fc2ブログ

そば処 すぎ 山形市

ラーメン
08 /17 2016
案山子です、今回の冷たいのは昨年からの課題店

山形市にあります そば処すぎ さんで塩ラーメンを昨年いただきました

その時の記事は ➡ コチラ

そしたら、テレビでも紹介されたゲソ天入りの冷たいラーメンがありまして
今年の夏はこれを食べるぞ! っと、気合十分で伺います

IMG_5173.jpg

週末なんかは満席行列が当たり前の人気店でして
この画像も、開店前に並んだお客さんが一気に入って
その後、途切れた瞬間を捕まえましたよ

自分が店に入って、ものの5分もしないうちに待ち客が出ました、凄いです

シッカリと蕎麦屋ですけども、お客の半数はラーメン食べてますね (^^♪

IMG_5176.jpg

有名な飛島産のアゴ出汁使用が特徴です

冷たいラーメンは2種類ありまして、ゲソ天が入る特製が課題の品です

席数も多くて、開店と同時に皆さんが同時注文なので
結構な時間を経て、やっと来ました

IMG_5177.jpg

綺麗なトッピングで仕上げられて、器もシッカリと冷えてます

そして、お肉の代わりにゲソ天がタップリ

IMG_5178.jpg

涼しげな見た目のガラスの器も、夏の暑さを忘れさせるようで
目で楽しめるのもイイですね

料理は目で食べる部分もありますからね~

では、いただきます

昨年食べた塩ラーメンの透明スープに似た感じの
非常にイイ魚出汁に鶏などの動物系も効いたスープ
シッカリと塩分があって、麺を食べさせる力があります

IMG_5179.jpg

自家製麺は、歯ごたえ良く冷水で締められていて
キリッとした力強いスープに負けていません

そして、ゲソ天です

IMG_5180.jpg

山形県民が大好きな、冷たいラーメンとゲソ天のコラボですからね
最高の組み合わせは 「間違いない」 です

シッカリと冷えているラーメンですけども
このゲソ天だけは、揚げたてのアツアツをカットしたものです

スグに食べれば、衣のカリカリ感が楽しめて
しばらくすれば、スープを吸った衣が、これまた最高にうまいです

美味いの一言ですよ

食べて一息ついて周りを見ると、蕎麦のメニューでは
ゲソ天が付いた板そばが多いですね
皆さん、ヤッパリ山形県民です (^^♪

ご馳走さまでした

住所 : 山形市小立2-5-8
駐車 : お店の周りに、かなりのスペースがあります
営業 : 11:00~15:00  金曜 定休

地鶏ラーメン 阿波家米沢店 【閉店】

ラーメン
08 /15 2016
案山子です、今回は 阿波屋 さんの冷たいラーメン

お店のブログで、冷たいラーメン始めました!って見まして
これは行くしかないね・・っと

阿波屋さんは、鶏から抽出した濃厚な出汁と
皮からでる鶏油タップリが特徴のラーメンですからね

この味を生かした冷たいラーメンは、かなりハードルが高いです

IMG_5250.jpg

季節限定の、この部分がメニューに追加されていました
冷たいヤツで 「塩」 は何故か消してありますね、なぜだろう?

そして、今回のもう一つの目的が、コチラ

IMG_5249.jpg

画像に、赤線で強調してみました

念願の縮れ麺が、いよいよ始まったのですよ

やはり、この地域で麺は縮れていないとね~~
食べていても、どこか落ち着かないのですよ (^^♪

そんな訳で、注文は冷たい醤油ラーメンを縮れ麺で!

IMG_5251.jpg

お~~、いつもの阿波屋さんの姿とは全く 別物

白髪ねぎが、山盛りになってきましたよ

同じなのは太めのメンマと、味噌ラーメン用のモヤシくらいですね

IMG_5252.jpg

丼ぶりは、メニューが変わっても同じもの
もっとも、名前入りの特注品ですからね、当然です

さて、トッピングで特徴的なのはチャーシュー

IMG_5253.jpg

いつもは、大型にカットされた豚肩ロース肉ですけども
冷たいのは、山形名物の肉そば風に甘じょっぱく煮込まれた親鶏肉と
シットリとした低温調理の鶏むね肉です

そして、待望の縮れ麺!

IMG_5254.jpg

早速、いただきます!

イイわぁ~~! やっぱり麺は縮れに限る!
麺をススルときの食感が楽しい!

でもね・・・・・・、スープが・・・・

IMG_5256.jpg

オイリーな、阿波屋さんのベーススープの欠けらも感じられない
油浮きが完全に無い、和風の魚出汁が効いたアッサリしたスープ
目をつぶって、スープをすすったら
ここのお店が阿波屋さんだとは全く分からないくらいな味

正直に言って、自分が作った 「ぶっかけ中華」 と変わりなく・・・

やはり、この手のスープのお店で冷たいラーメンは難しいです
ご主人にとって、山形では冷たいラーメンが人気なので
メニューに取り入れてみたのでしょうけどね

こちらのお店で始まったばかりの冷たいラーメン
今後の進化に期待したいです

住所 : 米沢市御廟2丁目2-41
駐車 : テナント前に8台くらい?
営業 : 平日     11:30〜14:30  17:30〜19:30 
    土・日・祝日  11:30〜15:00  17:30〜20:00 
    火曜と第4水曜日が定休

すがい 高畠町

ラーメン
08 /14 2016
案山子です、今回は高畠町の隠れた名店 すがい さん

昨年、お店の冷たいラーメンを食べまして
通常メニューのラーメンとは醤油ダレまで別にした
専用バージョンの味が忘れられなくて
今年も食べに行ってきました

さて、お店に着いたので外観でも・・・・・

カメラの電源入れたら、画面に 「カードがありません」 !!!
が~~~~ん! パソコンに入れて、忘れてきた~

仕方ないので、チョー古い携帯で

160718_1107~001

もう、ボケボケでスミマセン
画質のチェックを兼ねて、メニューを撮影

昨年までは、かなり年季の入ったメニューしかなかったのですけど
新しくパソコンで作ったみたいですね

今の時代では珍しくなった、基本のラーメンが 550円!
一般庶民の味方です

注文は、決め打ちの冷たいラーメン

K3300019.jpg

画質を上げたら、まぁまぁ、見るに耐えそうな画になりました

配膳のお母さん、忙しかったのでかな?
海苔が裏返っているのは、ご愛敬です
(昨年のは、ちゃんと表が出ていた)

丼ぶりの2時と11時の位置に、透明な氷が無かったら
冷たいのか?温かいのか?分からない見た目

やはり、定番のキュウリの千切りが欲しいところです

お味の方は、昨年と同じく美味いですね
もう、間違いのない味です

シッカリと、コクのある醤油ダレ
そして鶏出汁も少々感じる魚出汁中心のスープ

アッサリしながら、麺を楽しめるだけのコクは十分あります

基本のラーメンが、やはりアッサリ系なので
冷たいラーメンも違和感なくいただけます

今年も美味しくいただきました

お店情報
住所 : 高畠町大字元和田1273
駐車 : 敷地内に十分な台数分あります
営業 : ネット上の情報では11:30~ですが、11時過ぎにはやっている様です
    金曜定休

花笠あるある

歳時記
08 /13 2016
案山子です、今日もお盆の季節ネタ

山形の夏祭りと言えば、花笠音頭を踊る花笠まつり
東北六魂祭でも山形代表の祭りでしたね

ところで、山形県民ならお分りですが
この花笠音頭、山形県内各地で踊られる訳ではありません

自分自身も、小学校から授業で教えられるので
花笠音頭は踊れますが、最後に踊ったのは何十年前だろう?
住んでる地区で盆踊りはあっても
花笠音頭を踊る祭りはないですね~

そもそも、踊りに使用する花笠は、農家の方の冬仕事としてなされ
完全手作りのその品は、とても高級品でして
一人に一つなんて、とても買えません (^^♪

実際、小学校で踊ったときは
図工の時間で段ボールによる自作品ですからね

・・・・・

また、山形市で開催される花笠まつりは
観光客が大勢来ていただける一大イベントとなっています

ただし、この祭りで踊るのは
予め正式に参加申し込みをした団体のみ認められ
その踊り方で表彰される、正式な競技大会なのです

なので、踊っている列に観光客が勝手に入って踊るなんては
警備の方から 「ダメダメ!、入っちゃダメ」 なんて注意されます

でも、見ているだけでは面白くないので
団体の踊りの時間の合間に、誰でも参加できるフリータイムが設けられました

この辺の運営は、徳島の阿波踊りとかも同じらしいです
ちなみに、青森のねぶたは衣装を揃えれば誰でも参加できるらしいと
テレビで紹介されていましたね

有名な花笠祭りも、盛り上がるのは観光客だけでなく
実は踊っている各団体が、何位を取れるか必死な部分が
盛り上がりを出している祭りなんですよ

そんな花笠あるあるでした

渡曾本店 鶴岡市

家飲み
08 /12 2016
案山子です、冷たい麺は中休みで明日はお盆ですね

家に迎えたご先祖様と、一緒にお酒を飲まなくてはなりません (^^♪

そんな訳で、山形県物産会館へ行きまして
夏酒コーナーの中から選んできました

山形県鶴岡市にあります 株式会社 渡曾本店(わたらい) さんです

IMG_5223.jpg

購入したお酒は会社名をモジッた 和田来(わたらい) です

こちらの酒蔵さんは、庄内地区の方が宴会に持ってきたときに美味い!と思い
それ以来、自分の好みなんです

庄内は、広大な庄内平野で米産地という事もあり
大小の酒屋蔵が多いことも有名で
ドッシリ系から、自分好みの軽快系まで、色々あります

IMG_5224.jpg

「出羽の里」は山形県で開発した酒造好適米

その説明は、➡ こちらを参照ください

そして、こちらのお酒も 「山形セレクション」 認定を受けていますし
なんと2015年のワイングラスで美味しい日本酒アワードの
  最高金賞受賞 なんです

IMG_5226.jpg

夏酒コーナーにあった割には、日本酒度が -0.5 と辛口ではないですけど
アルコール度が16度もありまして、ピリッと来るモノがありますね

飲んだ第一印象は、ワイングラスで美味しい系 (^^♪

もう、そのままです
いわゆる、日本酒らしいドッシリ感よりも
白ワインのような香り高いサッパリ系で、絶対に冷した方が美味しい系ですね

ご先祖様も、喜んでいただけるかと思います

ご馳走さまでした

山大前やまとや 米沢市

ラーメン
08 /11 2016
案山子です、今回の冷たいラーメンは米沢市の やまとや さんです

市内に支店が色々ありまして、その中で山形大学工学部の前にある支店です

昨年、福島のブロガーさんの記事で冷たいラーメンの存在を知ったという
とても思いで深いメニューでした
その時の記事は ➡ コチラ
紹介していただいたブログは、残念ながら都合により閉鎖されています
(業務連絡 : TAKAさん見てる~~~)

冷たいラーメンのスープに牛脂入りという衝撃的なラーメン
見た目は今一つでしたが
味の方は冷たいのに、お店独特のニンニクと牛脂が効いた味がシッカリ味わえる
最高の冷たいラーメンでした!

そんな訳で、今年も食べないと!!ってな事でお店へ

IMG_5257.jpg

人気店なので待っているお客さんも多くてね
こんなスナップ写真のような画像になってしまいました
でも、逆にお店の雰囲気が出てたりして

さて、季節限定のメニューを探します

IMG_5258.jpg

あれ? 今年は牛脂は入らないのね?

その代りに、サイドメニューにもなっている牛スジ肉煮込みの
タレを冷したプルプル入り????

まぁ、仕方ないので、それを

IMG_5259.jpg

丼ぶりの真ん中に、ドンと鎮座しているのが 「プルプル」 です

そしてスープ表面には、ほんの少しだけ白い脂の粒が見えてます

IMG_5261.jpg

訳あって、麺量を 「小盛」 にしてもらったので、全体に少な目に見えます
(昨年の記事と比較して見てください)

この店は、名前通りに学生さん向けなので普通でも量が多くて
小盛でも他店の普通盛りくらいあります

さて、肝心のお味ですけど

IMG_5262.jpg

茶色の煮こごりは、まんまスジ肉の煮汁の味です
ゼラチン質タップリ(コラーゲンとも言う)なのでお肌にはイイかもですけど
何せ、ご飯にかけて提供する物なので、そのままでは塩分強め

そして、スープ

IMG_5264.jpg

あ~~~~、万人向けの味

昨年の、あの衝撃的な味は何処へ~~~~
確かに見た目の問題もありましたけども
やまとやさんの、あのニンニク臭くて牛脂から出る味とコクが
全然、味わえませんね
おとなしい味になってしまいました

ん~~~~、何かね
プルプルだけでなく、スジ肉のカケラでもいいから2~3個入っているとか・・・
煮汁だけ味わって楽しんでって言われても~~~(貧乏くさい・・)

確かに食べては、誰が食べても美味しいラーメンですよ
でもね、昨年の味を知ってしまったらね

そんな訳で、残念な記事になってしまいました

さて、やまとや さんでも人手不足から券売機導入です

IMG_5265.jpg

以前からあったのですが学習能力が無くて
今回も全然気づかなくて席に着こうとしまして
お店の方から食券を見せてくださいって言われて、はぁ???ってね

今の時代、学生アルバイトも難しくなったかな

お店情報
住所 : 山形県米沢市城南3-3-33
駐車 : テナントと共有で十分な台数分あり
営業 : 11:00~14:00・16:30~18:30 火曜定休

ぶっかけ中華を作る

ラーメン
08 /09 2016
案山子です、お店の冷たいラーメンでなく 自作ネタ

いつもの、自宅晩酌後の〆ラーメンです

今日は冷たいぶっかけ中華を自作

IMG_5152.jpg

まずは中華麺を茹でて、その後冷たい水で洗いまして
シッカリ締まってコシが出たところで、水を切ります

IMG_5154.jpg

やはり冷たいラーメンにはキュウリは定番です
ネギもタップリと準備しまして
後は、鶏むね肉の低温調理チャーシュー

シットリとした柔らかハムのような仕上がりが、案山子家の定番になりました

後は、濃縮蕎麦ツユをかけ出し用に希釈しまして
それだけだと、まんま蕎麦ツユなので
醤油を加えて、キリッと塩分が効いた中華らしい味を出しまして
更に、コクを加えるために味醂も少々
氷を入れて、ガーーとかき混ぜれば、冷たい出し汁の出来上がり

その冷たい出し汁をタップリとぶっかけます

IMG_5155.jpg

コショウと、アクセントとしてラー油を数滴

これで、普通に美味しいぶっかけ中華の出来上がり

鶏ガラスープを冷して作る冷たいラーメンに比べて
動物系の味がないので、スッキリでアッサリ系

でも、濃縮蕎麦ツユのカツオ出汁が効いている上に
鶏チャーシューから染み出る動物系の旨みも加わりまして
下手なお店の冷たいラーメンより、遥かに美味しいです

本当に、温かいラーメンもそうだけど
お店の冷たいラーメンが 『外れた』 時のやっちゃった感は
相当に凹みますからね

シンプルで薄味好きな自分好みで仕上げてみました
ご馳走さまです

北条 南陽市

うどん
08 /08 2016
案山子です、今日も冷たい麺の話題です

山形の冷たいラーメンは、もうすっかり全国区ですね

ところで山形の内陸とは違う、日本海側の庄内地方で冷たい麺といえば
これが 「むぎきり」 なんです

小麦粉を練って、麺帯(又は、丸のし)にした後に
軽く1日から2日ほど、水分を飛ばすように干し上げまして
それを麺にした、透明感がありコシのある半生タイプの麺なんです

そんな庄内むぎきりが、内陸でいただけるお店が南陽市の 北条 さん

IMG_5165.jpg

田舎風の落ち着いた店舗は、蕎麦屋さんらしい雰囲気です

平日のお昼は、ご飯ものもありまして
結構車が止まっている人気店ですね

IMG_5167.jpg

基本のメニューは、蕎麦 と むぎきり

そのむぎきりをいただきます

IMG_5168.jpg

うどんよりは細めな感じで、美味しそうです

結構盛りも良いですね

IMG_5169.jpg

見るからに、透明感がある麺です

東北だと、秋田稲庭うどんが有名どころですね
完全に乾麺になっている稲庭とは違いまして
「半生うどん」 タイプのこちらは
生めんで楽しめる、コシがあるムチッとした感じと
乾麺で感じる、歯ごたえのあるコシの中間なんです

IMG_5170.jpg

丁度、逆光になる席だったので
それを逆手にとって、麺の透明感を出せればと
麺リフトに挑戦!

艶のある麺が伝わればいいのですが
麺線を揃えられないあたり、やはり才能がないな・・・

チュルン、ズルズル、と食べ進めまして
ご馳走さま
庄内の味を満喫できました

正直言って、中華麺文化の自分は、やはりかん水臭いラーメンが好き
うどんやむぎきりは、たまにでイイかな

お店情報
住所 : 南陽市蒲生田1410-1
駐車 : 敷地内に10台くらい
営業 : 11:00~15:00   17:30~20:30   月曜定休

金ちゃん米沢店 米沢市

ラーメン
08 /06 2016
案山子です、口コミでとても気になるラーメンを見つけました

金ちゃん米沢店で出している、冷たい塩ラーメンなんです

貝類のダシを加えたスープに、専用の麺を使用しているらしく
食べてみたい!と思ったら、もう気になって、気になって・・・

やっとの訪問です

IMG_5232.jpg

基本メニューには、「やさしい塩ラーメン」 というのがあるのですが
冷たいのは 「塩そば」 なんですね

店内に、この1枚しかメニュー張り出しが無くて
入店して最初に自分は気が付かず、店員さんへ今日はあるのか確認したくらいです

さて、さて、期待を上げて待った品が来ましたよ

冷たい塩そば

IMG_5233.jpg

うおおおおお~~~~~!!

何だ、これは!!!

完全に透明なスープ、大きな鶏肉チャーシュー、そして黒みを帯びた麺
もう、まったく金ちゃんのラーメンではないですね

IMG_5234.jpg

スープ表面をよく見ると、ほんの少しだけ油滴が見えるくらいで
いわゆる香味油とかは、全くないと言っていいスープです

そして、配膳してくれた店員さんが
「味変用に、こちらのワサビをご利用ください」

IMG_5235.jpg

・・・・、金ちゃんで、味変が わ・さ・び !

もう、ここは本当に金ちゃんの店なのか?と思うくらいの衝撃!

IMG_5236.jpg

トッピングも、よく見ると
白髪ねぎの中に ゆずの皮 が隠れていまして
冷たさに加えてサッパリ感も演出しています

大きな鶏もも肉チャーシューは、シッカリ煮込まれてますがシットリして美味い!

IMG_5238.jpg

醤油などの色だしを、全く使用しない冷水のような完全透明スープ

しかし、その旨みのコクは最高です

基本メニューのやさしい塩ラーメンは、アサリやムール貝などを使用していると
メニューに書いてありましたので
冷たい塩そばは、もしかして同じスープを冷して脂を取ったタイプでしょうか?

カツオ節を中心とした魚系ダシ、貝類のコクのあるダシ
鶏肉を中心にしたダシなど、色々な味がして来て
本当にコクのある美味しいスープです

途中で、レンゲに取ったスープにわさびを溶かしてみたら
スープが、貝類とかカツオ節とかが効いているので
その和風な部分で合うようですが
自分的にはワサビ味になったスープより、そのままの方が美味しいです
やはり、ワサビって風味が強いですからね

そして、麺!!!

IMG_5237.jpg

なんと、全粒粉入りの特別仕立て!

金ちゃんで、ここまでやるか!と思います
自分が行った、どこの金ちゃんでも見たことがありません

山形市の南原店で食べた、冷たいラーメンは
金ちゃんらしい脂とコクを出すために
山形名物の肉そば風に、スープ温度が 『ぬるめ仕様』 でした

米沢店は、全く金ちゃんではない 『都会的なお店仕様』
その美味しさは絶品です!

もちろん、麺も、スープも、丼ぶりも!キッチリと冷えていまして
店主の気合を感じる一杯でした

最高の気分で、完食!
期間限定のコチラ、今シーズンにもう一回、いや、数回食べたい!
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 米沢市林泉寺2-3-28
駐車 : 敷地内に13台くらい
営業 : 11:30~14:00  17:00~19:30
     月曜定休

みづき庵 南陽市

そば
08 /05 2016
案山子です、今日は山形名物の冷たい肉そば!

山形県の大動脈である国道13号線、南陽バイパスを走っていると
その国道沿いに 「肉そば」 の幟を立ているお店 みづき庵 さんです

国道を通るたびに気になっていたのですが
何せ平均速度も速いバイパスでウロウロ走っていられないので
今まで訪問が、かないませんでした

やっとの訪問です

IMG_5103.jpg

お勧めは、幟にもある通りに 冷たい肉そば、肉中華 ですからね

お店に入ってお客さんの品を見渡すと
八割がた冷たい肉そばみたいなので、自分のオーダーも、それで!

IMG_5108.jpg

おっ! 綺麗に切りそろえられた親鳥肉!

そして手に持ってみた丼ぶりが、キッチリ冷えているのが好感触!!!
これは、自分的にヒットの予感です

IMG_5109.jpg

結構、深めな丼ぶりで、麺量も多めなのも嬉しいですね

では、蕎麦ツユを一口
キッチリ冷たくて、親鳥から出るコクが効いていて最高にマイ・ウ~~!

IMG_5111.jpg

蕎麦ツユがシッカリ冷えている関係で
表面に白い油の塊が、小さい粒になって散見されますけど
口に入ってしまえば、体温で溶けて気になりません

何より、暑い季節にこの冷たさが体に浸みわたります (^^♪

蕎麦は、手打ち風の美味しい蕎麦です
本来だと真っ黒い太めの田舎そばを使用するのですけど
蕎麦屋の肉そば・・・と言ったところでしょうか

自分的には、最高に好みの味(冷たい事も)です

コリコリと強い歯ごたえがある親鳥肉も
甘じょっぱい味が浸みており
何度も噛みしめていると、えも言われないイイ味が出てきます
うまいわ~~~!

これは、是非とも肉中華も食べないとね
再訪、決定!

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1970-1
駐車 : 敷地内に十分な場所があります
営業 : 11時~16時  日曜定休 (週末ランチにはつらい)