fc2ブログ

牛丼屋でサラダセット

ご飯物
06 /17 2016
案山子です、続けてのJAF割引ネタ

山岡屋さんで、都会的な量のラーメンをいただきまして

久々の豚骨ラーメンは美味しくいただきましたが
当然ながら満足する量ではなかったので
そのまま、同じように割引券が使えた「松屋」さんへ

IMG_4899.jpg

食事を頼めば、新鮮国産野菜のサラダが無料

たぶん100円程度の料金が設定されていると思われるサラダ
牛丼って油タップリのハイカロリーを食べている・・
そんな罪悪感を、少しでも緩和してくれるサラダは嬉しいかも ('◇')ゞ

コチラのお店は標準でお味噌汁が料金内なんです
これも、意外とポイント高い上に、1年位前からかな?
使用している牛肉が、昔の吉野家さんと同じような
脂身が乗った意外と美味しい肉に変わりまして
自分好みの順位で吉野家さんの地位が揺らいでいるのですよ

そして、山形での店舗数も多く展開してまして
吉野家さんよりも近くでいただけるし・・・

IMG_4900.jpg

食べてみると、シッカリとした量がありまして
サラダを食べました!って満足感が出ますね
あっ、ドレッシングはテーブルに2種、ポン酢系とマヨ系が配置です

ただし、いつも地元の採れたて野菜を食べている自分にとって
この様なセントラルキッチン加工の野菜は
衛生状態を保つために、どうしても水洗いを重ねているので
お味の方は・・・・・、ですよね

いや~、お腹も満足したし、割引券で心も大満足で
ご馳走さまでした

全国の松屋さん

山岡屋 豚骨ラーメン

ラーメン
06 /16 2016
案山子です、車のJAF会員誌についてくる割引券ネタ

意外と山形に無いお店が多かったりして、使えない券が多い中
とある月の券で豚骨ラーメンの山岡屋さんが出てまして
これは珍しいと、ホイホイと訪問です

やまおか1

何年振りかわからないくらいの訪問で
山形県に進出してスグくらいに行って、豚骨臭さにやられた記憶がありました

自分的に豚骨を好んで食べないので、ほとんど足が向かないし
そんな意味で今回は良いきっかけでした

やまおか2

塩ラーメン サービス券で指定のバラ海苔をトッピング

綺麗に白濁した豚骨スープからは、いわゆる獣臭はなくて、アレ?
山岡屋さんも変わったのでしょうか
それとも自分が鍛えられた? (^◇^)

煮卵も載って、載せモノが豪華ですね

やまおか3

ただしですね、スープの量も、麺の量も、山岡屋さんの標準でしょうけども
山形レベルで言うと、少ない~~ですね

たぶん、麺量は150g程度だと思われます

やまおか4

中太のストレート麺
普通に歯ごたえもあり、意外とイケますね

トッピングした海苔もあり、風味が増して美味しくいただきました

やはり、山形南部では
龍上海の様な青海苔が多めにふられたラーメンが多く
その海苔から出る磯臭さに慣れているっていうか
それが好きだったりしますのでね

やまおか5

綺麗に乳化したスープは、本当に癖のない豚骨で
これなら、たまには来てみるかなと思えます

本来ならば、これにライスでも付けて満足セットでしょうけど
今回は別に行きたいお店がありまして
これで、ご馳走さまでした

全国の山岡屋さん

家庭菜園でズッキーニ

歳時記
06 /15 2016
案山子です、久々の歳時記ネタです

自宅の玄関前にある家庭菜園
冬の間の雪置き場にしている空き地部分は
野菜を植える畑として、家族の楽しみとなっています

今年も色々と植えましたが、ズッキーニがなり始めました

IMG_5116.jpg

一株だけですが、葉が全体に横に広がるように育つので場所を取りますね

中心の茎から、ズッキーニが次々と育ってきます

IMG_5117.jpg

高級なレストランなら、この花びらに肉詰めにして
濃厚なソースなんかかけて一品が出来上がりなんて聞きます

案山子家では、シッカリ育ててからいただきます

IMG_5118.jpg

まもなく食べごろサイズのヤツです
癖のないズッキーニは、色々な料理が出来ますよ

輪切りにスライスしてマヨネーズと合わせてサラダ

2~3cmの厚めに輪切りにして、オリーブオイルで塩コショウ炒め

縦に4つに切って、バラ肉を使った肉巻き

玉ねぎ、トマトなどと煮込んでラタトゥイユ
もちろん夏野菜としてカレー具材

など、など、十分と楽しめます
自然の恵みに感謝です

ふぶき(Fu Bu Ki) 東京都

飲み屋
06 /13 2016
案山子です、上野の飲み屋 「新規店」 の紹介、2軒目です

ネットで調べて、とても気になっていたお店がコチラ

ふぶき1

コチラは、大統領がある界隈ではなく
御徒町駅寄りになりますね

新しく開店したらしく、外装のオレンジ色っぽい感じが目立ちます
そして、すでに人気の立ち飲み店で
お昼に行ったら待っている客の行列がありました

行列は口コミ通りなので、中休み後の夕方17時の開店30分前にお店に行ったら
何と!すでに10人ほどの待ちがあり
すかさず列に並びましたよ

時間きっかりに開店で、ギリギリお店に入れました

メニューです

ふぶき8

そして、壁メニュー

ふぶき6

190円 ~ 390円程度という激安メニュー

コチラは、カウンター内に大きな鉄板がありまして
そこで料理を作って提供するスタイル

どこか、俺の〇〇風でもありますね

さて、オーダーは決めてました

ふぶき2

ほとんどのお客が注文するという名物メニュー、刺身の3点盛り 390円!

種類が3点以上にあるのがうれしいです
ワラサ、マグロ、しめ鯖を中心に、サーモン、ネギトロ
手前のは酢じめの小鯛だったかな

刺身の質的には、この値段ですからね
案山子家の近所のスーパーレベルでけど
これだけの盛りをスーパーで390円でも売っていないと思いますよ

さらに自分好みを追加

ふぶき5
ふぶき3

クジラのさえずりとベーコン 各290円

クジラがこの値段で食べられるのは信じられないです

特にさえずりは最高でした
他のお客の目を気にしなければ、これだけ3皿くらい食べたい!

ふぶき4

自分の大好きな海鮮に囲まれて至福の時間 (^^♪

たまんないね~~
レモン杯もおかわり必須です

ちなみにコチラの店では、このような海鮮物は
仕込みの段階でお皿に切ってあり
注文が入ると冷蔵庫から取り出してラップを外して提供です

なので、これだけ頼んでも数分で揃いました

焼酎で海鮮をゆっくり楽しんでいると
他のお客さんが注文した鉄板を使用するメニューが
次々と出来上がるのを眺めていたら
やはり自分も、何か食べたくなるというモノです

じっくり焼き上がりを見ていた品々から
壁メニューの 「ホッキ貝バジルソース 490円」 をお願いしました
コチラのお店ではトップクラスのお値段です (^◇^)

生のホッキ貝をさばいて、身をまな板に叩き付けて
キュッと引き締まったところを一口大に切りまして
タップリのキノコ類と、お店自慢の鉄板で豪快に炒め合わせて 「出来上がり~」

ふぶき7

お~~、バジルの香りがイイですね
少しだけニンニクも効いていて、オリーブオイルの味とともに
ホッキ貝もプリプリな歯ごたえで、ソースが絡んで最高です
ますます、この店が俺の〇〇に思えてきましたよ

中途半端にお値段が高くなってしまった俺のシリーズ店
それより破格の値段で、コチラではタップリと楽しめます

コチラではレモン杯を2杯飲んだし、料理も色々と食べたので
お会計は2,310円なり (レシートもちゃんと渡してくれる)
すごい激安です

コチラは気に入りました、食べてみたい料理もまだあるし
次回も訪問したいです

女性連れなら、だし巻きオムレツがお勧めですね
鉄板の上に一気に流し込んだ卵を、手際よく巻いていくパフォーマンスは
見ていても面白いですし、お連れ様にも喜んでいただけるかと

ご馳走さまでした

居酒屋かのや 東京都

飲み屋
06 /12 2016
案山子です、暑いですね~~ 6月で30℃越え!
昨日ファンヒータをやっと片付けて、本日、扇風機を出しました

さて、上野で楽しく飲んだくれ報告の続きです

前回はアメ横の「超」有名老舗を2軒ほど紹介しました

そんな老舗に交じって新規店舗も色々とありまして
口コミを参考に行ってみました

1件目は、こちら

IMG_5021.jpg

大統領さんの、すぐ脇に開店しましたコチラ
立ち飲みではなくちゃんと席があります (^^♪

そして、店内も綺麗なのがイイですね
極端な話、家族と来ても大丈夫なくらい綺麗です

かのや2

グラスの 「酔い〼」 (よいます) の一言がイイですね

こちらに来た理由は、マグロが美味しいとの口コミで

かのや1

アメ横のお店らしく、お値段は格安です

本当は3種盛りがお勧めでしょうけども
初めての訪問だし、様子見で 「赤身」 をお願いしました

かのや3

おっ!! なかなかイイじゃないですか!

艶のある刺身は赤みが綺麗な色で、一切れの大きさイイ!

かのや4

では、いただきます

食べてみると、血の鉄分を感じる良いマグロです
これで400円はアメ横価格としても、お勧めですね
一般的な居酒屋さんなら600~700円かな

それならと、お店の入り口でお兄さんが焼いていた串焼きも注文

かのや5

豚タン と ヒナ皮 (もちろんの塩で)

コチラも、なかなかイイです
値段の割りに食べごたえもありますし、お味の方もバッチリです

大統領さんの激混みに比べて
まだ名前が売れていないコチラは、割とすぐに座れるし
串焼きなどの居酒屋メニューから海鮮まであるしで
今のうちは穴場的ですね

コチラも、お会計は1,000円チョット

ご馳走さまです

丸亀製麺 釜たま

うどん
06 /10 2016
案山子です、いつもの丸亀さんです

やはり、安い!旨い!早い!の三拍子そろった自分好み

チョコッと何か食べたいときには便利です

この日は、釜たま気分

かまたま1

かけうどんなどの普通メニューは
茹で置きのうどんをお湯で温めて出してくれますが
釜たまは、うどんが熱々でないと
その熱で生卵が半熟になって麺に絡むようにならないので
茹で上がりまでの時間を待つ必要があります

ちなみに、それでも半熟にはなりづらいので
生卵ではなく、初めから半熟卵の選択もアリです

かまたま2

麺量は 「小」 なんですが、意外と多いのが嬉しいです

テーブルに釜たま専用の醤油ダレがありまして
それを一回しかけて、後は一気にかき混ぜていただきます

熱が入って少しトロトロになった卵が絡んで激旨!

ラーメンで言ったら 「まぜそば」 メニューですからね
食べ終わったら、もちろんのスープ割

かまたま3

かけうどん用に、専用の出汁サーバーがありますので
セルフでスープ割 (正確にはダシ割りかな)

イリコが効いた出し汁は醤油で味がありますので
お茶のコーナーにあるお湯で少し割りました

一滴残らずいただきまして、ご馳走さまです

心心 米沢市

ラーメン
06 /09 2016
案山子です、今日は米沢のつけ麺屋さん

米沢といえば米ラーといえる、極細縮れ麺にアッサリ鶏がらスープ
そんなお店が多い中でも、それ以外の色々なお店もあります

米沢でつけ麺を食べようと思うと、コチラの 心心(しんしん) さん
他にこの様なお店が無いことから意外と口コミあります

しんしん1

場所的には、米沢の商業通りになっている112号線沿いの
米沢イオンの裏手になりますね

実は、意外とお値段が高い設定なので
足が向かなかったお店ですが
手打ち縮れ麺を使用したつけ麺が少し安めのお値段で出たのを
ネットで見ていたのです

ジャン!

しんしん2

手もみ特製つけ麺 750円

普通のつけ麺が800円から1000円と、なかなか強気の設定です
つけ麺の麺量が、普通で300gとなっていました

しんしん3

色々と食べている経験から、たぶん茹で上がり300gみたいですね

つけダレは、濃厚ではなく醤油ベースに魚粉と香味油がタップリ系
中太サイズの手もみ縮れ麺はスープと絡んで美味しいです
やはり、一般的な極太ストレートより
中華麺は縮れていた方が、自分的に好みです

コチラのお店は市内に数件、ラーメン屋や居酒屋を展開する一つで
どちらかと言えば、飲んだ後のラーメンとして
チョットお高めの設定なのかもしれません

クーポンも出しているようで、ソチラを利用すればお得感も出るかもね
(某・食べ〇グなど)

お店情報
住所 : 米沢市春日2-8-52
駐車 : テナント駐車場に指定場所あり、数台分
営業 : 11:00~20:00  平日は中休みあり   月曜定休

回らない回転すし

ご飯物
06 /07 2016
案山子です、東京で見つけた小ネタです

回転すしは、お気軽なお値段と利用しやすさから
都会のお店では外国人客も多くなりましたね
メニューも数か国語で書いてあるお店なんかも多いです

そんな中で渋谷で見かけた、こちらの 魚べい さん

IMG_5009.jpg

店内に、お寿司が乗った皿が回っている 『あの部分』 が無くて
上下に3段の高速レーンのみの店内です

タッチパネルで注文すると
ものすごい速さでお寿司が乗った皿がやってきます (^^♪

自分が座った列にも結構お客さんが並んでいましたが
レーンが3段もあるので、ほとんど待たされた感じはなく
スムースに注文品が来るのにビックリです

これはある意味で、回って時間がたったお寿司を食べる事もないし
お店としても、売れないお皿がグルグル回って
廃棄率が上がる危険もないし
回る内側の無駄なスペースもないから、その分を客席にできるし
とても画期的なお寿司屋さんでした

面白いことを考えるお寿司屋さんもあるんだな~~と思っていたら
アナゴなんかにかける甘ダレ(普通はツメと呼ぶかな)の袋に
見慣れたマークが・・・

IMG_5010.jpg

なんと山形にはなくなった、あの元気寿司さんではないですか!

黄色のバックに、小僧さんの顔が懐かしい~
こんなところで新規展開してたのね~

都会の激戦区で頑張っているみたいです

・・・・
・・・・


その都会では、こんな車も見かけました

IMG_5011.jpg

何かの撮影かな?
通行人の皆さんが写真撮りまくりです (^^♪

アイドリングのエンジン音がデカくて、すぐに気が付きました
これでアクセル踏んだら、どんだけデカい音なのか
聞いてみたい気分です

デザインは最高の車ですけど
実用性となると大変で、まず後ろは全く見えなさそうですね
(後ろはエンジンとギア駆動系が入っている)

そもそも、日本の狭い駐車場ではドアが開くのかな
乗り降りが出来きなかったりして
一般庶民はそんな事を心配してしまいます

まぁ、この車のホイール&タイヤ1本を買うだけでも
自分の一か月の給料が飛んでしまうと思いますけどね w( ̄o ̄)w

東京の小ネタでした

地魚屋台 浜ちゃん 東京都

飲み屋
06 /06 2016
案山子です、前日の大統領さんからの2件目

とにかく、アメ横のこの界隈は飲み屋さん通りになっていて
有名なお店がひしめいているので
知らない人にとっては怪しげな度合い120%でしょうが
一度、その中に踏み入れると
抜け出せない、あぶない魔力がありますよ

最初がお肉系でしたので、紹介する二軒目は魚系ということで、コチラ

はま1

アメ横通りの十字路にありまして
通りにまでテーブル席がはみ出ているので分かる人も多いかと
大統領さんからは数軒隣になります

有名老舗の一つでしょうね

はま2

地魚屋台ですので、海鮮系が激安値段で出ていますね
でも、半露店のこちらの席で刺身を頼んだら
通りを過ぎるそよ風で、刺身が乾いてしまうのを経験してから
コチラでは、人気のメニューである天ぷらに決めてます

まずは、酎ハイと 「速肴」 メニューから、黒枝豆 80円!

はま3

この枝豆の量! 普通の飲み屋さんなら300~500円?
そして、冷凍品だとは思うのですが
塩加減も含めて、とても味がイイんです
(自宅庭で育てて食べているから分かる)

クイッと飲んでいると、自分で選んだ品の天ぷらがやってきました

はま4

エビ・ゲソ・シシャモ と奥に行きまして マイタケ・アスパラ

どれも大きめサイズです

そして、これもお店名物になっているのですが

はま5

各テーブルに配置されている天ツユの入ったポットと
天ぷらを頼むとやってくる、大量の大根おろし!!!!

どのくらい大量かといいますと・・・
比較サイズに酎ハイのジョッキと並べまして

はま6

もう、バカじゃないの~~~ってなくらいの量です

でも、天ツユにタップリと入れて食べてみると
大根の辛みが全くなくて、瑞々しい大根の甘さが広がって
油っこい天ぷらも、いくらでも食べられますし
この大根おろしだけでも、お酒がイケるくらい美味しいのです

はま7

アスパラは一本そのまま、ステンレスバットからはみ出てるサイズ

他のネタも大きいので、普通なら口飽きしてくるくらいですが
大根おろし効果で一人でもペロリとイケます・・・て言いながら
正直、天ぷらは数を頼みすぎでした ('◇')ゞ

サクッと飲んで、コチラは1,300円くらい

アメ横の、超有名店の紹介でした
ごちそうさま

もつ焼き大統領支店 東京

飲み屋
06 /05 2016
案山子です、東京へお出かけネタです

仕事ではなく、完全に個人的な用件で東京へ行くことになりまして
自分がやりたいことを十分に楽しめる日程です \(^o^)/

山形新幹線に乗りまして、一路、東京へ

あぶら1

山形のつや姫を使用した玄米茶
健康に良さそうな感じです

そしたら隣のお客さん、缶ビールを飲み切って日本酒に切り替え
その吐く息が、いわゆる日本酒臭くて・・・、朝から凄いです

自分が最も苦手とするこの匂いで、日本酒嫌いだったんですけど~
音楽を聴きながら、寝ることに専念しましたよ

さて、上野に到着!
まず最初に、一つ目の課題店へ訪問です

あぶら2

アメ横の超有名店 もつ焼き大統領支店 さんです

食べログでは10時開店となっていますね
自分がうかがったお昼時は、すでに満席状態で5分くらい待ちました

そして、課題の品を待ちます

あぶら3

串焼きの 「あぶら」 を塩で、、、「シロ」 をタレで

今まで、夕刻に来ても串焼きの 「あぶら」 のメニュー札だけは裏返っていて
食べたことがなかった、自分には幻の一品

念願のあぶらを一口
とてもジューシー感のある肉で、それでいながらシッカリとした歯ごたえ
名前からくる、脂ぎった感じではないジューシー感です

豚のどの辺でしょうね、噂ではスーパーで見かける豚トロと同じ
首周りに近いネックと言われる部分らしいとかありますが・・・

よくわかりませんけど、もつ焼きの中では一番ジューシー感がありますね

そして、他のモツの部位のような癖が全くないので
人気が出るのも分かるような気がします

あぶら4

念願の品が、あまりにも美味しくてタレ焼きを追加!

塩だとお肉の味が前面に出ますが
タレ焼きになると、焦げた甘辛い醤油と相まって
また違う美味しさワールドです

念願だった品が食べれて、大満足でした
サクッと飲んで、お会計は1,000円チョット

店内通路の丸椅子で待っている客も増えてきましたので
ダラダラと座っていないで席を立ちます
この界隈では正しい飲み方でしょう

さて、次の店行ってみよ~~