fc2ブログ

ちゃんぽん酒場から富士そば

飲み屋
09 /19 2016
案山子です、東京呑んだくれレポの続きです

ハイボールでイイ気分になりまして
以前に来た時にお気に入りだった 居酒屋かのや さんへ向かいます

そしたら・・・・

IMG_5352.jpg

『居酒屋かのや』 が入っているテナントビルの左部分も改修しまして
そこに 「かのや 串揚げ」 をオープン!
入ってみたいと思いましたがお店は満席でして、残念!
串揚げセットが500円くらいの格安で次回の課題となりました

仕方ないので、近くをウロウロしていたら
こんなお店を発見

IMG_5353.jpg

看板は、あの長崎ちゃんぽんのリンガーハットさんです
でも、赤ちょうちんが並んだお店は、なんと居酒屋メニューも!

あの牛丼の吉野家さんが、夜だけ居酒屋 「吉飲み」 を始めて
これが結構好評でして、自分もすでに記事にしています
その流れでリンガーさんも居酒屋メニューを出すお店を展開しまして
お店の名前が 「ちゃんぽん酒場」

もう、即入店です!

IMG_5354.jpg

吉野家さんは夕方からの限定でした
コチラのお店もやはり夕方から飲めるようです

メニューも格安で、そして入り口に懐かしのサンプル食品が並んでまして
その中から気になったメニューをお願いしました

まずは、レモンハイ

IMG_5355.jpg

このお店でお勧めの エキストラコールド 専用ジョッキにタップリ

そして、コチラ

IMG_5356.jpg

もやし300R

お店の入り口サンプルに、モツ煮のタレで炒めたモヤシとありまして
ネットで調べると、モヤシを300g使用しているようです

ファミレスのハンバーグなんかで使用している鉄板から
溢れんばかりのもやしは、本当に盛りだくさん
そして、ひき肉?とモツのタレがジュージュー音を立ててます

野菜不足を、十分補ってくれそうな量で
美味しくいただきました

お会計は、レモンハイとモヤシで700円くらい

ちなみに、メニューある 「ポテちく揚げ」 は
竹輪にポテサラを詰めて揚げたメニューだそうで
鉄板餃子もお勧めらしく、次回の再訪問が決定!!

ヘロヘロな一日だったので
これで十分、満足しましてホテルに向かいます

ところが、その帰り道に 富士そば さんの看板で
美味しそうな 冷しゃぶ肉そば なんてメニューが目に入りまして
ついフラフラと店内へ

IMG_5357.jpg

冷たい牛しゃぶと温玉が乗った、ぶっかけ蕎麦に
食べるラー油みたいな色々な香味野菜の粒々がある真っ赤なタレ

冷たい蕎麦を、このような辛いタレでたべるのは
 『東京辛そば』 なんてメニューで流行りになりましたね
そんな流行りを取り入れたメニューかな

見た目通りの辛味と共に、甘みも強いタレです
蕎麦の繊細な香りを・・・・なんて言う向きには考えられない味

でも、蕎麦をあまり食べない若者向けには
こんな刺激的な味でも紹介しないとね
蕎麦は日本酒と同じく年寄りの好物になってしまいます

上野界隈にあります

かっぱ寿司からハイボール

飲み屋
09 /18 2016
案山子です、東京ネタ続きです

お昼は蕎麦だけで、頑張って用件を済ませまして
もうヘロヘロになっての夕方は
まずは何かお腹に入れない事には・・・と
御徒町の超有名店かっぱ寿司さんへ

いつもの客がギュウ詰めカウンターで、職人さんが握る品をいただきます

IMG_5340.jpg IMG_5342.jpg

赤身、中トロ
コチラの中トロは、とろける様な美味しさをいただけます

ゆで海老とコハダは、この日は普通だったかな
海老は、いつもは塩梅がイイ茹で具合なんですけど

IMG_5343.jpg IMG_5345.jpg

ゲソとシャコを甘ダレで、そして焼きアナゴ
疲れていたので甘いものに走ってしまいました
コチラのネタは美味しかったです
特に活きのいいシャコは山形では食べられないし
やはり焼きアナゴの歯がいらないくらいのフワフワ感は
江戸前寿司の一番ネタに感じます

さて、やっと気持ちもお腹も落ち着きまして
この日はいつもの格安店を探します

IMG_5347.jpg

いま、グイグイ来ているハイボール酒場 (^^♪
もう、アノ女優さんが出演のテレビCMは有名ですよね

メニューが面白くてですね

IMG_5348.jpg  IMG_5350.jpg

使用するウイスキー別に、ハイボールの名前がついてまして
テレビCMの角瓶は 「うちのエース」
最も安いトリスだと 「新入社員」
バランタインが社長で、響は会長だって (^^♪

まずは、うちのエースから

IMG_5349.jpg

400円と、この界隈では高めのお値段設定
でも、これがものすごく美味い!!!

安いお店で飲むハイボールって、まぁ、こんなもの程度ですけど
ここのはウイスキーの苦みと甘みが良く出ていて
こんな美味しいハイボールは初めてカモです

クピクピと、一気にいただきまして
今度は右のページの外国産のウイスキーから行ってみよう!

あのハーフ女優さんがCMのジンビームは 「アメリカ勤務」
メーカーズマークは 「アメリカ工場長」
・・・・、ではアメリカ勤務で!

ジョッキがCMのようなジンビームのロゴで来るのかと思ったら
残念なことに一杯目と同じ角杯ジョッキ
なので、画像も無し!

でも、こちらもジンビーム独特のスモーキーさが出ていて
凄く美味しかったです
ただ、お店の造りが明らかに元バーかスナックみたいな・・
カウンター席もなく、妙にうす暗くて
オヤジには落ち着かない感じが残念!

ご馳走さまでした

両店とも、御徒町近辺です

東京で砂場の蕎麦

そば
09 /17 2016
案山子です、前回の東京ネタの続きで、今回は蕎麦

用件を終えてお昼時
近くを検索したら、余丁町 砂場 を発見!
東京で蕎麦っと言ったら、藪蕎麦、更科蕎麦、そして砂場の3大蕎麦系です

その砂場の蕎麦が食べれるのなら行かない手はありません

IMG_5337.jpg

藪蕎麦は、上野店で食べた事がありまして
噂通りの超激塩っぱい!蕎麦ツユにやられました

箸で持ち上げた蕎麦の尻尾だけ汁につけて食べれば
最初に蕎麦の香りが来て、追っかけてツユの味が来て
これが江戸っ子の粋な食い方なんでぃ!
・・・・・、そんな話を落語のネタで聞いたことがありますが
その話のオチは、「一度は肩までドップリと汁につけて蕎麦を食いたい」
藪蕎麦の正直な感想は「ふざけんじゃないよ~」くらい塩っぱかったです

東京の更科蕎麦はお店が少ないこともあり、まだ未食

そんな思い出を振り返りながら、お蕎麦の登場

IMG_5338.jpg

趣味で蕎麦を打つ自分にとって
見た目で蕎麦粉の違いや、打ち方の違いが
なんとなく分かってしまいますけど
少なくとも蕎麦が有名な山形や福島の人には馴染のない系ですね

IMG_5339.jpg

自分が好きな蕎麦粉は、緑がっかた灰色系の蕎麦
コチラ砂場の蕎麦は色白な仕上がりの元が
いわゆる更科粉なのか、つなぎ粉なのか?
その分、蕎麦の香りや歯ごたえは弱めですね

ただ、丁寧な仕上がり具合は見事でして
お蕎麦に箸をつけると、丁度一口分づつ取れるように
小分けになって盛られています

蕎麦ツユは、基本の醤油に混ぜた甘さが本当に馴染んでいて
そこに香り高い鰹節などの出汁が効いていますし
もちろん食べやすい濃さになっておりまして
山形の蕎麦屋さんより塩分が気持ち濃いですが
取り上げた蕎麦を肩まで浸けても大丈夫なくらいです (^^♪

使用されているザルや器にしても
どうしてもキズとか、すのこがくたびれているとかがあるのが
普通のお店ですけど
まるで新品のような器で提供されるのは
食べる方として、とても気持ちよくいただけます

リーズナブルなお値段の割には、蕎麦の盛りもよく
変な高級感とか敷居の高さが無くて良心的なお店でした
自分の後から入店してきたリーマン青年は
カツ丼を単品で
丼物も美味しいお店なのかもしれませんね

蕎麦の、いい勉強になった砂場さんでした

今年のシャインマスカット

歳時記
09 /16 2016
案山子です、今年もブドウの季節になりました

最近、人気が集中していると言えば
こちらの シャインマスカット です

IMG_5628.jpg

いつもだと、農協系の物産店で
格安品を買ってくることが多いです

でも、今回はちゃんとした商品を近所のスーパーから購入

これで、980円(税別)
都会なら、間違いなく1,500円から1,800円でしょうね

IMG_5630.jpg

ブドウの皮ごといただける美味しさ
皮が極めて薄いことが、その美味しさの秘訣です

果物の産地に近いから
こんな高級品も格安でいただける、ありがたさですね

家族で美味しくいただきました

季節の風物詩です

白菜ラーメン幸来 山形市

ラーメン
09 /15 2016
案山子です、今回も美味しくて再訪したお店です

山形市にあります 幸来 さん

前回、夏メニューの冷たいラーメンを食べまして
色々な魚節をバランスよく仕上げた絶品スープに感激しまして
別の夏メニューを狙いました

IMG_5510.jpg

今回は、冷し濃厚胡麻ダレつけ麺

チョット、ある考えがあっての選択です・・・・・

IMG_5548.jpg

麺量は1玉を選択
チャーシューやゆで卵半分があった冷たいラーメンに比べ
タレにコストがかかるのでしょうね、具材がやや寂しいか

もちろん、お値段を考えれば十分なんですよ

箸でタレの味を確認したら、胡麻とナッツ系が混じった濃厚系
ナッツの香りが軽快な感じも出してます
辛味と酸味は全くないパターン

このままつけ麺スタイルで食べるのではなく・・・・

IMG_5549.jpg

メニューでもお勧めしている、ぶっかけスタイルでいただきます
ブログ画像用に、具材は前もって中央に移動しました

隣に座ったのお客さんから、「お前、何してる?」目線を感じますが
気にしないで美味しくいただきます (^^♪

麺を全部食べたところで、今日の作戦を実行します

IMG_5550.jpg

土日も含めてランチタイムは100円で提供される3種の小どんぶりから
「ネギ味噌鶏そぼろ丼」

このネギ味噌が、たぶん味噌ラーメン用の辛味噌と想像してたのです
そしたら、これが大当たり!!!

そして、これを残ったスープへ投入!

IMG_5551.jpg

隣のお客から、さらに加えて 「お前、何してる?」 目線を感じますが
サラリとかわして、これをよく混ぜれば
今度は辛味が効いた冷し坦々スープの追い飯が完成

濃厚な胡麻ダレが、全く別の坦々スープに変身して
それが浸みたご飯が最高に美味しいですよ

くぅううう~~~、作戦大成功!

IMG_5552.jpg

夏季限定にするのはもったいないくらい
期間延長を希望です (店主様へ)

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市南原町3-5-24
駐車 : お店周りに10台くらい
営業 : 平日11:30~15:00、17:30~21:00  土日祝11:30~21:00  火曜定休

有頂天エボリューション 山形市

ラーメン
09 /14 2016
案山子です、今回は間を置かずに再訪した 有頂天エボ さんです

前回冷たい味噌ラーメンを食べまして
その、味噌ダレに負けないスープのコクに惚れてしまいました

その時、店内に大々的に貼り出されいた
コチラのポスターメニューが、やはり気になって、気になって・・・

IMG_5436_20160825203534406.jpg

やはり暑い季節のうちに食べないとね!

・・・・・という訳で、普通盛りをゲソ天セットで、お願い!

IMG_5501.jpg

いや~~、これで550円+100円!!

他所のお店は、肉中華だけで700円以上ですからね
これは激安価格です

味の浸みた親鳥も、タップリの盛り具合で
カットゆで卵が彩りを豊かにしてくれています

海苔とかメンマが無いくらいで、凄い企業努力ですね

IMG_5502.jpg

オシャレな丼ぶりに、麺も普通に量があるでしょうね
親鳥から染み出たスープから、鶏のいい香りがしてきます

そして、たった100円増しのゲソ天

IMG_5504.jpg

ばかデカい!

ゲソの一本が10cmはあろうかと見える大きさ
お店の名物とはいえど、通常だと単品150円ですからね

では、肉中華のアップも

IMG_5503.jpg

スープは、どこか完成された味も感じまして
コストを下げるために大量作製方式かもしれません
でも、本当に麺を美味しくいただける味ですよ

このメニューを頼んだ時は、薬味としてコチラが来ます

IMG_5505.jpg

味の基本が、河北町名物の 「肉そば」 ですから
親鳥の出汁には、コショウより唐辛子系が合うんです!

いや~~、山形の味を十分楽しめる味です
多くのお客さんに、冷たい麺とゲソ天の味を味わって欲しいです

IMG_5506.jpg

メニューをよく見ると、冷たい肉中華となってはいますけど
 (温) も選べるようですので
涼しくなってからも、楽しめそうです

ご馳走さま~~~

追記
コチラの店は丸太小屋造りで小さな窓しかなく
加えて明かりは電球と蛍光灯の混在環境と、撮影には不向き
多くの口コミ画像は黄色くかぶった画になりますが
マニュアル撮影をするようになって
こんな綺麗なラーメン画像を撮れるようになりましたよ~

お店情報
住所 : 山形市荒楯町1-3-1
駐車 : 「かつや」さんと共同で40台
営業 : 11:00~24:00  第2・4火曜定休

ひまわり ヤマザワ店舗

ラーメン
09 /13 2016
案山子です、暑い日が続くので冷たいラーメン再びです

山形県内に展開するスーパーヤマザワのフードコート ひまわり さん
格安のお値段で食事ができます

買い物に行くと、冷たいラーメンがあったので食べてきました

お店は、先に会計を済ませて出来たら取に行くセルフ方式

IMG_5482.jpg

お値段は300円チョット

確かに、スーパー店内で食材のほとんどが調達可能ですからね
チャーシューもメンマも、麺コーナーに売っているパックものの味がします

IMG_5484.jpg

買い物ついでにチョコッといただける訳ですから
昼食をわざわざ作るより、価格も含めてお手軽ですので
結構なお客さんの数です

IMG_5485.jpg

あまりコシを感じない麺は、3食パックの既製品みたいな味
カツオや煮干しが効いた味は、完成された風味です

フードコートでも、冷たいラーメンがあるのは山形だね~
簡単に食事を済ませたいときなんか重宝しそうです

山形県内のヤマザワ(大型店のみ)でいただけます

米沢のカフェ情報

軽食
09 /12 2016
案山子です、昨日の米沢散歩の続きです

黄色くなってしまった田んぼアートを後にしまして
小野川温泉から米沢市内へ戻って来ます

道の途中に目立つ、綺麗なお店は
卵屋さんが経営する有名カフェ ウフウフ・ガーデン さん
そのお店向かいに、今度はウフウフ・ファームがオープン

オシャレなお店のカフェに対して
子供連れのファミリーで遊びに来れる様なお店らしいです
敷地内にデッカイにわとりのオブジェが目を引きまして
更に遊具もあり、子供なら半日は遊べそうです

そこから、さらに道を下りますと
目立たない雰囲気のカフェがあります

IMG_5583.jpg

お店の名前は 鷹山堂 さん

周りの風景に溶け込むようなたたずまいなので
気を付けていないと通り過ぎる可能性が高いです

IMG_5584.jpg

米沢織の小物などを扱うお店で、ネットショップも展開しています
その店内にカフェコーナもあるのです

ガラス越しに商品のバックが見えてますね
コチラは様子見だけで終了

お店情報
住所 : 米沢市赤芝町1754
駐車 : 店舗前に8台
営業 : 9:00~17:00 火曜定休


さて、そのまま市内へ戻りまして
また別のカフェを訪問しました

IMG_5585.jpg

コチラは、ハナムスビ という花屋さん
そのお花たちに囲まれてカフェが楽しめたらいいなと
お店を併設したとの事

IMG_5586.jpg

カフェのお店は chirp cafe (チャープカフェ) さんです

IMG_5587.jpg

素敵なエントランスに従い、お店に入ると
右側が花屋で、左がカフェになってます

IMG_5588.jpg

ランチもありまして、カレーなどもあります

お店は、1階部分に4人掛けテーブルとソファー席
2階部分にはカウンターと2人掛けテーブルが3つ

なので、食事なら1階席がお勧めで
まったりとカフェを楽しむなら2階がお勧めです

IMG_5589.jpg

そんな訳で
お勧めのコールドスムージーのオレンジで

注文カウンターで、メニュー決めて先払い
出来上がった品を受け取ってから
好きな席でいただく方式

IMG_5590.jpg

まだ暑い午後、エアコンが効いた店内で
雑誌を読みながらのんびりさせていただきました

近くには抹茶と和小物にこだわった 茶蔵(さくら)米沢店 さんもあり
女子に人気のオシャレカフェが増えましたね

お店情報
住所 : 米沢市金池5-5-5
駐車 : お店の周りに10台くらい
営業 : 10:00~19:00   不定休

小野川温泉の田んぼアート

歳時記
09 /11 2016
案山子です、今日は米沢のお散歩記事です

昨年も見に行った、小野川温泉の田んぼアートを見に行きました

IMG_5577.jpg

昨年来ているので、駐車場も迷わずまっすぐ行けました

誰も居ないかと思っていたら
駐車場には結構、車が多く止まっていまして
意外と見物客がいるもんですね

通路に従い、見物台へ行きますと・・・

IMG_5579.jpg

あれ~~!
稲穂が育ってしまい、色のコントラストが無くなってました~~

いや~~、そうなのね~~

確かに青々とした田んぼも、稲穂が揺れる頃は黄色いですからね

ですので、本来の画は こちら

IMG_5580.jpg

甲冑の、茶色と黒と黄色の区別が
全然なくなっていますね

看板を見たら、見ごろの案内もありました

IMG_5581.jpg

昨年の田んぼアートを、時系列に並べた画です

これを見ると、7月中旬から、8月中旬が見ごろみたいですね

来年、行くときの注意点として記事にしてみました

酢だまり氷 山辺町

甘いもの
09 /10 2016
案山子です、今日は地域限定の 「B級グルメ」

山形の暑い夏には冷たいラーメン・・・ですが
山辺町という所の近辺だけに存在する
超地域限定のB級グルメが存在していまして
それが 「酢だまり氷」 です

知らない方には、何それ?・・・・、意味不明・・・・・ですよね

IMG_5494.jpg

  手作りのシロップで、昔懐かしい思い出の味
          そして、やまのべ伝統のすだまり氷

そうなんです! 甘いかき氷に酢醤油をかけて食べるのです!
昔は、かき氷とところてんが夏の名物で
そんな中で誰かが始めた、甘いかき氷にところてんの酢醤油 なんです

伝統の味をいただくべく、伺ったのは山辺町のコチラ

IMG_5487.jpg

そして、注文は一番酢醤油に合うというイチゴ味で!

IMG_5489.jpg

自家製のイチゴ煮が乗った、生イチゴかき氷・・・でも完成ではありません

ジャン!

IMG_5490.jpg

これが、伝統のスタイルです

ビンの酢醤油がドバっと出ないように、スギの葉が栓になってます

IMG_5491.jpg

こんな風にして、ポトポトとかき氷に垂らしまして
覚悟を決めていただきます

IMG_5492.jpg

ぷはぁ~~~! 面白い味!!

甘いイチゴ味に、しょっぱいコクが出るというか、何というか・・・

まぁ、イチゴも酢醤油も、基本的には酸味の効いた物ですし
酢醤油の出し汁の効いた醤油味が
かき氷を、甘いおやつではなく料理の一品のような味にしてくれます

IMG_5500.jpg

店主がつぶやいていますけども
本当に、最初は勇気が必要です (^^♪
でも、食べればその美味しさが分かりますよ

さて、もう一つのグルメはコチラ

IMG_5495.jpg

コチラ地域限定の、串にささったタコ焼きです
1本 110円

生地は、山形名物のどんどん焼き風のモッタリとした感じで
ちゃんとタコが入っています
以前に、お隣の中山町の有名店 しんぼり食堂 さんも紹介しました
この近辺の、有名なタコ焼きです

IMG_5486.jpg

もう、笑っちゃうでしょ? 楽しいでしょう?

お店は簡易店舗で、販売のみ
隣に、イートインスペースが準備されています

IMG_5488.jpg

地域限定のローカルB級グルメでした~~

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 山辺町山辺2946-3
駐車 : お店前は2台分程度、向かいの会社の駐車場も利用可能
営業 : 10:30~17:30  月曜定休 (祝日の場合は営業)