ニボシ専門店 Do・Ni・Bo 山形市
ラーメン
案山子です、新年を飾るラーメンネタは山形市で 朝ラー です
喜多方・会津若松の方では、朝から営業のラーメン屋さんが有名ですね
自分の行動範囲の山形県南部では、こちら Do・Ni・Bo さんが
朝8時から営業しているだけだと思います
あとは、高畠町の山喜さんが朝9時からですね

そして、コチラのお店の特徴はその店名から分かるように
ド・煮干し!!なんです
なので、こんな張り紙が・・・・

自分は煮干し好きなので、全く問題なし
早速、券売機へ

朝ラー時間に伺いましたので
アッサリ醤油と塩の列だけ注文可能で、他は「売り切れ」の赤表示です
食券を持ちまして、席へ行きますと
店員さんが券の確認に来ます
そして・・・・、アッサリではく濃厚な 「URA煮干し」 いかがですか~~と
強力に推してきます (^。^)
テーブルにも、こんなメニューが配備

コチラのお店で朝ラーは初めての訪問で
次回いつ来れるか分からないし・・・・「では、URA を」
そんな、こんな、長い前振りでラーメンの登場です

第一印象がスープの色!ですね
今まで見た事が無い、煮干しの鱗色などの成分が全面に出ていて
うっすら緑色を感じる灰色がかったスープ色!!!
これでもか!ってくらいに煮干しが香ってきます
正直、朝から食べるラーメンなのか・・・・と不安もよぎりますよ (^◇^)

口径は大きくは無いけど、高さがある丼ぶり
麺がぎっしり入っている感じに見えます
恐る恐る、スープを一口
ほぅ! 意外と食べやすい感じです
のせ物にある、生の磯のりの香りが爽やかで
煮干しの味と相まって、朝のみそ汁の海苔汁風になってますね

麺は普通の太さのストレート仕上げ
みっちり小麦粉が詰まった感じの都会的な麺です
キッチリ固めに茹でられて、濃厚なスープに負けていません
他には、丼ぶり半周分もある穂先メンマや立派なチャーシューなど
でも、何て言ってもスープですよね、このラーメン

ベースは鶏ガラだと思います
そこに大量の煮干しを入れて煮出したのでしょうか
でも、それだと専用スープになってしまうから
煮干しとスープをミキサーにかけた、専用煮干しダレみたいな物を
ラーメンダレと共に加えた感じかな
更に節粉を大量投入?

丼ぶりの底には、大量の節粉が残ります
一度食べたら、忘れられないラーメンですね
煮干し好きの自分には、大変美味しいラーメンでした
ところで、コチラの店は
新庄市に本拠地を構える新旬屋さんのグループ店
新旬屋さんは、山形県でラーメンを通じ熱く活動していまして
有名な所では 「第3回 最強の次世代ラーメン決定戦」 で優勝して
東洋水産さんからカップラーメンが発売されました
2011~2012年の大会でしたね
東北のラーメン屋さんも頑張っていて
昨年は、福島県の 麺処若武者 さんが準優勝!
ラーメンで地域を盛り上げようとするパワーは凄いですね
応援したくなります
お店情報
住所 : 山形市南原1-20-23
駐車 : お店周りに10台くらいは可能
営業 : 朝・昼営業 8時~14時30分 夜営業 17時~20時
火曜定休
喜多方・会津若松の方では、朝から営業のラーメン屋さんが有名ですね
自分の行動範囲の山形県南部では、こちら Do・Ni・Bo さんが
朝8時から営業しているだけだと思います
あとは、高畠町の山喜さんが朝9時からですね

そして、コチラのお店の特徴はその店名から分かるように
ド・煮干し!!なんです
なので、こんな張り紙が・・・・

自分は煮干し好きなので、全く問題なし
早速、券売機へ

朝ラー時間に伺いましたので
アッサリ醤油と塩の列だけ注文可能で、他は「売り切れ」の赤表示です
食券を持ちまして、席へ行きますと
店員さんが券の確認に来ます
そして・・・・、アッサリではく濃厚な 「URA煮干し」 いかがですか~~と
強力に推してきます (^。^)
テーブルにも、こんなメニューが配備

コチラのお店で朝ラーは初めての訪問で
次回いつ来れるか分からないし・・・・「では、URA を」
そんな、こんな、長い前振りでラーメンの登場です

第一印象がスープの色!ですね
今まで見た事が無い、煮干しの鱗色などの成分が全面に出ていて
うっすら緑色を感じる灰色がかったスープ色!!!
これでもか!ってくらいに煮干しが香ってきます
正直、朝から食べるラーメンなのか・・・・と不安もよぎりますよ (^◇^)

口径は大きくは無いけど、高さがある丼ぶり
麺がぎっしり入っている感じに見えます
恐る恐る、スープを一口
ほぅ! 意外と食べやすい感じです
のせ物にある、生の磯のりの香りが爽やかで
煮干しの味と相まって、朝のみそ汁の海苔汁風になってますね

麺は普通の太さのストレート仕上げ
みっちり小麦粉が詰まった感じの都会的な麺です
キッチリ固めに茹でられて、濃厚なスープに負けていません
他には、丼ぶり半周分もある穂先メンマや立派なチャーシューなど
でも、何て言ってもスープですよね、このラーメン

ベースは鶏ガラだと思います
そこに大量の煮干しを入れて煮出したのでしょうか
でも、それだと専用スープになってしまうから
煮干しとスープをミキサーにかけた、専用煮干しダレみたいな物を
ラーメンダレと共に加えた感じかな
更に節粉を大量投入?

丼ぶりの底には、大量の節粉が残ります
一度食べたら、忘れられないラーメンですね
煮干し好きの自分には、大変美味しいラーメンでした
ところで、コチラの店は
新庄市に本拠地を構える新旬屋さんのグループ店
新旬屋さんは、山形県でラーメンを通じ熱く活動していまして
有名な所では 「第3回 最強の次世代ラーメン決定戦」 で優勝して
東洋水産さんからカップラーメンが発売されました
2011~2012年の大会でしたね
東北のラーメン屋さんも頑張っていて
昨年は、福島県の 麺処若武者 さんが準優勝!
ラーメンで地域を盛り上げようとするパワーは凄いですね
応援したくなります
お店情報
住所 : 山形市南原1-20-23
駐車 : お店周りに10台くらいは可能
営業 : 朝・昼営業 8時~14時30分 夜営業 17時~20時
火曜定休
スポンサーサイト