fc2ブログ

らぁ麺 華宝 南陽市

ラーメン
01 /15 2016
案山子です、南陽市にあります 華宝 さん

山形県南部では、ここだけと思えるトンコツ専門店

前回トンコツラーメンを紹介しまして
細麺を選んだけど、普通の細めの中華麺が残念だね~と

そしたら、クチコミサイトで博多トンコツの様な
細ストレート麺が登場したとの事

早速、訪問してみました

くろ1

メニューの端っ子に、細ストレート麺も選べるとなってます

コレは期待できますね

前回と同じではつまらないので
マー油が入った黒とんこつで

くろ2

スープの表面がマー油で真黒!
丼ぶりも黒いので、ビジュアル的には今一つかな

くろ3

標準の真っ白いとんこつスープなら、この丼ぶりの色もイイけどね

トッピングのキクラゲも黒系統だから、もう黒一色 (^。^)

そして、期待の細ストレート麺

くろ4

あ~~、コレですよ、コレ!!

パッツンパッツンの歯ごたえがあるトンコツ用の麺
濃いめのスープを持ちあげて、美味いです

いや~~、最高に美味しくなりました
スープの濃さは、馴染みのない自分でも美味しくいただけるくらい

昔、品川駅近くの品達ラーメンコンプレックスに入っている
なっつっ亭さんで食べたマー油入りの品を思い出すような
十分にコクもある、美味しいラーメンです

くろ5

しっかり乳化していながら、表面に油分は浮いていないので
幅広い年齢層でもお勧めできるラーメン

アッサリ鶏ガラスープの地域に
しっかり根付いて欲しいお店ですね

次回は何にしようかな~
トンコツに背脂チャッチャのメニューもありましたけど
脂肪分が気になる・・・(いまさら?)

応援したいお店です
ご馳走様

お店情報  南陽市郡山945-2 へ移転しました
住所 : 南陽市蒲生田1377−27
駐車 : お店敷地内に6~7台くらい

営業 : 11:00-15:00  17:00-20:00
      月曜定休

テキサスカウボーイ 山形市

ご飯物
01 /14 2016
案山子です、今日の話題はアメリカン★スタイル!

山形市にアメリカンなハンバーガー店が出来たとの情報
実は開店は数年前? 訪問するのにかなり出遅れてます


てきさす1

西部劇に出てきそうなお店の外観

アメリカンな雰囲気が出来てますね

てきさす2

店内もウッディな内装に、ポップな小物が気分を高めてくれます

メニューはコチラ

てきさす7

てきさす8

お店のお勧めは、もちろん本格ハンバーガー!

種類が色々ありますね
チョット悩んで、せっかくなのでプレミアムを

店主が鉄板グリルでジュージューと良い音をたてながらパティを焼きあげます

ジャン!

てきさす3

で・か・い~~~!

パーティでサンドイッチなどが並ぶような
50cmくらいはありそうな西洋皿に、タップリ乗って来ました

比較対象に、ホークを置いてみましたけど
そのホークがおもちゃサイズに見えますね~

てきさす4

大きなパンズに、これまた巨大なパティ

お店の方に確認したら150gくらいあるそうで
食べごたえは十分ですね

てきさす5

フライドポテトもタップリ
ピクルスなんか薄切りではなく、キュウリの形のまま!

某マックさんなら、格安でいただけるバーガーですけど
その倍近い値段のコチラは、満足度はそれ以上でしょう

てきさす6

一応、形にしてカブリつこうとするが
あまりにもデカくてアゴが外れそう (^。^)

パンズを手で潰しぎみにしてカブリつけば
肉汁とトマトや野菜のジュースが溢れて、もう大変な事に・・・

こういうのを食べ慣れていない世代なので・・・ (笑い!

おとなしくナイフとホークで、少しづついただきました~

アメリカの映画によく出るスタイルのバーガーで
ビックサイズな満足に浸れます

ご飯とお肉が付くプレートも美味しそうなので
次回は、そちらの中から検討中

自分の中では珍しいメニューの部類かな
でも、凄く美味しくて、ご馳走様でした~

お店情報
住所 : 山形市江俣1-9-34
駐車 : お店脇に2台
営業 : 11:00~14:00、17:00~23:00  木曜定休

ととや三代目 南陽市

ご飯物
01 /12 2016
案山子です、南陽市にあります ととや三代目 さん

年中無休で、いつでも利用できる便利さに
あいだを開けずに再訪しました

いつものように注文を終えて、席でお茶を飲みながら待ちます

今日は豪華に (^^♪

特上海鮮丼 750円 (税別)

ととや1

さすが、特上!
前回の500円に比べればネタが豪華です

マグロやブリに加えてイクラ・ウニ・カニまで入っています

ととや2

丼ぶりも、瀬戸物のチョット大きめになりまして
豪華なネタが乗っても余裕です

イイですね~
自分の好みのツボにしっかり入ってきます

そして、そして

500円シリーズの中落ち丼

ととや3

コチラは、器が小さめのプラ容器

きざみ葱が、別添えで付いて来ました

ととや4

冷凍ではない、生マグロの味がして
これまた満足できます

ととや5

一応、ネギをのせた完成形も撮っておかないとね

ワサビ醤油を回しかけて、丼ぶりを手に持って
遠慮なく掻き込んで食べると、美味い!

いや~、イイ店を知りました

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00  基本的に無休

阿波家米沢店の移転

ラーメン
01 /11 2016
案山子です

福島市にあります、塩ラーメンが美味しい超有名店の伊達屋さんと同系列で
やはり塩ラーメンが美味しい 阿波家米沢店 さん

リンクいただいているハートペンギンさんから
その阿波家さんが移転していました~って情報が入りました

急ぎ情報を検索すると、お店のFaceBookにお知らせが出てましたね
情報ありがとうございま~す

昨年6月に開店したばかりなのに
今年の1月4日より、同じ米沢市内の別の店舗へ移転だそうで
また、定休日も変更があったようです

確かに、元は喫茶店の店舗だったので
店内の形からカウンターが3席しかないなど
ラーメン屋さんとしては、かなり狭かったし
人気が出てるにしたがってムリが出ていた感じがありましたからね

そんな訳で、お店の情報の住所や定休日などを修正します

お店情報
住所 : 米沢市御廟2丁目2-41
駐車 : テナント前に8台くらい?
営業 : 平日     11:30〜15:00  今のところ夜は営業なし
      土・日・祝日 11:30〜15:00  17:00〜19:30 
      火曜と第4水曜日が定休


なを、阿波家さんの過去記事は
当ブログ画面の右上にある 「記事検索」 フォームに
阿波家 と入れて検索してください

よろしくお願いします

ぬーぼう三代目 山形市

ラーメン
01 /10 2016
案山子です、煮干し中華に反響があった事から
別のお店も紹介です

山形市にあります ぬーぼう三代目 さん
当ブログでは既に数回紹介している有名店ですね

にぼ1

場所は、上山市に出来ましたコストコ前のバイパスを山形市へ北上しまして
そのまま車で7~8分で到着です 

にぼ2

お店の自慢メニューの1つなので、幟も立ってます

最近は煮干し味が流行りですよね~~

お店は券売機方式、一応、メニューもね

にぼ3

注文は、悩む事なく選択しました
限定扱いで、一日20食と表示されていましたね

いつものサービス品を取ってきて、席で待ちます

にぼ4

コチラのお店は、この食券の番号で呼ばれたら手をあげる方式です
「並200」 は、並盛で麺量が200gの事ですね (茹で前の生麺)
追加料金で大・特盛と、キャパに合わせて券売画面からの選択

自分のお腹なら並で普通に満足できます

周りのお客さんを見ると、若い方はやはりG系の「爆中華」
テンコ盛りのゆで野菜が乗っている丼ぶりと
格闘していましたね

さて、やって来ました

にぼ6

煮干しのイイ香りが立ち込めます
でも、ガンガン攻めるタイプではなくて、美味しいところだけ抽出したような
上品な魚ダシ風の煮干しです

海苔に隠れていますけど、煮玉子も標準で入ります
なのでお値段的には高くないですね

にぼ5

ある意味でラーメン丼ぶりらしい色遣いと形

ではいただきます
あ~~、美味いね~~

美味しいレベルを超えない程度に高められた煮干し味
よく、よ~~く、味わえば、煮干しのエグミや酸味もわずかに感じますけど
気にならないくらいな感じの仕上がりで
店主が考える、美味しい煮干しダシはコレだ!って主張が
全面的に伝わるラーメンです

にぼ7

煮干し中華専用に仕立てられた、手もみの極太麺

多分、つけ麺などで提供されるストレートの極太麺を
つぶすような感じで力強く手もみした感じで
山形県民なら、あの「ケンチャンラーメン」の麺みたいと言えば
良く分かっていただけるのではないでしょうか

この作業が大変なので、限定なのかもしれませんね

のせ物は、バラ肉チャーシューが2枚に
丼ぶり半周分はある穂先メンマが3本も
パカッと割ると、黄身の半熟さ加減が最高の煮玉子

にぼ8にぼ9

都会の有名店なら、800円位は余裕でつける値段だね
それくらいの満足度が得られます

美味しいスープを、ず、ずぅ~~~と

極太縮れ麺を、これまた、ず、ずぅ~~~と

あ~~~、美味いね~~~、好みだね~~~

・・・・・

にぼa

お店は、確か蕎麦屋さんの居抜き
その雰囲気が残る店内で、店主の掲げる「人間ダシ」

つまり、鶏ガラに掛けて、「人がら」からでる味なんだよ~って
山形のテレビでラーメン番組などでも
良く言われるフレーズなんですね

ご馳走様です

お店情報
住所 : 山形市あかねヶ丘1-17-20
駐車 : お店敷地内に10台くらい
営業 : 平日  11:30~14:30、18:00~21:00 
      土日祝11:00~15:00、18:00~21:00
      水曜定休

わこう食堂 米沢市

ラーメン
01 /09 2016
案山子です、前日に続きまして米沢市の老舗ラーメン

米沢市の倉庫や工場がある地区にお店を構える わこう食堂 さんです

働く方々向けの老舗食堂・・・と言った趣のお店です

わこう1

イイ雰囲気を醸し出している外観ですね

場所柄、他にも食べるお店はあると思いますが
コチラは、クチコミが意外と多いお店なんです

わこう2

手書きの壁メニュー

今どき、中華そばが500円!!! (@_@;)

4人掛けテーブルが4つしかない狭い店内で
他の方の食べているのはチャーハンセットが多かったみたい

まずは、基本の中華そばから

わこう4

正統派な米沢ラーメンですね~

スープからは醤油の香りが強いかな

わこう5

安心感のある姿に、美味しさの期待も高まります

500円とは思えない乗せものにも
驚きますよね~

わこう6

スープはアッサリとした鶏ガラと香味野菜かな
意外と煮干しなどの魚ダシも効いてます
麺を食べるだけの旨みは、味付き醤油と化学調味料かと

でも、コレが昔ながらのラーメンですね
色々な素材が入らない分、スープも透き通ったクリア感
テーブルコショーが抜群に合うタイプの
自分が好きなラーメンです

わこう7

最初に感じたみたいに、味はやや醤油が強め
やはり客層が働く方々ですからね

クチコミ通りの美味しさに感激です

わこう3

もう一つの感激は、コチラ
やはり時代に合わせて、しっかりと対応してくれています

そんな、こんな、色々感激していたら
隣のお兄さんに運ばれてきたラーメンが美味しそう!
なんと、
野菜が乗ったラーメンの上に、丸い薄焼き卵がトッピング!!!!

会計した時に、お店の方へ確認したら 「五目中華」 との事
次回の課題メニューに、即決定!

お店情報
住所 : 米沢市窪田町窪田2944-2
駐車 : お店前の空き地に、十分なだけあります (トラックも可)
営業 : 11:00 ~ 不明  月曜定休

お堀端さっぽろ

ラーメン
01 /08 2016
案山子です、今日は米沢市の老舗ラーメン

米沢市には、さっぽろ さんが2店舗ありまして
その内の1つ お堀端さっぽろ さんです

もちろん、ラーメンは札幌ラーメンではなく
純米沢ラーメンを提供ですよ (^。^)

おほり2

米沢ラーメンの特徴である極細ちぢれ麺は
多くのお店は製麺所の物を使用している中で
コチラは自家製・手打ちにこだわります

おほり3

メニューにも、老舗のこだわりがタップリ

 人口着色料を使用せず、さらに数日熟成をするので
 小麦外皮の色が出て「黒中華麺」なのが特徴になります

では、中華そばを

おほり4

シンプルそのものの姿
チャーシューが以外と大きく立派なのに驚きですね

丼ぶりの底まで確認できそうな澄んだスープから
鶏ガラ・煮干し・鰹節・味醤油の香りがして、たまりません

おほり5

やや平べったい感じのラーメン丼ぶり
タップリのスープに麺が浮かぶのは、昔からの姿ですね

おほり6

こだわりの手打ち麺

画像では伝わりづらいですが
やや黒ずんだ麺は、歯ごたえ良く固めの茹で加減
熟成する事で独特の小麦の香りが出ています

スープは煮干しの美味しいところだけを軽く煮出した感じの
アッサリながらバランスのとれた、本当に毎日でもいける感じの味

自分が若いころに食べた、米沢ラーメンの味に出合えた感じで
美味しくいただいていたのですが・・・・、
ここで残念な事が・・・

隣のテーブルに座った年配のおじさん
席に着くなり煙草を吸い始めました

自分的には職場でも自宅でも煙草の煙が無い環境にいるので
目の前で吸われる事態に、もうどうしようもなく
完食まで、あと少し残ったラーメンを残して、お会計・・・・・

コレがなければ、老舗も楽しめるのにね~~

おほり1

名前の由来は、観光地で有名な上杉神社がある
米沢城跡のお堀端にお店はあります

お店前のお堀には綺麗なハスが植えられていて
桜以外の見どころとしても有名ポイント
神社を観光しながら、歩いても行けますね

お店情報
住所 : 米沢市丸ノ内1-7-9
駐車 : お店前に2台、お店右に50m離れた空き地に数台分あり
営業 : 11:30~19:30  水曜定休

拉麺二段 長井市

ラーメン
01 /06 2016
案山子です、長井市の有名店 拉麺二段 さんの限定です

とにかく体育会系な、コチラのご主人は
ラーメンに対する情熱が半端でなく
毎月前半・後半の2種、限定を出し続けています

基本のラーメン仕込みや自家製麺の製麺など
それだけでも大変な事だと思いますね

12月上旬限定なので、こんなのあったんだ~くらいで見て下さい (^。^)

かれー1

標準は濃いめの醤油に、全面的な煮干しのスープのお店
それが豚と鶏を煮出した白湯ですからね~

それに加えてカレー味は、あるようで無かったスープかな

カレーなので、残ったスープを楽しむために小ライス付きで!

かれー2

いつもの丼ぶりに、大きなチャーシュー、彩りの野菜にオクラ
画像では2本そのままですが、実際はカットされ来ましたね

かれー3

縦に長い丼ぶりで、意外と容量があります

小ライスと言いながら、自分的には普通にご飯茶わん一杯分

では、いただきます

かれー4

トロットしたコラーゲン質タップリ感のスープに
インドカレー風のカレー味、カレーの辛さはほんの少しです

かれー5

お店つけ麺の標準品として提供される、極太ストレート麺
麺は、相変わらず、香り、味、歯ごたえが最高!

スープの濃さ、味の強さに全く負けていません
・・・ってか、これだけのスープよりも麺の旨みがガツンとしてきます

かれー6

かなり濃いめのトロミがありますが
動物系のクセなどはあまり感じられない美味しいスープ
カレーのように小麦粉のトロミではなく
コラーゲン的なトロミみたいです

カレーが加わっても、何の違和感がなく
今まで無かったのが不思議なくらい?

かれー7

この品を注文すると、味変用にわざわざ黒コショーが付いてきまして
ガリガリと挽いてみました

マイルドなカレーが、コショーの辛みで引き締まります
大人な味へ変わった感じがしますね

さて、麺を食べたら、ご飯です

かれー8

バッチリ合っていた黒コショーを振ってみました
カルボラーナのリゾット風??なんてね

ズッズ~~といただきますと、コレがまた違った味

力強い二段の麺に比べて、ライスはクセがないので
ベースとなる白湯のクセが前面に出てきまして
かなり濃厚な、脂ギッシュなスープである事が前面に出ます

麺で食べるスープとの差にビックリ
コラーゲンと脂ギッシュな感じが、あまりにも強くて
正直、スープの完食はムリでした・・・・

今回のは、いつもの煮干し味が全くない限定麺
こんな変わった味も楽しめるので、通ってしまうよね

お店情報
住所 : 長井市神明町二丁目22-1
駐車 : お店にはありませんが公園に駐車可能
営業 : 11:30 - 14:30 (曜日により夜の営業日もあり)

野菜農家のおかず屋さん 山形市

飲み屋
01 /05 2016
案山子です、時々チェックしている山形クチコミサイトで気になったお店

野菜農家のおかず屋さん です

土にこだわって育てた野菜で作ったお惣菜のお店
そのお店がバイキングのランチもしているとのクチコミで
たまには健康志向もいいかな・・と

ナビに従い、初訪問

おかず5

畑や田んぼがある郊外かと思ったら、街中なのね (^。^)

ランチは、惣菜を取り分けるお皿の大小で料金がありまして

 大 (27cm) 800円
 小 (20cm) 600円  (税別)

お試しなので、小の600円を

お惣菜は、思いのほか種類が多いです

おかず1
おかず2

コレが、1回だけお皿に盛れるだけ盛りこみ可能な訳です

そして、ご飯類

おかず3

白米と、カレールーと今日のスープ

今日のスープはカボチャのポタージュでした

頑張って盛り上げまして、結果はコチラ

おかず4

見た目を気にしなければ、2重3重におかずを盛り上げられるのですが
若い時と違って食べられないし、残すなんて論外なので
自分的にはお上品な感じです (大笑い!

早速、カレーから食べてみると
入っているのは何と!お麩とコンニャク!!

何か肉とは違う感じなのが入っているな~と思っていましたが
まさか、お麩とは思いませんでした

お惣菜は素材の野菜の味が分かるように
意外と薄味で、色々な料理があるので
飽きることなく食べられます

お隣では、ご夫婦が揃って800円の大皿でお食事中
常連な感じにお見受けしました

こんなブランチを自宅近くで楽しめたら幸せですね

お惣菜は、もちろん野菜中心で
唯一のお肉はこの料理でした

おかず6

ピラフにローストビーフのせ、かな?

十分満腹になりまして、ご馳走様
健康な食事をお腹いっぱい食べたら、結局は元に戻っている?
気にしない、気にしない・・・

お店情報
住所 : 山形市上町1-14-16
駐車 : 敷地内に11台
営業 : 11:00~19:00 火曜定休
      野菜が無くなる冬期は長期休店するようです お店HPで確認下さい!

ニボシ専門店 Do・Ni・Bo 山形市

ラーメン
01 /03 2016
案山子です、新年を飾るラーメンネタは山形市で 朝ラー です

喜多方・会津若松の方では、朝から営業のラーメン屋さんが有名ですね
自分の行動範囲の山形県南部では、こちら Do・Ni・Bo さんが
朝8時から営業しているだけだと思います

あとは、高畠町の山喜さんが朝9時からですね


にぼ1

そして、コチラのお店の特徴はその店名から分かるように
ド・煮干し!!なんです

なので、こんな張り紙が・・・・

にぼ2

自分は煮干し好きなので、全く問題なし

早速、券売機へ

にぼ3

朝ラー時間に伺いましたので
アッサリ醤油と塩の列だけ注文可能で、他は「売り切れ」の赤表示です

食券を持ちまして、席へ行きますと
店員さんが券の確認に来ます

そして・・・・、アッサリではく濃厚な 「URA煮干し」 いかがですか~~と
強力に推してきます (^。^)

テーブルにも、こんなメニューが配備

にぼ4

コチラのお店で朝ラーは初めての訪問で
次回いつ来れるか分からないし・・・・「では、URA を」

そんな、こんな、長い前振りでラーメンの登場です


にぼ5

第一印象がスープの色!ですね

今まで見た事が無い、煮干しの鱗色などの成分が全面に出ていて
うっすら緑色を感じる灰色がかったスープ色!!!

これでもか!ってくらいに煮干しが香ってきます
正直、朝から食べるラーメンなのか・・・・と不安もよぎりますよ (^◇^)

にぼ6

口径は大きくは無いけど、高さがある丼ぶり
麺がぎっしり入っている感じに見えます

恐る恐る、スープを一口
ほぅ! 意外と食べやすい感じです

のせ物にある、生の磯のりの香りが爽やかで
煮干しの味と相まって、朝のみそ汁の海苔汁風になってますね

にぼ7

麺は普通の太さのストレート仕上げ
みっちり小麦粉が詰まった感じの都会的な麺です

キッチリ固めに茹でられて、濃厚なスープに負けていません

他には、丼ぶり半周分もある穂先メンマや立派なチャーシューなど

でも、何て言ってもスープですよね、このラーメン

にぼ8

ベースは鶏ガラだと思います

そこに大量の煮干しを入れて煮出したのでしょうか
でも、それだと専用スープになってしまうから
煮干しとスープをミキサーにかけた、専用煮干しダレみたいな物を
ラーメンダレと共に加えた感じかな

更に節粉を大量投入?

にぼ9

丼ぶりの底には、大量の節粉が残ります

一度食べたら、忘れられないラーメンですね
煮干し好きの自分には、大変美味しいラーメンでした

ところで、コチラの店は
新庄市に本拠地を構える新旬屋さんのグループ店

新旬屋さんは、山形県でラーメンを通じ熱く活動していまして
有名な所では 「第3回 最強の次世代ラーメン決定戦」 で優勝して
東洋水産さんからカップラーメンが発売されました
2011~2012年の大会でしたね

東北のラーメン屋さんも頑張っていて
昨年は、福島県の 麺処若武者 さんが準優勝!

ラーメンで地域を盛り上げようとするパワーは凄いですね
応援したくなります

お店情報
住所 : 山形市南原1-20-23
駐車 : お店周りに10台くらいは可能
営業 : 朝・昼営業 8時~14時30分   夜営業 17時~20時
      火曜定休