fc2ブログ

端午の節句

歳時記
05 /05 2016
案山子です、5月5日は端午の節句ですね

全国的には「ちまき」や「かしわ餅」を食べてお祝いです
案山子家の地域では、昨年も記事にしましたが
「ちまき」と「笹巻」を食べる習慣があります

ちまきの方は、いわるゆるゆべしタイプで渋いお茶に合う味ですので
自分はあまり好んでは食べません

そんな訳で、「笹巻」です

IMG_4960_2016043019552490d.jpg


この三角形の包み方が独特なんです

昔は各家庭で作られていたそうで、案山子でも作っていたのですが
さすがに山から笹を取ってくる所から始めるのでは大変で
今では地域の老舗菓子屋さんから買い求めます

IMG_4961.jpg

2枚の笹を独特な包み方で包む、このやり方が難しいんですよ

さらに、包んだ後に茹でれば、もち米が膨らみますからね
その包み加減に長年の経験が必要になります

IMG_4962.jpg

笹の葉の香りが移った、このもち米の味がたまらないのです

ムッチリと茹であがったもち米は、蒸した「おこわ」と違いまして
水分を十分に含んだジューシー感(水っぽいとも言う)がありまして
笹の清々しい香りと共にいただく味は最高です

あ~~~、この季節が来たな~~って感じます

IMG_4963.jpg

ちなみに、自分は醤油や納豆で食べますが
世間一般には、きな粉で食べるのが普通らしいです

でも、イイ大人がご飯に砂糖味で食えるか!ってね
自分のわがままです

遠くの親戚にわざわざ宅配で送る方も多いと聞きますね
もちろん、きな粉を同封です

端午の節句、山形南部バージョンでした

スポンサーサイト