2016年の桜、置賜編
歳時記
昨日に続きまして、季節の桜ネタです
山形市からは開花が少し遅れる県南部の桜も見てきました
南陽市にあります烏帽子山公園の千本桜です

置賜さくら回廊のスタート地点でもあり
そのポスターにも採用されている、定番の神社石鳥居の風景です
桜の開花状況は7~8分でしょうか
良く見ると、まだ蕾も散見されるくらい
でも、花弁が全然散っていなので、桜の花が綺麗に感じます

ココの見どころは、神社がある小高い丘全体に桜が植林されていて
山全部が桜色に染まるくらいの圧倒的な桜の本数ですね
丘に遊歩道が巡らされていて、とにかく、どこもかしこも観光客で一杯!!
とにかく観光客が居ない瞬間を捉える、その判断力が試されます (^。^)

シャッターポイントでもある「花咲か爺さん」は、今年もスタンバイ!
(もちろん、人形です)
どこかの携帯CMに見えてきますね
でも、実はこのポイントの提供は、あの「龍上海」さん
この左下部分に、大きな提供看板がドンと立っていました

小高い丘からは赤湯の温泉街と、遠くに見えるは雪が残る飯豊連峰
この左には福島との境になる、吾妻連峰
右に目を移せば、新潟との境になる朝日連山が見渡せまして
最高の眺めが楽しめました
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
そのまま、米沢市へ移動しまして上杉公園のお堀桜を愛でに・・・

早朝の撮影行脚なんて頑張れば、水鏡に映る桜の画がゲットできたかも
でも、休みの日くらいはユックリ寝ていたい、お年頃・・・
お堀の周りに、グルッと桜がありまして
こちらの観光客の数は、烏帽子山よりも凄い事になっていました
桜の咲き具合は同じくらいかな~

でも、よ~~く考えたら
コチラのお堀には、鯉がたくさんいまして
常に水面が波立っているみたいですね
神社へ渡る橋の所から観光客が鯉に餌をやるもんだから
その辺は、餌に群がる鯉でバシャバシャと波立っているし・・
この日も体感的には無風なんですよ、これでも (^。^)
さて、とりあえずグルメブログなのでランチを

定番の丸亀さん
季節限定の「春のあさりうどん」にも惹かれましたが
とても暑かったので、いつものぶっかけ(冷)
歩きまわって空腹なせいか、デカイかきあげなんて取ってしまいました

いつもは竹輪天なんですよ
でも、手が勝手にコチラを掴んでしまいました (^。^)
天ぷら専用の取り皿から、はみ出そうなその雄姿は
タテ×ヨコ×高さが15cmづつはありそうなデカさ
でも、サクサクに揚げれていて
玉ねぎに細切りサツマイモが混じってますね
甘味も出ていて美味しいです
ある意味で、ガッツリメニューになりましたが
なんとか完食!
後味は、結構アブラ~~ですね
豚骨ラーメン食べたみたいな (^。^)
やっぱり基本のうどんに、少しの天カスとタップリのネギ・ショウガが
自分には一番合っているみたい
お店情報
全国の丸亀製麺
山形市からは開花が少し遅れる県南部の桜も見てきました
南陽市にあります烏帽子山公園の千本桜です

置賜さくら回廊のスタート地点でもあり
そのポスターにも採用されている、定番の神社石鳥居の風景です
桜の開花状況は7~8分でしょうか
良く見ると、まだ蕾も散見されるくらい
でも、花弁が全然散っていなので、桜の花が綺麗に感じます

ココの見どころは、神社がある小高い丘全体に桜が植林されていて
山全部が桜色に染まるくらいの圧倒的な桜の本数ですね
丘に遊歩道が巡らされていて、とにかく、どこもかしこも観光客で一杯!!
とにかく観光客が居ない瞬間を捉える、その判断力が試されます (^。^)

シャッターポイントでもある「花咲か爺さん」は、今年もスタンバイ!
(もちろん、人形です)
どこかの携帯CMに見えてきますね
でも、実はこのポイントの提供は、あの「龍上海」さん
この左下部分に、大きな提供看板がドンと立っていました

小高い丘からは赤湯の温泉街と、遠くに見えるは雪が残る飯豊連峰
この左には福島との境になる、吾妻連峰
右に目を移せば、新潟との境になる朝日連山が見渡せまして
最高の眺めが楽しめました
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
そのまま、米沢市へ移動しまして上杉公園のお堀桜を愛でに・・・

早朝の撮影行脚なんて頑張れば、水鏡に映る桜の画がゲットできたかも
でも、休みの日くらいはユックリ寝ていたい、お年頃・・・
お堀の周りに、グルッと桜がありまして
こちらの観光客の数は、烏帽子山よりも凄い事になっていました
桜の咲き具合は同じくらいかな~

でも、よ~~く考えたら
コチラのお堀には、鯉がたくさんいまして
常に水面が波立っているみたいですね
神社へ渡る橋の所から観光客が鯉に餌をやるもんだから
その辺は、餌に群がる鯉でバシャバシャと波立っているし・・
この日も体感的には無風なんですよ、これでも (^。^)
さて、とりあえずグルメブログなのでランチを

定番の丸亀さん
季節限定の「春のあさりうどん」にも惹かれましたが
とても暑かったので、いつものぶっかけ(冷)
歩きまわって空腹なせいか、デカイかきあげなんて取ってしまいました

いつもは竹輪天なんですよ
でも、手が勝手にコチラを掴んでしまいました (^。^)
天ぷら専用の取り皿から、はみ出そうなその雄姿は
タテ×ヨコ×高さが15cmづつはありそうなデカさ
でも、サクサクに揚げれていて
玉ねぎに細切りサツマイモが混じってますね
甘味も出ていて美味しいです
ある意味で、ガッツリメニューになりましたが
なんとか完食!
後味は、結構アブラ~~ですね
豚骨ラーメン食べたみたいな (^。^)
やっぱり基本のうどんに、少しの天カスとタップリのネギ・ショウガが
自分には一番合っているみたい
お店情報
全国の丸亀製麺
スポンサーサイト