソースの量が少ないかな?と思いましたが
かなりシッカリした塩分とコクとスパイシーな感じで
十分な感じでした
薄味好きな自分には、少し水で薄めても丁度良いくらいです
次回は、たまごをタンポポオムライス風にして
ソースを水で薄めてタップリとかけてみようかな

これは、かなりヒットでした


100円ショップのセリアさんで購入

伊藤商店 福島市

ラーメン
11 /22 2016
案山子です、今回は福島市のラーメンです

リンクいただいている sachsの食と車 日記 のsachsさんより
福島市にラーメン新店の情報をいただきまして
お出かけついでに訪問してきました

IMG_5710.jpg

お店は、ベニマルさんの駐車場の外れにありまして
駐車場の心配は全く無用です

11時になる前という微妙な時間に行きましたが
こちらは、何と朝の7時からやっている
いわゆる朝ラーが出来るお店なんですね

メニューは
  喜多方系あっさりスープの「金」
  背油入りこってりスープの「白」
以上2つの系統があり、そこにトッピングなどの展開みたいです

この日は、あっさりな気分だったので
金の中華そばをお願いしました

IMG_5711.jpg

喜多方で言えば 坂内 さんのような色白のスープ
これが基本の醤油ラーメンなんです
見た目はまるで塩ラーメンですね

「金色」ならば、もう少し醤油が数滴入ってもイイような?
そんなツッコミは野暮なのでやめましょうね

スープの表面に油の層もシッカリあります

IMG_5712.jpg

丼ぶりは都会的なかわいいサイズ
連食には向いています (^^♪

トッピングには大判のチャーシューが特徴です
皮つきの豚バラ肉はトロトロな柔らか仕上がりで
中華料理の東坡肉(トンポーロー)を思わせる旨さです

タレが濃くなくて、塩分が優しく
表面の油分でコクを出しているような絶妙なバランス
薄味好きの自分にはストライクな味でした

IMG_5713.jpg

普通サイズの縮れ麺は、食感良く茹で上げれていて
スープに絡んで美味しいです
やはり麺は縮れているとホッとします

バイパス道から近くにありましてアクセスも良くて
朝から美味しいラーメンがいただけるのは貴重ですね
何かの折に再訪したいお店でした

お店情報
住所 : 福島市吉倉八幡6-4
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 7:00~15:00   水曜定休

志那そば たまや錦 天童市

ラーメン
11 /20 2016
案山子です、ラーメンの新店へ行ってきました

山形市にあります たまや零式 さんが
支店というかサブブランドのお店を出した・・との情報を
ずいぶん前から掴んでいたのですけど
お店の場所が天童市と自分にはちょっと遠くて
やっと行ってきました

IMG_5698.jpg

たまや零式さんは
特製の攪拌用プロペラ付きの圧力鍋で作るスープで
材料の芯まで溶けだした濃厚ドロドロ系!なのが特徴
でも、さすがに癖もありまして
対する、こちらは澄み切ったアッサリ醤油のお店らしいのです

IMG_5699.jpg

券売機にあるように、メニューは4種のみ
下段の方はトッピングの違いがあるくらいです

基本の醤油は、こんな感じ

IMG_5700.jpg

澄み切ったスープが特徴ですね
でも、自分が狙っているのは別メニューなんです

それが、コチラ

IMG_5701.jpg

  手もみの極太麵が300g
  煮干し出汁のスープ
  「まなさん」という人の名前のようなメニュー
  普通盛りでも量が多いです!の注意書き

これを見たら、山形のラーメン好きなら「は、は~~ん」と分かります
庄内に本店を構えて山形市にも支店がある
超有名な ケンチャンらーめん のインスパイア系ですね
山形市のケンチャン記事は ➡ コチラ

ちなみに、これを食べたかった訳は
たまや零式さんでは、気まぐれ限定メニューでして
その機会がなく食べた事がなかったのです
でも、こちらのお店ならいつでも食べられるのです

では、それをお願いします

IMG_5703.jpg

やって来ました、マナサン です
まず、丼ぶりが明らかに大盛り用のビッグサイズです
比較対象が無いのが残念ですけども
300gの麺が入って、ユッタリとした盛り付けですからね
胃袋のキャパが普通サイズの自分は、軽くビビります

IMG_5704.jpg

この紺色の丼は、ケンチャンで使用しているのと同じ色
その辺からしてもインスパイアされた事がよく分かります

IMG_5705.jpg

シッカリ手もみされて、縮れが強くついた極太麺
歯ごたえがある太麺好きとして、嬉しい限りです

そして、これもケンチャンでお決まりの背油

IMG_5707.jpg

いわゆる煮込んだチャッチャ系とは違い、背油の塊そのまま
ケンチャンでは 「身入り」 を選ぶと入ってきますが
こちらは標準で入ってきますね
余分な脂が抜けていて、甘くて美味しいです

色々観察が終わったら、後は食べるのみ
もう、わっしわしと食らいつきます

やや甘さも感じる醤油ダレに煮干しが効いていて
インスパイアしながら、たまやさん独自のスープになっています

IMG_5708.jpg

量が多いラーメンでは、恒例の中休み
半分近く食べた時点での記念画像です
これでも、普通のお店より多いと思いますよ

さて、残りを気合を入れて完食
量の多いラーメンって、どうしても後半飽きてくる場合もありますけど
こちらのスープだと、なぜか美味しく食べられます
やはりスープのうま味がシッカリしているからでしょうか
麵自体が美味しいこともある様な気がします

そんな訳で、最初はビビり気味だった品も
大変おいしくいただきました
わざわざ遠征しても、超満足です

ちなみに、プチ情報
たまや零式さんの兄弟店が麺屋春馬さんで
その春馬さんのサブブランド店が
やはり天童市に 中華そば春馬 として開店してます
もちろん訪問済みで食べてますので
過去記事で検索してみてください
両店舗ともに素晴らしい活躍ですね

お店情報
住所 : 天童市北目1-9-17
駐車 : 敷地内に10台くらい
営業 : 11:00~14:30   18:00~21:00  月曜定休

出羽桜酒造 天童市

家飲み
11 /19 2016
案山子です、今日は家飲みシリーズ

前回、いただき物の純米吟醸酒を紹介しました
自分には似合わない高級路線だったので
今年の新酒の味見を兼ねて
こちらを購入してきました

IMG_5919.jpg

毎年、11月からの新酒の季節に限定販売される、うす濁りタイプです

山形のお酒の中でも香り高い方に入る出羽桜さん
もちろん自分の好みのタイプで、その薄濁りは
麹からくる甘酒のような甘みがほんのりと加わりながら
決して、ドッシリ感がない 「さらさらにごり」 加減なんです

IMG_5921.jpg

これは、キリッと冷して飲むのが最高!

まさに、フルーティーなお酒です

IMG_5922.jpg

ビンの底にある 「澱」 をユックリと転倒混和して
その薄濁り具合を楽しみます

飲みやすくて美味しい!
やはり、山形を代表するお酒だと思います

ちなみに、出羽桜さんでは別のうす濁りとして 「春の淡雪」 もあります
こちらは本醸造となっており、やや辛口で日本酒的な味らしいです

お好みで、どうぞ!

・・・・・・・・
・・・・・・・・

ところで、話は全然変わりますが
山形市に進出した 「コメダ珈琲」 さん
過去記事は ➡ コチラ  と これも

その人気ぶりは凄くて、今でも駐車場は車が一杯ですね
そんな、予想を上回る客数に応えまして
1号店をフランチャイズした山形の企業さんが
何と!同じ山形市に2号店を建築中

山形市は北部と南部に商業地域がありまして
例えばイオンモールも南店と北店があるくらいです

そして、1号店は南部地区に出来たのですけど
2号店は、もちろんの北部地区です

実は、本日19日に北部地区へ買い物へ行ったら
あの「コメダ珈琲」さんの看板を発見!!
  あれぇ~~~??
・・・と思ったら、その奥に見慣れたあの店舗が!
開店は12月らしいです

自分が利用しやすいのは南部のお店なので
モーニング時の混雑が緩和されればイイかな~



べこいち 山形市

ご飯物
11 /18 2016
案山子です、今回は山形市の有名定食屋さんです

山形市にあります べこいち さんは
お肉関係のメニューが格安でいただける定食屋さん
お店は結構な老舗になるのではと思いますね

IMG_5597.jpg

土日の週末は家族連れで
平日のランチ時は仕事関係の方でにぎわいます

メニューの一部です

IMG_5598.jpg

お得なランチの方なら、500円前後で定食がいただけます
ランチ以外にも通常メニューがありまして
テーブルで焼いて食べる焼肉メニューとか
庄内産の三元豚を使用したメニューもありますね

今回は、お得ランチから とんかつ で

IMG_5599.jpg

サラダとお新香もついて
普通に他店で食べたら800円以上はしそうな定食です
ご飯もタップリでうれしいですね

IMG_5601.jpg

お肉はやや薄めで、120g程度でしょうか
その分、厚めの衣がカリカリとして美味いです
分厚いお肉を楽しむタイプも勿論おいしいですけど
揚げたパン粉の、衣の部分が美味しいと思う時ってあります
ソースが浸みた衣がご飯によく合うんですよ (^^♪

周りのお客さんを見ると
お得ランチの鶏唐揚げを食べている方が多いですね
大きな唐揚げが数個のっていて
こちらも美味しそうです
次回は、これだね

お店情報
住所 : 山形市城西町5-34-32
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:00~14:30  17:00~21:00  基本的に無休