fc2ブログ

冷たい物2016

甘いもの
08 /31 2016
案山子です、冷たい麺を食べたら、冷たいスイーツも!

そんな訳で、2016年の冷たい物です

マックのクリームソーダ

IMG_5459.jpg

いつでも、どこでも、いただける安心感は
やはり貴重です

ところで、上に載ったソフトは
そのまま食べるべきか?ジュースに溶かすのか?
チョット迷う

サンクスのソフトクリーム

IMG_5427.jpg

スイーツが充実しているミニスットプが山形県にはないので
テイクアウトのソフトクリームを出しているのはサンクスさんだけ

いわゆる業務用冷凍パックを、機械でムニュっと押し出すタイプ
意外と、ソフトの味が本格的

アイスソフトの部分が少なく見えますけどね
コーンの下部分までシッカリ入っている盛り付けでしたので
最後までアイス最中を食べているような満足感でした

スーパーヤマザワのひまわりコーナー

IMG_5242.jpg

山形県最大のスーパー店のヤマザワで
大型店にはフードコートがありまして
その 「ひまわり」 さんです

ソフトクリームが150円と、格安でいただけます
また、ラーメンは300円しない値段で
味噌味、冷やし中華、冷たいラーメンなども格安です

ソフトクリームも5~6段くらいもある
持っている手に、その重さがズッシリとくる
サービスタップリな高さの渦巻きが嬉しいです

最後は、米沢の超有名店 「あらいや」 さん

IMG_5392.jpg

昨年も紹介した、氷かんなで削るかき氷が有名です

流行りのフワフワ氷ではないけれども
欠けらになったような独特の削り具合と
凍らせ方と、削る温度にこだわった氷が最高に美味しいのです

IMG_5396.jpg

いつもの アミール (小豆ミルクの略称メニュー)
団子屋さんの小豆にミルクのコクが最高ですよ

シッカリ温度を上げてから削られるかき氷は
食べていても頭がキーーンとなりづらいくてね
最後まで美味しくいただけます

今年の夏の思い出でした

スポンサーサイト



金ちゃん米沢店 米沢市

ラーメン
08 /30 2016
案山子です、続けた冷たいラーメンも、今回でひと区切りとなります

暑い夏にエアコンの効いたお店で熱いラーメンが好きな人
そんな方の隣で氷が浮いた冷たいラーメン食べてる自分・・
中々、不思議な世界でもあります
冷たいと消化も悪いといいますからね、食後は早めにお店の外へ出て
体を暑さに慣らしたりして工夫する必要もありますね

昔は真夏でも、窓を全開にしているだけのお店も多く
暑い山形で冷たいラーメンの需要が出るのも理解できますよ

今年の夏に食べて一番の衝撃だった
金ちゃん米沢店の 「冷たい塩そば」 を
もう一度食べに行きました

IMG_5398.jpg

前回は、凄い衝撃に打たれ無我夢中で食べた感じでしたので
今回はジックリと味わいます

とにかく無色透明なスープの綺麗さは
高畠町にあります、山喜さんの会津山塩を用いた塩ラーメンよりも
格段の透明感です

それは、表面に油が全く見られないこともあります
(箸を入れると、鶏チャーシューから滲み出る分が散見されますけども)

IMG_5400.jpg

そして、この塩そば専用の自家製麺

お店の方に伺ったら、この黒い感じを日本蕎麦に見立てて
ラーメンの名前が 「塩そば」 なんだそうです

そう言われれば、蕎麦にも見えてくるから不思議

この全粒粉入りは、天童市の 中華そば春馬 さんで
標準仕様の麺でも食べた事がありまして
その時の記事は ➡ コチラ

麺の太さは、金ちゃんの方が細くて食べやすいです
香りの良さはどちらも最高ですね

IMG_5401.jpg

冷たいラーメン専用の鶏チャーシュー

皮目を内側に巻き込んだもも肉を、シッカリと煮込んでいながら
凄くジューシーでシットリしています

大きいのが2枚もあって、食べごたえも十分

IMG_5402.jpg

スープの透明感を演出するために
カイワレの葉を浮かべてみましたよ

本当に、全く濁りも色も無い澄み切ったスープ

貝類の出汁を感じる濃い旨みが、麺を進ませる力があります

自分が食べた今年のベストラーメンを選ぶとしたら
この塩そばが第一候補ですね

本当に美味しい冷たいラーメンでした

メニューの紹介が壁の一か所にしかなく、特段の宣伝もしないので
皆さん、定番の醤油や味噌、そしてスイカの乗った冷やし中華が多くて
店内で塩そばを食べている方は少ないのは
凄くもったいないような気がしますね

もっと有名になっても不思議ではない一品ですよ
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 米沢市林泉寺2-3-28
駐車 : 敷地内に13台くらい
営業 : 11:30~14:00  17:00~19:30    月曜定休

白菜ラーメン幸来 山形市

ラーメン
08 /29 2016
案山子です、今日は山形市にある 幸来 さん

幸来さんと言えば、熱々の白菜ラーメンが有名で
既に過去記事としてアップ済みです    ➡  コチラ

アサリ出汁が効いた白菜タップリの熱々ラーメンは
やはり涼しくなってからの品と思ってました

そんなお店の前を通ったら、なんと冷しラーメンの幟を発見

IMG_5507.jpg

面白いメニューを出しているお店の冷たい麺?に興味がわいて入店
早速メニューを確認します

そしたら、夏の限定メニューが4種類もシッカリありました

IMG_5509.jpg
IMG_5510.jpg

それぞれ、魅力的メニューな上に
そのお値段がビックリするような格安サービス価格

お店の基本である醤油ラーメンが650円で大盛りも別料金の展開ですから
これは超出血サービスの夏メニューですよ

そんな中で、やっぱり冷たいラーメンを1.5玉でお願いしました

IMG_5511.jpg

まず、丼ぶりの大きさに押されます (^^♪

間違いなく大盛りになっている麺は、たぶん茹で前で220~230gくらいかな?
スープから麺が小山になって頭をのぞかせていて浸っていませんよ

普段は大盛りを食べない自分にとって、もうタップリの麺量です

IMG_5512.jpg

格安で提供するために、トッピングは必要最小限になってますね

お値段考えたら、チャーシューが付くだけでも嬉しいですよ
その上にゆで卵なんて、頭が下がる思いです

早速、スープを一口・・・・、これが、美味い!

メニューに 「鰹節、宗田節、サバ節、煮干しをバランスよく効かせた・・・」 とありまして
確かに魚系の出汁なんですが、そのコクとうま味の強さは
冷たいラーメンのスープとは思えないくらいの美味さです

これは、今年のヒット!ですね
色々なお店で冷たいラーメンを食べていますけど
多くのお店は、ラーメンスープを冷して脂を取ったものを使用して
スープのコクを出していると思います

でも、コチラのスープは魚出汁で十分に濃いコクがある上に
チョコっと動物系のうま味も下支え?していまして
醤油ダレもコクを感じる濃さで、全体の濃いバランス感が最高
特に、あのサバ節からでる独特のうま味はイイですね

初めて食べる感じの味で、美味いです!

IMG_5513.jpg

麺は、歯ごたえ良く茹で上げられていまして
冷されたことで抜群のコシで、歯ごたえを楽しませてくれます

いや~~、夏メニューのイメージがなかったお店ですが
この冷たいラーメンはうまいです!

そして、土・日もやっている100円の小どんぶりを付けたら
どんな腹ペコさんでも満足できるでしょうね

もっと口コミが増えてほしい夏メニューです
期間中に再訪できれば・・・・、濃厚胡麻ダレかな~
つけ麺スタイルで上品に、なんてではなく
麺のお皿にタレをドバっとぶっかけて一気に食べてみたい!

暑いときも、涼しくなってからも訪問したいお店!
ご馳走さま!

お店情報
住所 : 山形市南原町3-5-24
駐車 : お店周りに10台くらい
営業 : 平日11:30~15:00、17:30~21:00  土日祝11:30~21:00  火曜定休

花鳥風月 山形北町店 山形市

ラーメン
08 /28 2016
案山子です、今回は冷たいワンタンメンです

前回、冷たい味噌ラーメンを紹介しました

醤油・塩・味噌と来たら、残りは ワンタンメン だよね
(さすがにトンコツで冷たいラーメンはない)

昨年、有名な海老ワンタンメンを食べた花鳥風月さんで
その時から課題としていた 「冷やし海老ワンタンメン」 狙いです

IMG_5452.jpg

こちらも、夏のお勧めメニューとして一押しでした (^^♪

ちなみに、お店には肉ワンタンもありますけども
冷たいのは海老ワンタンのみです (冷たい肉ワンタンは脂が固まって・・・?)

さて、登場です

IMG_5454.jpg

大きなむきエビが、一匹丸ごと入ったワンタン3個

850円という豪華価格に合わせて
ゆで卵、レンコンのチップ、彩りのラディッシュなど
豊富な載せモノになってます

IMG_5455.jpg

ワンタンメンは、たしか麺が少し控えめになっているので
全体の量的には普通サイズといえるかな

とにかく、丼ぶりの半分を占めている大きなワンタンが目立ってます

IMG_5457.jpg

温かい方だと、綺麗な焼き目が付いたチャーシューですけども
冷たい方は、豚バラ肉の角煮になってました
さすがに角煮の周りには白い油が浮いて固まってますね

さて、自慢のワンタンです

IMG_5458.jpg

茹でた後に、しっかりと冷やされたワンタンは
皮の歯ごたえが出て、シコっとしてチュルンといただけます

熱いラーメンのワンタンは、雲を呑むように一気に飲み込んだら
その熱さでノドが焼けて、悶絶モノですけど
冷たいのは、そんな心配もなく
本当にチュルンと爽やかにいただけまして
ワンタンって冷たい方が美味しいのかも?なんて思いました

スープは、これまたお店自慢の鯛干しと鰹節を効かせたスープだと
限定メニューに色々説明が書いてありました

そして、夏らしく酸味も少し効かせてあるのですが・・・
魚節系の出汁に酸味って自分はあまり得意ではない系
例えば冷やし中華のアノ酢っぱさはチョット苦手
(自分のブログにも冷やし中華は一件もない)

やはりココは、海老ワンタンの温かい方かな
ただ冷たいワンタンは、自宅でも試してみたいと思わせる
極旨な一品でした

お店情報
住所 : 山形市北町3-11-22
駐車 : 敷地内に多分30台くらいはOK
営業 : 11:00~21:00  基本的に無休

有頂天エボリューション 山形市

ラーメン
08 /26 2016
案山子です、冷たい麺シリーズの味噌味です

山形の冷たいラーメンは、美味しい醤油ダレを基本として
サッパリした塩味も見かけます

でも、ラーメンと言ったら味噌味もあるよね・・・
とは言いながら、味噌ラーメンって表面にラードがタップリとか
脂ギッシュなタイプを想像しますので
冷たいバージョンって、どうなのよ・・・・となります

そんな訳で、山形の味噌といえば龍上海さんですけど
こちらのはパイナップルなどが乗った冷やし中華みたいなヤツ
なので、それはパスして・・・、同じ辛味噌が美味しいコチラへ

IMG_5443.jpg

山形市の 有頂天エボ さんです
本店はゲソ天中華を紹介済みですので、記事検索でお願いします

さて、メニューです

IMG_5435.jpg

もう夏らしく、夏季限定がトップに来ている仕様でした
その一番押しの 冷たい味噌 をいただきます

ジャン!

IMG_5437.jpg

864円(税込み)という豪華価格に沿った、数々のトッピング
店名の焼き印が入った味付け卵は、黄身が半熟の絶品です

手前の角氷と共に、トマトやキュウリが冷たいラーメンを演出してますね

そして、冷たくても青のり粉がタップリとかけられるのは
山形の龍系では基本です

IMG_5438.jpg

丼ぶりは普通サイズ、でもモヤシなどが盛り上がる程の量ですので
完食すれば、中々な量でした

さて、お店自慢の辛味噌もナルトの下にシッカリとトッピングされます

IMG_5439.jpg

辛さ耐性が弱い自分は、熱いラーメンだとチョコットしか使用しませんが
冷たいと辛さも伝わりにくいので半分くらい溶かして丁度でした

そして、麺

IMG_5440.jpg

濃い味噌スープに合う、中太の縮れ麺は
冷たく締まって物凄いコシがありまして、噛み切るのもやっとなくらい
もちろん自分好みで美味いです!

さて、問題のスープなのですけども・・・

IMG_5442.jpg

表面には、水玉模様に油がポツポツと浮いてまして
冷たくても白くならない植物系の香味油みたいです

そして、味噌スープは動物系のコクも感じる
冷たくても、熱いラーメンと変わらないコクを感じる美味しさです

へぇ~~何でだろう???と思いながら食べまして
チャーシューが、冷麺と同じ牛スジ肉を煮込んだタイプに閃きました

そうだ!冷麺スープのコクだね、これは!
冷麺に白みそ中心の味噌ダレを溶かしたような
本当にコクのある美味しいスープです

食べる前までは、節系のダシが効いたスープに味噌を溶かしたら
ただの冷たい味噌汁(冷や汁)じゃないの~~~なんて思っていましたよ (^^♪

チョットお値段が、自分的に豪華スギですけども
これは年に一回くらいは食べるべきラーメンかも

そしたら、壁にこんな貼り出しメニューが

IMG_5436.jpg

有頂天さんの冷たい肉中華です

特徴は何といっても、普通盛りが550円の激安価格
そして、お店自慢のゲソ天もつけたセットは+100円ですから
お店のサービス価格でしょうね
(お店で、ゲソ天単品は150円)

いつ食べに来れるかな?
でも食べたい、もちろんゲソ天セットで (^^♪

お店情報
住所 : 山形市荒楯町1-3-1
駐車 : 「かつや」さんと共同で40台
営業 : 11:00~24:00  第2・4火曜定休


かまた食堂 米沢市

ラーメン
08 /25 2016
案山子です、今日は米沢の初訪問ラーメン店で、冷たいラーメン

米沢市の かまた食堂 さんです
口コミも多いのですが、今まで未訪問だったのは
麺が柔らかいとの口コミが散見されたため

でも最近、ここの冷たいのは美味い!との口コミを見て
冷たいのなら麺も締まっているかな・・・という訳でして

IMG_5410.jpg

米沢市の市街地からも遠く、国道からも全然外れている地域で
近くには県立米沢女子短大があるくらいの 「田舎な」 場所です (^^♪

でも、止まっている車のナンバーは県外(特に福島)も多くて正直ビックリ!

IMG_5412.jpg

一応、メニューです
でも、食べるのは 冷たいラーメンと決まっていますよ

店内の席数も多いので、結構な待ち時間がありました

やっとの登場です

IMG_5414.jpg

普通盛りなのに、デカいどんぶりにナミナミと
レンゲと紅白かまぼこが小さく見えます

IMG_5415.jpg

スープ表面に、キラキラと水玉模様に香味油が浮いてます

白く固まってはいないですね

では、スープから
おっ・・、醤油ダレがキリット強めに効かされていて
スープは動物系のうま味がタップリ

これは明らかに、温かいラーメン用スープを冷して余分な脂を取ったタイプかと
そして、そんなにキンキンと冷たくしないので
多少の脂が浮いていても白くはならない温度ですね

IMG_5416.jpg

そして麺
ん~~~、米沢にしては珍しい普通の中華麺って言うか
何処かコシがなく感じますね

米沢の極細縮れ麺は、シッカリ熟成されている上に、ゆで時間が短く
意外と麺のコシがあってコチコチとした食感なんですが
こちらはチョット歯ごたえがモソッとしているような・・・

IMG_5417.jpg

でもね、スープはイイですよ
夏の暑いときに、汗をかいたときに食べるには最高でしょうね
冷たいけどコクのある動物系スープに対して
醤油ダレは、たぶん市販のダシ醤油かと思います
なので、コクがありながらアッサリしている仕上がりです

その醤油ダレが、あえて濃い目になっていて
冷たいと味がボケやすいところを
キリッと締めまくっています

あ~~~、この冷たいスープで米沢のあの店の麺で食べたらな~~
なんて、わがままをつぶやきたくなるくらいです
麺量も多くて食べごたえがあり、美味いんだけどね・・・

もう、こればっかりは好みだから仕方ないです

米沢の口コミ有名店でした

お店情報
住所 : 米沢市通町2-13-43
駐車 : お店前と、右わきに広い空き地の2か所あり
営業 : 11:00~19:30  火曜定休

らー麺山之助 山形市

ラーメン
08 /23 2016
案山子です、冷たいものと言いますか、今日の紹介はつけ麺です

山形市で自分のお気に入り 山之助 さん
振り返れば本店・支店を合わせて4件の記事がありまして
昨年の夏に、念願の冷たいラーメンもいただきました

今回は、まだ未紹介のつけ麺です

いつもの、チリ一つない綺麗な店内

IMG_5137.jpg

本当に気持ちの良い気分になる店内です

何度来てもイイですね

さて、券売機でポチった、つけ麺を待ちます

IMG_5139.jpg

通常のラーメン丼ぶりに盛られた麺と、大きめ器のつけ汁

香りがよくて大判の海苔も、お店の特徴ですね

IMG_5140.jpg

グルッと大きいバラ肉チャーシュー

麺は通常のラーメンよりも増量されている気がします

そして、つけ汁

IMG_5141.jpg

光が反射している部分には、すでにコラーゲン膜が張ってます

アツアツで、濃厚魚介スープといえる旨みタップリです
動物系・魚節系が強めでザラッとしたスープは
流行り系のつけ麺ダレとも言えますね

中には角切りチャーシューも潜んでました

IMG_5142.jpg

歯ごたえ良く、固めに茹でられた麺

中太縮れは、山形県民の好みを掴んでます

食べ始めれば、もう夢中で麺をすすってました
アッという間に完食~

ステンレスポットで準備されている割りスープで
つけ汁まで完飲! 美味い!

やっぱり美味しいお店は違う!

お店情報
住所 : 山形市宮町5丁目4−37
駐車 : 10台くらい
営業 : 平日 11:00~15:00  17:00~21:00
     土日祝は通し営業  火曜定休

ゆかりや 南陽市

そば
08 /22 2016
案山子です、今日は自分のお気に入り蕎麦屋さんで、冷たい麺

南陽市と山形市、上山市の境目当たりの場所にある蕎麦屋の
ゆかりや さんです

IMG_5288.jpg

この辺は、本当に山の中になりまして
平地に比べれば、数段に涼しく感じることができ
山から吹き下してくる風が気持ちいいです

IMG_5286.jpg

元は、立派な農家さんだったような古民家をチョコッと改装しました

もちろんエアコンもなく、縁側の雨戸と引き戸を空け放っているだけ

IMG_5276.jpg

小さい頃に実家の婆ちゃん家に来たような、落ち着き感がたまりません

さて、お気に入りはコチラ

IMG_5274.jpg

これがいわゆる、山形の肉そばなんですよ
蕎麦専門店のキリット角の立った美味しい蕎麦に
これまたシッカリ冷えた親鳥出汁がイイんです

注文を済ませると、まずは季節の漬物が来ます

IMG_5277.jpg

そして、肉そばの登場!

IMG_5278.jpg

美味そうです!

出汁から蕎麦が盛り上がるほどサービスタップリの量です

IMG_5279.jpg

器までキッチリ冷えてます
やはり、河北地区の 「ぬるめ温度」 の肉そばより、絶対こっちが好き!

そして、ここに来たらゲソ天です

IMG_5282.jpg

ゲソが1本ずつカットして揚げられていて、数えたら10個
つまり、イカ一杯分
これで200円なら、たのまない手はありません

そして、こうなります

IMG_5281.jpg

自分のスペシャルセット
夏は、この店の、これを食べないと落ち着きません (^^♪

IMG_5283.jpg

歯ごたえがイイ親鳥もタップリです
蕎麦の出汁より濃い目の味が付いてまして
噛みしめるとジュワ~~と味が出てきますよ

IMG_5284.jpg

冷たい肉そばを食べながら、揚げたてアツアツのゲソ天もね

蕎麦は専門店ですから、間違いのない香りと味、そして歯ごたえ
もう、至高の気分です

今年も、ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 南陽市小滝1425
駐車 : お店周りの空き地に10台くらい
営業 : 11:00~15:00   木曜定休

みづき庵 南陽市

ラーメン
08 /20 2016
案山子です、今日の紹介は 冷たい肉中華

南陽市にあります みづき庵 さんです
前回、冷たい肉そばをたべたところ、自分好みの冷たさと味に
すっかりお気に入り登録です

そんな訳で、スグに肉中華を食べに行ってきました

IMG_5239.jpg

蕎麦から中華麺に変わっただけで
トッピングや器も、全く同じですね

丼ぶり自体も、シッカリ冷たいのが自分の好みなんです

IMG_5240.jpg

ナミナミと入っていまして、食べごたえも十分です

食べると硬い親鳥ですけども
その分、スープを取るとすごくいい出汁が取れまして
そこに和風の蕎麦ダレと合わさりまして
コクのある、美味しい出し汁に仕上がっています

IMG_5241.jpg

表面に細かい脂が浮いていますけども
白く固まっていないのは、いい油の証拠らしいです

ずず~~っと、中華麺をいただきまして、美味い~~

前回食べた、角の立った蕎麦も美味しかったし
やはり中華麺も好きなので美味しいし
ただし、基本が蕎麦屋さんなので中華麺は仕入れ品かな?
どちらかと言えば肉そばの方が美味しいかも

暑い夏は、こちらのお店へ来る回数も増えそうです

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1970-1
駐車 : 敷地内に十分な場所があります
営業 : 11時~16時  日曜定休 (週末ランチにはつらい)

麺や 陽風 山形市

ラーメン
08 /19 2016
案山子です、今日も冷たいラーメン紹介です

山形市にあります 麺や陽風 さんは、都会の有名なラーメン学校出身

基本の醤油に、干しエビが香るエビ塩、鶏を中心にした濃厚白湯など
流行り系を押さえたメニューがいただけまして
過去2回、記事にしています

そんな店主が作る、山形の冷たいラーメンって気になりますよね

IMG_5143.jpg

テナントに入っていまして、駐車場が少ないのが難点かな

もちろん、若くして開業するには色々と大変でしょうけどね

さて、いつものギッシリメニューが表示された券売機から
冷たいラーメンを探し出しまして、ポチッと

IMG_5145.jpg

手前に大きな氷が、ゴロンと入っていますので
冷たいラーメンと分かりますが
パッとした見た目では
何か緑の野菜が入らないと冷たさが伝わらないカモ

IMG_5146.jpg

麺量が少なく見えますけども、丼ぶりが大型のためでして
普通に十分な量が入ってます

見た目で温かいのと違うのが、この鶏チャーシュー

IMG_5147.jpg

シッカリ下味をつけてからオーブン焼きした?鶏もも肉と
低温調理のシットリむね肉チャーシューですね

この辺の、ツボを押さえた仕事はイイですね

さて、いただきます

メニューには 「カツオだしを効かせた」 とありまして
一口目から鰹節の香りと味がしてきます

でも、動物系も感じるスープは和風のアッサリではなくて
シッカリとしたラーメンスープがベースに感じまして
旨みはシッカリとあります

縮れた中太麺は茹で具合もよく、美味しくいただけます

ただ表面に張られた、たぶん煮干し油だと思いますが
冷たいスープに合わせたのか、何なのか
爽やかさを出そうと香草を加えたような感じがありまして
これが、自分の苦手系のタイプ・・・・

冷たくても白くならない油は、吟味したいい油でしょうけど
やはり苦手なものは、ダメですね

この次は、香味油抜きでお願いしようかな

店主の自分的な味を出そうと苦労したラーメンだとは思いますが
チョット残念な結果になってしまいました
色々と進化があるお店なので、来年も期待します

IMG_5144.jpg

駐車場がお店前の4台と、少し歩いた所に数台分
テナントの隣部分へ停める客がいて
お店も苦労しているみたいです
よろしく!

お店情報
住所 : 山形市飯田5-5-36
駐車 : お店前に5台分、お店脇から入った道路わきの空き地に数台
営業 : 11:00~14:30、18:00~21:00  月曜、第1火曜休み