fc2ブログ

麺堂 傾奇者 山形市

ラーメン
04 /29 2016
案山子です、今日は山形市のラーメン屋さん

自家製麺が美味しいとのクチコミで訪問した 麺堂 傾奇者(かぶきもの) さんです

かぶき1

入り口にある暖簾に、自家製手もみ麺の文字が期待度を上げてくれます

表通りから入った路地のテナントにありまして
お店周りに駐車スペースがあるのですけども
結構、交通量が多くてですね・・・
ユックリとバックで止めるなんて事が大変だったりします

何とか車を停めまして、やっと訪問
メニューは醤油・塩・味噌・つけ麺など豊富です

まずは基本の中華そばを

かぶき2

お値段はリーズナブルなのに、のせ物は豊富で豪華です

煮玉子半分が彩り的にも印象的ですね
大きなバラ肉チャーシューも嬉しいです

かぶき3

山形標準の大きめな丼ぶり、スープも多めがイイ

そのスープからは、豚・鶏・節のバランスが取れた香りがします

表面の香味油は、層をなすほどではなくて食べやすいです

そして・・・

かぶき4

期待度満点の自家製麺

太縮れ麺に仕上げられていて
麺を持ちあげても縮れがそのままなくらいコシがあります

自分の好みそのまま!
お店に来て良かったと思える瞬間です (^◇^)

かぶき5

動物系に節が効いていて、青ノリが乗っていれば
山形では 「龍系」 と言われる味です

県南部の自分は、この太麺に龍系スープが
結局は好きなんだな~~

麺が自分好みのど真ん中なので
次回はつけ麺で、ガッツリと麺を楽しみたいです

お店情報
住所 : 山形市寿町10-35
駐車 : お店周りに6台くらい
営業 : 11:00~20:00  無休らしいです

スポンサーサイト



会員制居酒屋 結 米沢市

飲み屋
04 /27 2016
案山子です、前日に続きまして米沢市の飲み屋2軒目です

米沢市に 「NPO法人With優」 という団体がありまして
学校に行けないとか、社会に馴染めないなどの若者の支援を行っていて
その若者達が社会復帰できるように
レストランを初めて好評になり、次に居酒屋を始めました

ゆい1

会員制居酒屋 結(ゆい) さんです

会員制なのは、まだ不慣れな方が就業しているためで
その事に理解が得られる方のみの利用をお願いしているからになります

ちなみに会員費は300円で、その場で入会すれば永久会員です (^。^)

コチラに来たかった理由は、日本酒の品ぞろえがイイから!

ゆい2

いわゆるプレミア酒もありますし
一般的なお酒限定にはなりますが、飲み放題メニューもあります

いや~~、一度来てみたかったのですよ

お酒メニューを、ズラ~~と眺めて
自分があまり飲んだ事が無くて、自分好み系を探しまして
結局、コチラ

ゆい3

もう、間違いのない美味しさ

香りがあって、ふくよかな味もあって、人気酒である事がハッキリ

合わせる肴は、居酒屋みたいに種類が豊富ではありあませんけど
日本酒はコレかな?と思い、まずは焼き魚

ゆい6

メニュー表のお値段が、600円くらいだったかな?
なので、小さな魚が出てくるのかと思ったら
ホッケの開きくらいのバカでかい一夜干しのアジです
(その日の仕入れで魚の種類が違うそうです)

これを、ホジホジしながら・・・、次のお酒を行ってみよう!

ゆい4

会津若松のお酒、2連発

名前を見たら、頼まない訳にはいかないでしょう!
写楽より、甘さが少なくキレがある感じがしますね

ついでに、出汁巻き卵も追加で

ゆい7

コチラもお値段に比べたら、格安です

人前に出るのが苦手でも、料理なら出来る人もいますからね
ダシが効いていて、居酒屋さんと遜色ないですよ

さいて、もう一杯は山形の庄内から

ゆい5

鯉川酒造さんの 別嬪

鯉川酒造さんも、はやり昔ながらの日本酒を作っていましたが
若者の日本酒離れから、自分の様な初心者向けのお酒を出してきました
そのシリーズになります

どこか昔ながらのドッシリとした感じは残しつつ
香りや飲み口の良さは、流行り系を意識した味ですね
チョット前に飲んだ福島の国権の味を思い出すような感じです

こちらも、一度は飲んでみたかったので嬉しかったですね
いや~~、飲んだ、飲んだ!

今回はチョット変わった方向のお店でしたが
米沢市には、もちろん米沢牛とか天元豚の美味しい店や
美味しい居酒屋さんも多くありますので
機会を見て訪問したいと思います

お店情報
住所 : 米沢市中央1-11-16
駐車 : ありません
営業 : 17:00~23:00  日曜・月曜が定休

極楽麦酒本舗 米沢市

飲み屋
04 /26 2016
案山子です、今日は米沢市でアルコールナイト

仕事では経済・政治的にも県の中心である山形市での集まりが多く
当然ながら飲み会も山形市が多くなります

さて、県の南部では最大の都市が米沢市
チョットお酒のクチコミを見つけましてブラリと訪問

ごくらく1

ハンディを持つ方に仕事を与えるために、福祉事業として作業所があります
やはり仕事の単価が低くいので、少しでも社会に出る事も含めて
最近では喫茶店を経営していたりと工夫がありますね

そんな中で、米沢市では何かいいアイデアは無いか?となった時に
「そうだ!地ビールを作ろう!」
・・と、なったみたいです

それならば、作った地ビールを出す飲み屋もやろう!
と言う事で、こちら極楽麦酒本舗さんです

こちらは、「NPO法人 置賜自然と共育の村」 が運営する
障がい者の就労支援施設となります

ごくらく2

山形で地ビールと言うと、西川町の月山ビールが有名ですね
でも、これからはコチラも有名になるかも

米沢名物の 「リンゴ」 と 「ウコギ」 がビールになりました

では早速、リンゴをジョッキで

ごくらく3

ジョッキの縁まで、並々に入っていないのはご愛嬌
飲んでみますと・・・・

リンゴのお酒、シードルってありますが
あのシードルのビール割?・・的な味です

ビールの苦みはほとんどなく、リンゴの味が際立ちますね
これなら、ビールの苦みがダメなんて言う方でも
ゴクゴク!いける・・・そんなビールです

ごくらく4

ジョッキでは、もて余す方にはグラスもあります

なので、ウコギビールをグラスで

ごくらく5

ところで、ウコギって何??と言う方には
案山子がちゃんと記事にしてありますので ⇒ コチラ

上杉公の時代からの倹約精神になる、食べられる垣根なんです

ビールの苦みを出すホップの一部として
同じ香草系であるウコギを入れました~~~っていうビールです

爽やかな苦みがイイ感じの黒ビールですね
焦がした麦芽の香りもあって、甘めのリンゴとは正反対の味です

瓶詰めでの商品もあるらしいですので
興味が出た方は、是非ご利用下さい

お店情報
住所 : 米沢市中央2丁目3-18
駐車 : 20台
営業 : ビールパブとしては 17:00~21:00
     同じ建物の右側はイタリアンお惣菜店
     コチラは惣菜販売10:00~19:00 カフェ10:00~16:00 (ランチもアリ)
     火曜定休

2016年の桜 無名桜編

歳時記
04 /25 2016
案山子です、有名観光地の桜も葉桜になった山形です

そんな中で、里山の桜は今が満開

名も無い桜ですが、見事な大きさにカメラを構えました

むめい1

部落の山の中腹にある桜

裏側に大きなスギの木と、実は高圧電線と鉄塔もあるのですが
鉄塔はスギの木の裏になるように場所を選び
電線は一部マスキングしました

逆光の位置ではありましたが
お昼時だったので、ほぼ真上からの日射となり
桜全体が輝いていて目の前で見ると感激する大きさです

むめい2

村の鎮守の祠になるのでしょうか

その脇に構える一本桜ですから、画になるかな~と思いました

地区で大事に管理されているのでしょうね
見事な大きさと枝ぶりが、有名古木には無い勢いを感じます

むめい3

スグ近くの農家さんの庭先に咲き誇っていた桜

濃い色の枝垂れ桜と、ソメイヨシノの対比が面白くて撮影

里山の桜が咲けば、山も木の目が芽吹くときになりますね

そんな訳で、いつのも山菜取りに

さんさい1

タラの芽は、ちょうど時期に入ったばかりで
結構な大きさのをゲット

コシアブラは、チョット時期が早かったみたいで
まだ小ぶりでしたね
芽吹いたばかりの芽が、あちこちに見かけました

さんさい2

家族で春の新物をいただくには、これで十分

天ぷらにして、夕食の一品に加えてもらいました

IMG_4919.jpg

ホロ苦い春の味です
カリッと揚がった天ぷらはビールのお供に最適

今年も初物をいただきました
自然の恵みに感謝です

92’s (クニズ) 天童市

ご飯物
04 /24 2016
案山子です、天童市にありますイオンモールで食事です

山形県には、天童市と庄内地方の三川町の2か所に
イオンの大型モールがありまして
映画館やショッピングなど県民のお出かけスポットになっています

天童市へ行く事になりまして
ついでに2階のフードコートで食事となりました

選んだのは、コチラ

くに1

やはり、肉が食べたい!って訳で 92’s さんです

東京でも食べた事がありまして、初めてではないですけど
気軽に食べれるのはイイですね
また、立ち食いのステーキ屋もグループ店なのは有名です

くに2

店頭で、色々紹介されているメニューから
お肉がダイスカットされたサービスステーキ 200g を

ジュー、ジュー、と鉄板で焼ける音と香りが最高

モヤシなどの野菜もタップリなのも嬉しいですね

くに3

この焼けた鉄板を使用したメニューがお勧めで
ご飯とスライス牛肉を乗せてタレで焼くペッパーライスもイイですよ

また、見た目通りに生肉の状態で提供されるので
自分の好みの焼き加減で、美味しく楽しめるのも気に入っています

くに4

オン・ザ・ライス! で、アッと言う間に完食です

お値段的には、もっとリーズナブルな「ワイルドステーキ」もありまして
かなり 強力な歯ごたえ が楽しめるお肉らしいですが
だいぶ弱ってきた年齢相当の歯ぐきとアゴの力を考慮しまして
まだ食べた事は無いです (^。^)

こちらのメニューでも、十分リーズナブルでして
楽しませいただきましたよ


お店情報
住所 : 天童市芳賀土地区画整理事業地内34街区
駐車 : 広大な駐車場があります
営業 : 10:00~21:00 
      休みはイオンモールに準じます

コメダ珈琲店 山形市

軽食
04 /23 2016
案山子です、今日は山形市のコメダ珈琲

滅多にない、予定の入っていない休日

コメダ珈琲 ⇒ ゴルフ練習 ⇒ 日帰り温泉 ⇒ ランチでラーメン

自分の至福のコースを堪能です

ランチにビールなんて飲めたら、もっと最高ですけど
自宅に帰って非難の嵐になるのも怖いので・・・

こめだ1

朝の7時には開店とのことで、7時30分ごろ到着

さすがに長蛇の列が出来ていた頃とは変わりまして
この時点で駐車場が半分埋まっている程度です

それでも、凄い事ですけどね

さて、今回の訪問目的はコチラ

こめだ2

パンと茹で卵の一種類しか無かったモーニングセットが
3種から選べるようになった事を、色々な方のブログで知りました

そう言えば・・・、コメダさんの小倉あんって食べた事ないな~~

こめだ3

メニューにも 「名古屋名物」 ってありますからね

甘いのもが苦手でも、小豆あんは好きです
特に、甘さ控えめに炊けた小豆あんは最高で
南陽市の有名店の大福餅なんて
思い出しただけでヨダレが出てきます (^。^)

話がそれましたが、飲み物を頼まないとね

こめだ4

紅茶をミルクで

溢れんばかりのミルクカップは
店員さんが 「フレッシュです」 って置いていきまして
やはり関西圏のお店だな~~って感じる所

そして、お待ちかねの品です

こめだ5

メニューの画像より、タップリと盛られた小倉あんが嬉しい

さて、そのお味は・・・

結構、甘味を感じますね
たぶん砂糖だけでなく、水飴とかも入るタイプかな
艶のあるシットリとした甘さが特徴です

こめだ6

これに塩けのあるバターが付いたら最高なのですが
サービス品ですからね、わがままは言えませんよ

食べてみたかったコメダさんの小倉あん
念願かなって、大満足でした

会計しようと席を立ったら、既に店内がほぼ満席!
やはりモーニングの人気は変わらないようです

コメダ珈琲さんは、直営支店だけではなく
フランチャイズ店も大募集して店舗を展開中の様でして
山形市店も、色々なお店を展開している地元の会社が運営だったような・・
県内もお店が増えるとイイですね

お店情報
住所 : 山形県山形市南館西1-1
駐車 : 多分、30台くらい可能かと・・・
営業 : 07:00〜23:00  基本的に無休

醤々ラーメン総本店 南陽市

ラーメン
04 /21 2016
案山子です、今日のネタは地域限定チェーン店

その地域に数店舗だけ展開しているチェーン店ってありますよね
今回はそんなお店の一つ 醤々ラーメン総本店 さんです

訪問したのは総本店という訳で
山形県南部に支店をいくつか展開されてます

じゃん1

同じく支店をいくつも展開する金ちゃんの黄色い看板に対して
コチラは真っ赤な看板が特徴かな?

山形ではテレビなどでも紹介される、結構な有名店

じゃん2

メニューは、お店の売りである 醤々ラーメン を押してきます

味噌が人気ですね、でも、やはり自分は醤油で

やって来ました、醤々醤油ラーメンです

じゃん3

真ん中にタップリとのせられた、この挽き肉を炒めた醤々ミソが特徴です

コチラにはチャーシューは無くて、スーパー醤々を選ぶと追加されます

じゃん4

大きめな丼ぶりにタップリの麺量は田舎の標準量ですね

香りは、いわゆる龍系の醤油ダレとラードを感じます

龍系ですが青ノリではなくワカメがタップリ
やはり磯の香りもしてきます

じゃん5

レンゲで山盛り一杯分?くらいある挽き肉ミソ
コショウもタップリで刺激的な感じです

では、スープからいただきます
濃い醤油ダレに鶏・豚・野菜・魚など混然一体となった
バランス良く完成された味で、田舎な感じに濃いめの塩分仕上げ

それに負けないくらいにラードやコショウや辛さまで効いていて
かなり特徴のあるスープは旨いです
いわゆるクセになるスープですね

じゃん6

そして、自家製手もみを謳っている麺
コレが自分好みの 絶・品・麺!

丁寧に手もみされた中華麺は不規則な縮れが強く入りまして
それを歯ごたえ良く、かなり固めに茹でてくれているので
麺をすする時の食感が最高!!!

この麺は美味かった!

じゃん7

結構ラードの油分が多いスープには
挽き肉の醤々ミソから出たと思われる一味唐辛子も広がりまして
塩っぱい・辛い・コクがある・・不思議と旨いというか、病みつきになるスープです

自分的には挽き肉ミソは無くても良いので
普通のラーメンか、麺を楽しめる中華ざるがイイかも

クチコミなどでは塩ラーメンも美味いとありまして
このコクのあるスープなら塩でも旨みがあるだろうな~~

近いうちに再訪を誓いました

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1260-10
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:00~21:00
      基本的に無休

庄内平野麦茶

甘いもの
04 /20 2016
案山子です、前日の38ガーデンさんの続きネタです

ドリンクでいただいた麦茶が、あまりにも美味しくて
会計時に店員さんへ 「どこかで買えますか?」 と確認すると

「当店で、扱っております」

会計ブース脇の、小物販売している棚にありました

むぎ1

やはり、自分で作る大手メーカーの麦茶とは
そのそも麦が違いますね

こちらは、普通に 「大麦」 みたいです

むぎ2

飲んだ時に感じた、感想そのままが書かれてましたよ

一般的な麦茶は、焙煎した香ばしさが特徴だとすると
コチラは優しい焙煎の香りと
飲んだ後味として広がる、ほのかな甘味が最高

本当に、初めて飲む味なんです

むぎ3

もちろん、お値段もそれなりですけどね (^。^)

チョット、自宅でのんびりしたいときに
リッチな麦茶で過ごせそうです

商品情報
38ガーデンさんで購入

38garden(ミツバチガーデン) 山形市

甘いもの
04 /19 2016
案山子です、今日のネタは甘いもの

山形市で会議が入ったけども、開始が午後の中途半端な時間
ちょっと時間があるし、コンビニで休憩かな~~とか思いながら・・・

そう言えば、出来たばかりで女子に大人気の
新店カフェ記事を読んだのを思い出しまして
平日の中途半端な時間なら空いているでしょう・・・・と訪問です

はち1

建築デザイナーによるオシャレなガーデンカフェ

ただし、場所がウルトラ分かりづらいです
車で細道に入り、ここ??・・・みたいな場所にありますね

はち2

暖かくなれば、綺麗な花々が咲き誇る庭が楽しめるみたいですね

・・・で、入り口を入ったら、これが満席!
それも、若くてカワイイ女子率100%!!

考えてみれば、この近くに女子大や芸工大があったよね・・・

思わず、失礼しました~~って帰ろうかと思いましたよ
でも、その時に店員さんが自分が狙っていたパンケーキを配膳する所で
その美味しそうなビジュアルに負けました

ドリンクメニューは、こちら

はち3
はち4

時間の制約もあるので、パッと見て (^0_0^)
飲んだ事のない 「庄内平野麦茶」 で

そして、コチラ

はち5

クチコミで見かけた ダッチオーブン・パンケーキ

注文を受けてから焼き始めるので、時間がかかりますよ~

はち6

デザイナーによる店内など眺めながら、待ちます
ミツバチがコンセプトなので、蜂の巣の六角形を基本にした設計
室内も大きな六角形で、隣のお客と並ばない様な座席配置が面白いです

そんな感じで待っていたら、やって来ました

まずは、ドリンク

はち7

2~3杯分はある、大きめのポットで提供、では一口

コレが、激旨い!

麦茶って、ペットボトルも自分で作るタイプも
どれも似たような 「麦茶味」 ですよね
でも、これは全然違います!
そもそもの、原材料となる麦が違うのだと思いますね

麦茶の味に驚いていたら、やっと来ました

ジャン!

はち8

でかい~~、美味そう~~~

目測で、20cmはありそうな大きさ
プックラと焼けて、イイ香りがしてきます
固めにたてた生クリームと、シロップが添えられてますね

では、いただきます

はち9

こちらも、激旨!!

一口目から感じるのは、新鮮な卵の味!
味はホットケーキというより、洋風なカステラ・・・風です

濃いめの黄色は、タップリと使用されている卵の色と見ました

はちa

パンケーキ自体には、ほんのり甘味しかないので
シロップをタップリかけて丁度いいくらいです
生クリームものせて、ガブっと一気に完食

このオシャレなお店に、激旨なメニューなら
常に満席、大人気なのも当たり前ですよ

場所的にも、上山市との境目あたりで
高速道の入り口近くですから
あのコストコからも、車なら5分くらいでしょう

閑静な住宅街の外れにあり、駐車場も多くは無いので
自分がお店にいる間も、満席に諦めて帰る女子グループが多数・・・
しばらく、この人気が続くと思います

お店情報
住所 : 山形市蔵王半郷岡田578-19
駐車 : 入り口脇に4台、少し離れた場所に数台分のみ
営業 : 11:00~18:00 (L.O.17:00)

有頂天の元祖 山形市

ラーメン
04 /18 2016
案山子です、今日は山形の有名ラーメン店です

テレビ、秘密のケンミンショーでも何度か紹介された様に
山形県民のゲソ天好きは有名ですね
そして、ラーメン好きなのも有名ですので
この2つが合体したラーメンも山形では有名です!

ゲソ天ラーメンを出している幾つかのお店の中で
最もクチコミで有名なのが、コチラだと思います

う1

ラーメン 有頂天の元祖 さんです

結構、大きな店ですけど、週末ともなればスグに満席で
店外にまで行列が出来るお店です

う2

コチラのお店に来たら、ほぼ全員がゲソ天の味噌か醤油でしょう

そんな訳で
自分は醤油好きなので、ゲソ天ラーメンです

う3

ゲソ天が、山盛り!!

スーパーで普通に売っているスルメイカとかではなく
もっと大きなイカのゲソだと思うのですが
それをカリカリの天ぷらにして、食べやすくカットしたのが乗ってます

う4

コチラの綺麗な丼ぶりもお店の特徴です

ラーメンのお味はですね
青ノリが乗っていることから分かる通りに
いわゆる龍上海に似た感じと言う事で 「龍系」 と言われます

鶏や豚の動物系と魚節が効いたスープに
表面のラードの香り

ゲソ天以外に、ちゃんとチャーシューやナルトなど
一般的なラーメン具材が揃っています

では、アップでもう1枚

う5

今まで何度か食べた事がありますが
コチラは自家製麺だったのですね

もちろん、山形標準の縮れ麺です

う6

今回、標準の中麺を選びました
そのツルツル・シコシコな食感がとても美味しくて、感激しました

コチラも進化しているお店ですね

ちなみに、ゲソ天がラーメンに乗ってくると
どうしても天ぷらの衣がスープに溶けてフヤフヤになるので
「別盛」(メニュー的にはゲソ天単品?)もありますよ

有名店ですので県内を始め、各地に支店を展開していますし
また、「有頂天の元祖・レボリューション」という別展開の支店もあります

機会がありましたら、山形名物を是非どうぞ

お店情報
住所 : 山形市平久保36
駐車 : 敷地内と離れた空き地など、十分にあります
営業 : 11:00~21:30
     基本的に無休?

・・・・
・・・・

おまけのネタです

山形県民が、どんだけゲソ天好きかと思わる事がありまして

全国に展開してる回転ずしの スシロー さんに

う7

ついに、ゲソ天が登場!!

もしかして、山形店の限定品かも・・・・

寿司屋まで来ても、ゲソ天なんです (自分も食べてるし 笑い!)

小ネタで、失礼しました