牛スジ肉焼き
家飲みの友
案山子です、いつもの酒の肴シリーズ
山形県産黒毛和牛を扱っているお肉屋さんへ行きまして
高級牛のスジ肉を買ってきました
通常、スジは煮込み料理にでもしないと
固くて食べられないのですが
高級な牛肉のソレは、コリコリとした歯ごたえが楽しい程度
本当に固い部分ではなく高級肉な感じに整形した時に出る
表面のスジっぽい所とかの肉かな

塩コショーのみの、簡単な味付けにして
牛の脂身からでる旨みで十分美味しいですね
少々脂が多い感じを、キムチがイイ仕事してくれます
もちろん価格的にも高級部分に比べたら数分の一
まさしく庶民的な居酒屋の味で
ビールも日本酒も、イケますね
また買ってこようっと!
****************
ところで昨日14日に、山形のテレビでラーメン番組がありました
はんつ遠藤さん、パンチ佐藤さんと番組アナウンサーがお店紹介で
今回は最近開店したばかりのルーキー店
以下、忘れやすい自分の記録として
・中華そば琴の (鶴岡市)
山形庄内地区のレジェンド琴平荘から、初のお弟子さんが開店
有名な製麺所にお願いした多加水の特製麺を使用し
琴平荘で修行したスープに合わせている
ちなみに琴平荘は自家製麺で、加水率50%以上
この加水率で製麺機を操るのは至難の業とか・・・
・麺小屋ここりこ (鶴岡市)
朝5時~9時の早朝営業もしているお店、お昼営業もあり
朝は醤油と鶏白湯の2種
洋食も経験した主人が作るラーメンが美味いらしい
・塩結び (高畠町)
東京のラーメン道場だったか?で修行した後に開店
鯛ダシがお勧めらしいが、自分は白醤油ラーメンを実食済み
・支那そば無双庵 (山形市)
仙台の有名店で修行して、山形に開店
自分は海老ソバ、魚貝そば、にぼGそば、と何度も訪問
・阿波家米沢店 (米沢市)
地鳥研究会で修行して開店、福島市の伊達屋さんと同系列
自分は、ほぼ全てのメニューを実食済み
・肉そば舞鶴 (東根市)
肉そばのお店ですけども、蕎麦を中華麺に変えた肉中華もあり
ゲソ天と合わせたザル中華もイケるらしい
また、5人前を盛った長板そばが看板メニューみたい
・ラーメン風林火山 (鶴岡市)
山形県でたぶん初めての二郎系
お店看板も 「ニンニクいれますか?」 とでっかく掲げられてました
二郎風の太麺を、地元の製麺所さんと組んで作っていて
色々と頑張っているみたいです
標準の茹で前麺量が250g、ヤサイやニンニクのマシ・マシもOK
連食には向いてないけど麺少な目とか半分は
二郎系の雰囲気が出ないんだよね~~
そして、番組最後に琴平荘さんでは二人目のお弟子さんがいて
今年2016年の夏に新規開店するらしい・・・・
まずは目標として、鶴岡市の 琴の さんだな!
目標のお店があるのはワクワクするよね
山形県産黒毛和牛を扱っているお肉屋さんへ行きまして
高級牛のスジ肉を買ってきました
通常、スジは煮込み料理にでもしないと
固くて食べられないのですが
高級な牛肉のソレは、コリコリとした歯ごたえが楽しい程度
本当に固い部分ではなく高級肉な感じに整形した時に出る
表面のスジっぽい所とかの肉かな

塩コショーのみの、簡単な味付けにして
牛の脂身からでる旨みで十分美味しいですね
少々脂が多い感じを、キムチがイイ仕事してくれます
もちろん価格的にも高級部分に比べたら数分の一
まさしく庶民的な居酒屋の味で
ビールも日本酒も、イケますね
また買ってこようっと!
****************
ところで昨日14日に、山形のテレビでラーメン番組がありました
はんつ遠藤さん、パンチ佐藤さんと番組アナウンサーがお店紹介で
今回は最近開店したばかりのルーキー店
以下、忘れやすい自分の記録として
・中華そば琴の (鶴岡市)
山形庄内地区のレジェンド琴平荘から、初のお弟子さんが開店
有名な製麺所にお願いした多加水の特製麺を使用し
琴平荘で修行したスープに合わせている
ちなみに琴平荘は自家製麺で、加水率50%以上
この加水率で製麺機を操るのは至難の業とか・・・
・麺小屋ここりこ (鶴岡市)
朝5時~9時の早朝営業もしているお店、お昼営業もあり
朝は醤油と鶏白湯の2種
洋食も経験した主人が作るラーメンが美味いらしい
・塩結び (高畠町)
東京のラーメン道場だったか?で修行した後に開店
鯛ダシがお勧めらしいが、自分は白醤油ラーメンを実食済み
・支那そば無双庵 (山形市)
仙台の有名店で修行して、山形に開店
自分は海老ソバ、魚貝そば、にぼGそば、と何度も訪問
・阿波家米沢店 (米沢市)
地鳥研究会で修行して開店、福島市の伊達屋さんと同系列
自分は、ほぼ全てのメニューを実食済み
・肉そば舞鶴 (東根市)
肉そばのお店ですけども、蕎麦を中華麺に変えた肉中華もあり
ゲソ天と合わせたザル中華もイケるらしい
また、5人前を盛った長板そばが看板メニューみたい
・ラーメン風林火山 (鶴岡市)
山形県でたぶん初めての二郎系
お店看板も 「ニンニクいれますか?」 とでっかく掲げられてました
二郎風の太麺を、地元の製麺所さんと組んで作っていて
色々と頑張っているみたいです
標準の茹で前麺量が250g、ヤサイやニンニクのマシ・マシもOK
連食には向いてないけど麺少な目とか半分は
二郎系の雰囲気が出ないんだよね~~
そして、番組最後に琴平荘さんでは二人目のお弟子さんがいて
今年2016年の夏に新規開店するらしい・・・・
まずは目標として、鶴岡市の 琴の さんだな!
目標のお店があるのはワクワクするよね
スポンサーサイト