冷たいまぜそば自作
ラーメン
案山子です、今日は自作ネタ
ずっと以前から、ラーメン屋さんで食べる「油そば・まぜそば」を作りたかったのです
でも、あのタレがなかなか上手くいかず
ネットなどでいろいろ調べてました
そんな、こんなで、最近やっと納得できる味になりまして・・・

今回は、冷たいバージョンの 「まぜそば」 を作るので
味の重要な基本となる 「脂」 はラードを使用せず、ごま油(+普通の植物油)です
写っている以外には、中華味スープの素 と 砂糖 を使いました
後は塩コショウを少々ですね
麺を楽しむまぜそばですけど、トッピングもないと寂しいので
冷蔵庫から残り物を、色々と探し出します

山菜のワラビとアオミズがあったので、加えてみました
(季節感がおかしいのは、だいぶ以前の事なので)
チャーシューは冷たいと脂が固まるので、ハムで十分です
後は中華麺を茹でて、冷水でシッカリ冷やしまして盛り付けです

味出しの魚粉がないので、鰹節を加えてみました
この鰹節が、食べてみるとイイ仕事してます

見た目を楽しんだら、あとは全体をシッカリ混ぜまして
ガバッと麺に食らいつきます
ジャンキーな感じに濃い旨みで仕上がったタレが馴染んで
飲んだ後の〆ラーメンとしては、イケましたね
今年の夏は、これでいつでも自宅で楽しめそうです
ずっと以前から、ラーメン屋さんで食べる「油そば・まぜそば」を作りたかったのです
でも、あのタレがなかなか上手くいかず
ネットなどでいろいろ調べてました
そんな、こんなで、最近やっと納得できる味になりまして・・・

今回は、冷たいバージョンの 「まぜそば」 を作るので
味の重要な基本となる 「脂」 はラードを使用せず、ごま油(+普通の植物油)です
写っている以外には、中華味スープの素 と 砂糖 を使いました
後は塩コショウを少々ですね
麺を楽しむまぜそばですけど、トッピングもないと寂しいので
冷蔵庫から残り物を、色々と探し出します

山菜のワラビとアオミズがあったので、加えてみました
(季節感がおかしいのは、だいぶ以前の事なので)
チャーシューは冷たいと脂が固まるので、ハムで十分です
後は中華麺を茹でて、冷水でシッカリ冷やしまして盛り付けです

味出しの魚粉がないので、鰹節を加えてみました
この鰹節が、食べてみるとイイ仕事してます

見た目を楽しんだら、あとは全体をシッカリ混ぜまして
ガバッと麺に食らいつきます
ジャンキーな感じに濃い旨みで仕上がったタレが馴染んで
飲んだ後の〆ラーメンとしては、イケましたね
今年の夏は、これでいつでも自宅で楽しめそうです
スポンサーサイト