鶏ムネ肉のハム
家飲みの友
案山子です、美味しいお酒の肴シリーズです
ネットで有名になった 「鶏ムネ肉のハム」 を作ってみました
脂身が無い鶏ムネ肉は、火を通すとパサパサになってしまい
焼いても、揚げても、今一つなのは皆さん感じる所で・・・
そんなムネ肉を美味しく食べるための生ハム風に仕上げるのが
ネットで有名になりました
さて、材料です

スーパーで購入した、普通のムネ肉です
タネも仕掛けもありません
・・・なんてね (^。^)
さて、ハム作りに欠かせない漬け汁を作ります

香味野菜と塩を多めに入れて、殺菌を兼ねて沸騰させます
もちろん野菜は切れ端で十分です
塩は舐めて、ショッパイ!と言うくらい入れました
ココからが、ポイントなのですが
肉をこの中に入れて必要な最低限だけ火を通すのです
その為に、沸騰した漬け汁に入れて短時間だけ煮て
そのまま冷まします

肉を入れて煮る時間は、色々と調べて試して下さい
生肉の中心部まで殺菌するのに必要な温度を保つために
そのまま冷まします
そのまま冷ます事に別に工夫は必要ありません
冷める間に殺菌に必要な温度帯をユックリと通過して行くのがポイントです
そして、冷めていくときに漬け汁の味も浸みていきます
さて、冷めてから切ってみますと・・

シットリとした、生ハムの様なムネ肉が完成です
食べてみると、居酒屋の一品とかラーメン屋の冷たいラーメンで食べた
あの味にソックリなシットリ低温調理ハムの出来上がり~~
薬味はお好みで、どうぞ
ワサビ・和からし・ショウガ醤油など、なんでも合います
お酒が進むこと、間違いなし!!!
ネットで有名になった 「鶏ムネ肉のハム」 を作ってみました
脂身が無い鶏ムネ肉は、火を通すとパサパサになってしまい
焼いても、揚げても、今一つなのは皆さん感じる所で・・・
そんなムネ肉を美味しく食べるための生ハム風に仕上げるのが
ネットで有名になりました
さて、材料です

スーパーで購入した、普通のムネ肉です
タネも仕掛けもありません
・・・なんてね (^。^)
さて、ハム作りに欠かせない漬け汁を作ります

香味野菜と塩を多めに入れて、殺菌を兼ねて沸騰させます
もちろん野菜は切れ端で十分です
塩は舐めて、ショッパイ!と言うくらい入れました
ココからが、ポイントなのですが
肉をこの中に入れて必要な最低限だけ火を通すのです
その為に、沸騰した漬け汁に入れて短時間だけ煮て
そのまま冷まします

肉を入れて煮る時間は、色々と調べて試して下さい
生肉の中心部まで殺菌するのに必要な温度を保つために
そのまま冷まします
そのまま冷ます事に別に工夫は必要ありません
冷める間に殺菌に必要な温度帯をユックリと通過して行くのがポイントです
そして、冷めていくときに漬け汁の味も浸みていきます
さて、冷めてから切ってみますと・・

シットリとした、生ハムの様なムネ肉が完成です
食べてみると、居酒屋の一品とかラーメン屋の冷たいラーメンで食べた
あの味にソックリなシットリ低温調理ハムの出来上がり~~
薬味はお好みで、どうぞ
ワサビ・和からし・ショウガ醤油など、なんでも合います
お酒が進むこと、間違いなし!!!
スポンサーサイト