fc2ブログ

200円マック 続き編

軽食
02 /29 2016
案山子です、今日で2月も終わりの「うるう日」ですね
自分の地域は成人の日からバレンタインデー頃までが豪雪期間
でも、今年は屋根の雪下ろしは1度も無く
除雪された玄関口の雪片づけもママさんダンプで数回だけ
ありがたや~~、ありがたや~~ (^^)

さて、前回に続いて200円マックです

食べてみたハム・レタスのバーガーに続きまして
シリーズにある別の物を食べに行ってきました

まずは、卵が美味しそうなコチラ

まっく1

エッグチーズバーガー、略して「エグチ」だって

包み紙には、トロぷる なんて書いてありますね

中身はこんな感じ

まっく2

溶けたチーズが美味しそう
温かいパティと月見バーガーでお馴染の玉子焼きが
食べごたえも増していて、これはイイですね

もう一つは、コレ

まっく3

バーベーキューポークバーガー、略して「バペポ」

包み紙には、ジュワシャキ なんです

中身は、コチラ

まっく4

レタスのシャキシャキ感を大事にするためか
チーズは溶けてない仕上げ

ジュワっと言っている豚肉パティですが
想像するほどのジューシー感は、少なめ
実は、マックのポークパティが好みじゃない自分なのです

バーベーキューソースは
何となくナゲットのソースに近い感じで
新しい組み合わせと言えるかも

・・・・・
・・・・・

さて、ココまでが新発売の200円マックでしたが
自分的に今一つとブログに書いたハムレタスバーガーが
やはり不評だったのか、急きょ新製品が今年の1月に追加です

それが、コチラ

ちき1

チキンチーズバーガー、略して「チキチー」

店内の200円メニュー表示からもハムタスが消えてコチラに入れ替わり
でも、これって100円で売っているチキンクリプスに
チェダーチーズを1枚入れただけ・・・・、それで200円・・・・

包み紙にも、他のはサブタイトルが書いてある専用だったのに
あまりにも急だったのか「チキチー」の文字だけ入れました的だし

ちき2

ガブっと食べてみると、そのまんまチキンクリプスにチーズの味
そして、味のバランスが悪いです
揚げた味付きチキンとレタスが美味しくなる分のマヨソースがそのままで
追加したチーズからの塩分もあるので、全体が「塩っぱい」イメージ

しかし、マックの責任者って製品の試食をしてるのかね??
こんな中途半端な商品展開では、またお客が離れるかも

この200円マックは、今一つだった昼マックの代わりらしいですけど
自分だったら200円マックを食べるなら
100円のハンバーガーとチキンクリプスの2個を食べた方が
お腹にたまるし、お値段以上だと思うね
出張時の時間が無いお昼なら、100円のドリンク付けて合計300円だし
マック社内は未だに去年並みの豪雪状態なのか・・

色々と考えさせられた、200円マックでした

スポンサーサイト



うろた 福島市

ラーメン
02 /27 2016
案山子です、前日に紹介したラーメン屋 うろた さんの続きです

美味しそうな低温調理の生ハムみたいなチャーシューが食べたくて
わざわざ福島市まで行きました

基本の醤油で、楽しみだったチャーシューをいただきましたが
実は、もっとお肉を楽しめるメニューがあるのです

それが、ぶたロック

ジャン!

うろたb1

サイドメニューの1つで、この時は450円

小さめのご飯茶わん1杯分の白飯を富士山型に盛りつけまして
その周りに、低温調理の肉をグルグルと盛りつけたもの

いわゆるローストビーフ丼の豚肉版ですね
それもイタリア産の高級豚肉で

うろたb2

しっかり、富士山型になってます
ご飯が見えないくらいにトッピングされた肉がたまりません

白いドレッシングの様なソースと
チョット甘めのグレービーソースみたいなのが回しかけられてます

では、お決まりですので・・・
玉子の黄身に入刀!

うろたb3

テレビのグルメ番組では
このシーンで視聴率が数%上がると言われてますね (^。^)

いただきま~~す

くぁ~~、美味い!

うろたb4

うろた さん、お願いだから
ラーメン丼ぶりでこのぶたロックを出してもらえませんかね
ご飯とお肉を、この3倍増しにして1,000円の値段でもイイです

タレがチョット自分には甘めに感じるので
ラーメンの醤油ダレも加えてもらって・・・なんてね

名前は、ぶたロック・スペシャルでお願いします

ムリかな・・・

うろたb5


お店情報
住所 : 福島県福島市新町3-14
駐車 : ありません
営業 : 11:00~14:30  17:30~21:00
      水曜定休

うろた 福島市

ラーメン
02 /26 2016
案山子です、今日は福島の新しいラーメン屋さんです

福島の「えなみ」グループが、また新しいお店を始めたとブログ情報を発見
そのラーメンには、低温調理の生ハムの様な肉がドン!とのっていて
お肉好きとしては、食べずにいられない!!!

そんな訳で、福島市まで直行です
当然の行列店です

うろた01

え~~と、ここはレストラン?
そんな、オシャレな看板が掲げられていて
でも、入り口には真白な暖簾が下がっているのが不思議ですね

うろた1

ガッツリと麺を食べてねっていう、えなみ・くおん さんに比べて
こだわりを前面に出したお店になっているみたいです

うろた2

うろた3

ページの色が違って見えますが、デジカメの自動補正によるもので
左右の見開きページです

醤油以外に、貝ダシ、塩ッツル、まぜそば、などメニューは豊富
今回は先頭ページの基本ラーメンを

醤油の鶏そば

うろた4

のせ物は豊富です
生ハムの様な低温調理チャーシュー、穂先メンマ、鶏肉チャーシュー
濃く味付けられたメンマ、三つ葉、そして色のポイントでマイクロトマトが1粒
白髪ネギ、きざみ玉ねぎ

その多くが、画像では肉の下になって見えていませんね

うろた5

オシャレなアサガオ型の丼ぶり
店内の内装といい、料理のセンスといい
やはり、ここはオシャレなレストランですよ

うろた6

店内の照明が電球色で、補正を抑え気味にしてあるので
お肉の色が今一つですけど
実物は、本当に綺麗なピンク色で、一気にヨダレが出てきます
コレが食べたかった!!!

うろた7

麺は極細のストレート
博多トンコツ用の麺くらい、細い麺です
もちろん、麺の香りや歯ごたえ、噛みしめた時の味、ともに最高ですね

麺の左側に、真っ赤なマイクロトマトが一個、写ってますね

スープは鶏の旨み丸ごと全部を感じるコクのあるスープに漆黒色の醤油
鶏ダシのスープのコクは強くて、表面にコラーゲン膜が張るくらいです

色合いほどの塩分は無いですが醤油のコクは強いです
僅かに感じるビターな味は、最初煮干しから来る苦みかと思いましたが
多分、漆黒色を出すための濃いめのカラメルから来る苦みかも
煮干しの味がするのは最後に回しかけられた香味油かな?
(以上、勝手な個人の想像です)

うろた8

鶏肉と真黒なメンマ
メンマの味は甘しょっぱく煮付けられていて
これだけ、どこか懐かしい家庭的な味に感じてホッとします

とにかく、スープ・麺・トッピング共に
とても750円(なんと税込で)食べられるラーメンとは思えません
都会のお店なら1,000円でも不思議は無いでしょう
これで儲けが出るのか心配になりますね

実は、食べたかったのがラーメンだけではく
別のメニューも目的だったのです

それは明日へ続く・・・

お店情報
住所 : 福島県福島市新町3-14
駐車 : ありません
営業 : 11:00~14:30  17:30~21:00
      水曜定休

くじらベーコン

家飲みの友
02 /25 2016
案山子です、お酒のおつまみシリーズ

クジラを食べる文化は、世界では珍しいそうですけど
自分の思い出でもあるので無くなるのは寂しい派です

くじら1

クジラが嫌いな方や、保護する派の方はパスしてください

この真っ赤な縁取りのベーコンを見たら
ジュルッとよだれが出るくらい好きですね

歯ごたえを感じる脂感と、その独特の香りがたまりません

くじら2

チョット野菜を添えると、イイですね

もっと気安く、リーズナブルに食べられるとイイのですが
時代が邪魔をしてしまうのが残念

まぁ、美味しければイイです

松崎酒造店 福島県天栄村

家飲み
02 /24 2016
案山子です、今日も福島のお酒です

福島酵母から来るスッキリとした旨み
そして、何よりのお値段のリーズナブル感
福島のお酒にドップリです

今回は 「 廣戸川 」

ひろと1

見た目はシンプルなラベルは
チョット厚めの上質な紙に、光の加減で文字が輝く印刷がなされた
かなり凝ったデザインのラベルです

光り輝くように撮るのが難しかったですね
普通に見る時は灰色に見えます

ひろと2

郡山と白河の間くらいでしょうか
自然豊かな村にある酒造店で
数年前から若い杜氏が頑張っているみたいですね

いつも訪問しているサイトで気になっていたお酒です

ひろと3

今年の新酒と言える純米吟醸の生原酒・要冷蔵です

口あけの1杯目
極めてスッキリとした味は、仕込み水と原料のお米の味だけがする
澄み切った透明感を感じました

でも、原酒なんだけどね?・・・と思って、グラスで2杯目
今度は空気に触れた事で秘めていた味とコクが猛然と爆発しました
原酒とはいえ、これだけ味の変化があったお酒も珍しいです

酒瓶をユックリと数回だけ転倒混和して3杯目
少し落ち着きを取り戻した味は、日本酒的なコクを感じながらも
やはり透明感が印象的です

麹の甘さから来る感じはメロン感も少しありますが、気持ちだけです
そのスッキリとした感じは「梨」系かな

冷蔵庫で休ませた翌日の味は
このお酒の本当の味に落ち着いた感じで
非常に美味しいです
料理の味を邪魔しない感じは食中酒と言えますし
ある意味で、ワイングラスで美味しい日本酒系かも

そして、チビチビ飲んで最後の4日目
透明感のある味はそのままで、熟成した事で膨らんだ甘味が加わり
その味は、ある意味で山形の有名酒 ○○代 的な味に感じます
もちろん個人のたわごと的な感想ですけど

若い杜氏の感性が、昔ながらのお酒でありながら
今流行り系の方向もシッカリと取り入れた感じがしました

今回も本当に楽しませていただきました

麺や福とみ 南陽市

ラーメン
02 /23 2016
案山子です、今日は南陽市のイオンタウン周辺ねた

幸楽苑やガストなど、周辺に飲食店が立ち並んでいまして
その中から今回は、福とみ さんです

2店舗入るテナントの、両方がラーメン屋さんになっています
お店前にも駐車できるのでお店外観が撮影出来ず、割愛

メニューです

ふくとみ1

赤湯の温泉街からも歩いて来れる範囲なので
飲んだ後の〆に、小盛り中華なのかな

まずは、基本の中華そば

ふくとみ3

おっ! スープに青ノリが浮かぶ、いわゆる龍系です

スープの香りも、龍上海を穏やかにした感じです

ふくとみ2

丼ぶりも大きめで、タップリと入ってます

さて、いただきます

あ~~、節が効いて動物系と香味野菜のバランスが取れていまして
龍上海と言うより、山形市の有名店 「とんとん」 系ですね

スープ表面のラードは控えめで
割とアッサリとした方向になっているのは個性を出すためかな

自分は大好きな系統で、嬉しくなります

ふくとみ4

製麺所製の麺を、たぶんお店で丁寧に手もみした感じの
コレまた自分好みの中太縮れ麺

茹で具合もバッチリです
いまどき、格安値段も良心的

ふくとみ5

卓上配置の調味料に、この辺では珍しい魚粉を発見

早速、振りかけてみると、うまい~~~!
コチラの魚粉は煮干しとか鰹節とかの系統かな
濃いうま味とかではなく、純粋に魚ダシ味になります

入ってみるまで、どんなお店か分からなかったけど
食べてみれば自分好みじゃないですかぁ!

いや~~、いいお店見つけました

お店情報
住所 : 南陽市赤湯2926-2
駐車 : テナント共有で、お店前と裏側にもあり
営業 : 11:30~21:00
      月曜定休

金ちゃん長井店 長井市

ラーメン
02 /22 2016
案山子です、今日は山形の有名店 金ちゃん です

南陽市に本店がある金ちゃんは、周辺の市町村に支店がありまして
本日は長井店へ行ってきました

金ちゃんのお店の共通点として

・駐車場が確保されている
・店舗が大箱
・テーブル席などがゆったりと配置

なので、週末なんかは家族連れでにぎわいます

きん1

金ちゃんと言えば、この黄色い看板

「金ちゃんラーメン」 と書いてあるだけで
どこのお店でも、支店名は入らないのもルールみたいですね

なので、お店外観にあまり変化が無いのもブロガー泣かせ

コチラ長井店はテーブルにメニューは無くて、壁に掲載のみ
メニューは醤油と味噌しかないですね
お値段が格安なのも嬉しいです

注文はチャーシュー麺

きん2

丼ぶり一面に、モモ肉チャーシューがのって
これで750円だったかな、本当にリーズナブルです

鶏ガラスープの香りと、醤油ダレの香りが金ちゃんです

きん3

丼ぶりも意外と大きめで、スープと麺がタップリと入っています

漬け物の小皿が付いてくるのも、ルールの一つ

では、いただきます
あ~~~、いつもの安心感がある定番の味!

表面の脂はラードでしょうか
少し黄色い感じに色づいていまして鶏油も混じっている?
その香りが、これまた金ちゃんらしくて、たまりません

きん4

そして、自慢の自家製手もみ麺

長井市店さんは、手もみの縮れが強くない感じですが
そのモチッとした茹で具合は、もう最高です

特に長井支店さんは自分の好み、ど真ん中のラーメン
醤油ダレをあまり強く効かせていない感じや
スープのあっさり感とした感じが
美味いね~~

ご馳走様です

お店情報
住所 : 山形県長井市舟場21-1
駐車 : 敷地内に15台くらい
営業 : 11:00~19:00 (平日は中休みあり)
      月曜定休

国味 山形市

ご飯物
02 /20 2016
案山子です、本日は自分では珍しい定食屋さん

山形市にあります 国味 さんです
そのクチコミの多さに、一度は行ってみたかったのですが
クチコミで喫煙可能とあって足が向きませんでした

でも、コチラが禁煙店になったとの情報をキャッチしまして
直ぐさまの訪問です

くに1

メニューには定食以外に、ラーメンとかカレーもあります
でも、コチラの有名な品は鳥カラとメンチかつ

鶏カラは一個が大きく、タップリなので
お持ち帰りになってしまう気がするし
昭和な世代で居酒屋好きといえば、やっぱりメンチカツだよね

ジャン!

くに2

まるで、ロースカツかと思う大きさの巨大メンチが1つ
その大きさは、間違いなく自分の手のひらサイズ!

くに3

業務用ではない、お店手作り感がタップリの不規則形
大きさだけでなく厚みも十分です

あまりにデカイので、比較対象用に

くに4

使い捨ての紙製お手拭きよりデカイです

さて、早速いただきます

くに5

ザクッと割を入れまして、頬張ってみますと
あれ?・・・・・
これって、豚肉じゃなくて鶏メンチなのね?

豚ひき肉のジューシーなメンチを想像していたら
鶏肉のアッサリとした中身に、ちょっとビックリ
揚げ油にラードも入っているようで
その油感で豚肉っぽい感じもありますが
多分、鶏肉のみで野菜を混ぜたかと思いますね

なので、脂っこさとか、もたれるとかは一切なし
ソースの酸味で、ご飯がイケます

ちなみに、ご飯は「半ライス」をお願いしました
量的に、自分には丁度いいです
お値段も50円引き

いや~~、念願のお店で食べれて幸せ~
周りを見るとクチコミ通りに8割方が鳥カラ定
実物を見ると、やっぱり止めた方がよさそう
(ムリすればイケますが、飽きてくる・・・)

メニュー見て
牡蠣フライとか、山形県民大好きなゲソ揚げの定食も気になります

また、近くの人が食べていた
カレールーがモッタリとした食堂のカレーなので、すごく気になります
ラーメンは自分が苦手な牛骨ダシらしいので、残念ながらパスだね

あと、コチラのご飯が美味しかったです
なかなか、ご飯が美味しいお店って少ないですよね

お店情報
住所 : 山形市鳥居ケ丘9-9
駐車 : 敷地内に10台くらい、人気店ゆえ満車の場合あり
営業 : 11:00~14:30  17:00~21:00頃
      水曜定休

丸亀製麺

うどん
02 /19 2016
案山子です、美味しいうどんを食べたくなったらコチラ
丸亀製麺 さんです

県南では、米沢市に1つ、山形市に2店舗ありまして
買い物ついでなどで良く利用します

その時々の限定品も、とても魅力的ですが
やはり、基本のうどんの美味しさが良く分かる「ぶっかけ」が好きですね


まるがめ1

天かすときざみネギ、タップリのショウガが味を引き締めてくれます

天ぷらは大好きな、ちくわ天

そして、焼きサバ寿司 (食べかけで、失礼します)

まるがめ2

ご飯物の定番メニューとしてはおにぎりなのですけど
この日は、珍しいな~と思って食べてみました

白ゴマが混ぜ込まれた寿司飯に、焼きサバを乗せたお寿司
サバは酢締めではなく、普通に焼き魚です

白ゴマの香りが効いた酢飯と脂の乗ったサバが相まって
とても美味しかったです

うどんは、いつもの強いコシを感じる食感がイイです
格安なお値段ながら、十分な満足感があって
やはり利用頻度は高くなりますね

ご馳走様です

たけだそば屋 山形市

ラーメン
02 /17 2016
案山子です、今日は山形市のラーメンです

山形市の外れに、アッサリとしたラーメンを出す
昔ながらのそば屋さんがあるのをネットで見まして
やっと訪問できました

たけだ1

周りが田んぼの田舎な地区で
車1台分の細い道をクネクネと入りこんで
やっと辿り着きました

見た目は、普通に民家ですね
創業して何年経つのかな?かなりの年期を感じます
入り口を開けると、狭い土間にテーブルと小上がり座敷

メニューです

たけだ2

昭和な時代で止まった様な価格表

イイですね~~、ゆったりとした時間が流れてます

早速、基本の中華そばを

たけだ3

シンプル イズ ベスト!

普通にのせ物が揃っているのが凄いですね
400円では申し訳ないくらい

たけだ4

丼ぶりは普通サイズ、麺量も普通くらい

スープからは、鶏ガラとダシ醤油
あと、山形市近隣に特徴の牛骨ダシの香りも僅かにしてきます

自分は、この牛骨のないラーメンで育ったので
牛骨が前面に出るタイプは苦手なのですが
コチラは鶏ガラとバランスが取れていて
美味しいラーメンでした

ちなみに、山形市の老舗ラーメン店には
牛骨のみと香味野菜でスープをとるお店もありまして
そこのラーメンは食べられなかったです (T_T)

たけだ5

海苔の上にコショウがのってくる昔ながらのスタイル
イイですね~~

麺もしっかりした歯ごたえを楽しめる茹で具合で
クチコミが多くなる人気もうなずけます

たけだ6

アッサリと透明感のあるスープに
キラキラと輝く水玉模様に浮かんでいる香味油

もちろん、地区の出前もやっていて
軽自動車で何度も出前に行っていましたね

あと、クチコミも多い事から地元の方以外に
お店の雰囲気に全くそぐわない
若いカップルとかも結構お店にいるのが面白いです

ご馳走様です

お店情報
住所 : 山形市大字長谷堂84-2
駐車 : 多分、駐車場なしです (お店に確認するのを忘れました)
営業 : 11:00~13:30  17:00~19:00
      不定休