鶏冠 (トサカ) 山形市
ラーメン
案山子です、山形のラーメン新店 鶏冠 さんに再訪です
前回は、ネットで福島のお店に似ていると話題になった
生ハムのような低温調理チャーシューの品を紹介しました
同じく低温調理の肉がのる、貝だし塩ラーメンは
流行り系な感じで何となく味が想像できるので
今回は基本の醤油ラー狙いです

きっちりとデザインされた暖簾は
コンサルタントがあるお店を漂わせます
さて、入り口の券売機で中華そばをポチッと
前回もそうでしたが、店員から席を指定されます
勝手に座れないので気になる方はチョットかも
自分のより先に出来上がる品は、やはり低温調理のラーメンが多数
皆さんネットの画像を見て訪問みたいですね
さて、自分の中華そばが登場

席の真上に電球色のランプがあるので
反射して見づらい画像なのを、ご了承ください
更に、電球色のマニュアル固定で自動ピントが甘くなってます
スープが多くて、載せモノが良く分からないね
バラ肉チャーシューが2枚、長い穂先メンマが2本、ネギと三つ葉
割とシンプルな出来上がりです

中華そばは丼ぶりが紺色
この丼ぶりは、山形では有名店でも使用していて
良く見かけるタイプです

割と大き目なバラ肉チャー
歯ごたえが残るゆで豚タイプですね

お店の看板に自家製麺と謳っていますので
コチラの中太手もみ縮れ麺も自家製でしょうね
わりと粉がミチっと詰まった感じの製麺具合で
それを、やはり固めにゆで上げているので
小麦の香りも良く、食感もイイです

スープは、もう全面的に煮干しです
醤油ダレは、前回食べたのと同じ濃いコクのある醤油
スープ表面に香味油も多めなので
コクと脂とうま味が、ガツンと押し寄せるタイプ
そして・・・・・

スープの底をさらってくると
煮干しの粉末がザラザラと沈殿してます
そして、この粉がたぶん煮干しの頭も内臓もそのまま
全体をミルで挽いたようなので
もう、煮干しのエグミ、苦み、酸味が前面に出てきます
正直、これは山形県民にウケるかな~
もちろん山形にも煮干し醤油のラーメンを出す店はあります
でも、ここまで煮干しが出るのは少ないですし
更にこちらは煮干しに負けないように醤油のコクも強くて
バランスをとるため香味油も多めで都会的な味
なので、
濃い!、くどい!、油っこい!が正直なところ
鶏ガラ中心のアッサリしたスープに
シンプルな味付け醤油ダレの山形ラーメンに対して
この中華そばは、毎日どころか週一だって
自分には無理だね~
あとは、油そばがありますけど
コチラも味がなんとなく想像がつくような・・・
一応、メニューを制覇するのもいいけども
ちょっと悩む
お店情報
住所 : 山形市松波1-8-33
駐車 : バラバラに数台分ずつ
営業 : 11:00〜14:30 今のところ昼のみ 火曜定休
前回は、ネットで福島のお店に似ていると話題になった
生ハムのような低温調理チャーシューの品を紹介しました
同じく低温調理の肉がのる、貝だし塩ラーメンは
流行り系な感じで何となく味が想像できるので
今回は基本の醤油ラー狙いです

きっちりとデザインされた暖簾は
コンサルタントがあるお店を漂わせます
さて、入り口の券売機で中華そばをポチッと
前回もそうでしたが、店員から席を指定されます
勝手に座れないので気になる方はチョットかも
自分のより先に出来上がる品は、やはり低温調理のラーメンが多数
皆さんネットの画像を見て訪問みたいですね
さて、自分の中華そばが登場

席の真上に電球色のランプがあるので
反射して見づらい画像なのを、ご了承ください
更に、電球色のマニュアル固定で自動ピントが甘くなってます
スープが多くて、載せモノが良く分からないね
バラ肉チャーシューが2枚、長い穂先メンマが2本、ネギと三つ葉
割とシンプルな出来上がりです

中華そばは丼ぶりが紺色
この丼ぶりは、山形では有名店でも使用していて
良く見かけるタイプです

割と大き目なバラ肉チャー
歯ごたえが残るゆで豚タイプですね

お店の看板に自家製麺と謳っていますので
コチラの中太手もみ縮れ麺も自家製でしょうね
わりと粉がミチっと詰まった感じの製麺具合で
それを、やはり固めにゆで上げているので
小麦の香りも良く、食感もイイです

スープは、もう全面的に煮干しです
醤油ダレは、前回食べたのと同じ濃いコクのある醤油
スープ表面に香味油も多めなので
コクと脂とうま味が、ガツンと押し寄せるタイプ
そして・・・・・

スープの底をさらってくると
煮干しの粉末がザラザラと沈殿してます
そして、この粉がたぶん煮干しの頭も内臓もそのまま
全体をミルで挽いたようなので
もう、煮干しのエグミ、苦み、酸味が前面に出てきます
正直、これは山形県民にウケるかな~
もちろん山形にも煮干し醤油のラーメンを出す店はあります
でも、ここまで煮干しが出るのは少ないですし
更にこちらは煮干しに負けないように醤油のコクも強くて
バランスをとるため香味油も多めで都会的な味
なので、
濃い!、くどい!、油っこい!が正直なところ
鶏ガラ中心のアッサリしたスープに
シンプルな味付け醤油ダレの山形ラーメンに対して
この中華そばは、毎日どころか週一だって
自分には無理だね~
あとは、油そばがありますけど
コチラも味がなんとなく想像がつくような・・・
一応、メニューを制覇するのもいいけども
ちょっと悩む
お店情報
住所 : 山形市松波1-8-33
駐車 : バラバラに数台分ずつ
営業 : 11:00〜14:30 今のところ昼のみ 火曜定休
スポンサーサイト