麺屋いばらき 天童市
ラーメン
案山子です、本日も山形のラーメンです
天童市に開店した 麺屋いばらき さんへ行ってきました
約一年前に開店したのですが
チョット遠いのと、人気で激混みとの噂で
行けずじまいの課題店でした

この日も駐車場は満車で、お店外観の撮影もままならず・・・
コチラの店主については、話せば長い事がありまして
もともと、オヤジさんが河北町で「いばらき」という
ラーメン屋&居酒屋さんをやっていて
その息子である店主は、自分でラーメン屋をやりたいと外で修行し
自分でお店を出す資金を稼ぐまでに
トラックの荷台を改造した移動式ラーメン屋をしていました
そのラーメンが美味いと口コミで評判になり
自分も、わざわざ車が営業していた
天童のパチンコ屋の駐車場まで食べに行って
その美味しさに感激しました
そして、満を期してのお店開店なのです
そんな苦労した事情を知っている人も多く
またトラック時代の美味しさも人気だったので
開店してからも大人気みたいです
<
昔は手書きだったメニューも
お店になって綺麗な画像入りになりました
店内もキッチリと改装されて、変に工事費を削った様な
中途半端な仕上がりではありません
お勧めは基本のラーメンと、まぜそばですね
移動式ゆえ、使い捨ての紙容器で食べた思い出がよみがえります
でも、今回はあえてのコチラ
おろし中華 (冷や)

実は、このメニュー
オヤジさんのお店の一番人気メニューなんです
(もちろん、食べた事があります)
家を飛び出すように出ていった店主ですが
やはりオヤジさんの味は忘れていないよ・・・との事らしいです

固いけど味が出る親鳥を使用した冷たいスープに
冷たく洗い冷やされた中華麺
その上に大根おろしがタップリ
いわゆる肉中華に大根おろしがいばらきのオリジナルかな

本当に、コリ、コリと歯ごたえがある親鶏肉がタップリ
結構脂も浮いているスープに
大根おろしが加わる事で非常にサッパリといただけます
食べた感じが、おろし蕎麦+冷やしラーメン+親鳥中華のような
山形県民でなければ、理解に苦しむような味かもしれませんね
自分は大好きです
オヤジさんの味と比べたら・・と言われると
そんな比較は涙が滲んで分からない (記事の一部に脚色があります)
次回行ける機会があったら
やはり、思い出のまぜそばかな~
熱がこもるトラックの荷台で汗だくになりながら
店主がペットボトルのキャップで分量を量りながら
タレを作っていたのを思い出します
開店おめでとうございます
また行くよ~~
お店情報
住所 : 天童市北目3-8-3
駐車 : 敷地内に10台くらい?かな
営業 : 11:00~14:00 (なれたら夜営業も・・・)
木曜定休
天童市に開店した 麺屋いばらき さんへ行ってきました
約一年前に開店したのですが
チョット遠いのと、人気で激混みとの噂で
行けずじまいの課題店でした

この日も駐車場は満車で、お店外観の撮影もままならず・・・
コチラの店主については、話せば長い事がありまして
もともと、オヤジさんが河北町で「いばらき」という
ラーメン屋&居酒屋さんをやっていて
その息子である店主は、自分でラーメン屋をやりたいと外で修行し
自分でお店を出す資金を稼ぐまでに
トラックの荷台を改造した移動式ラーメン屋をしていました
そのラーメンが美味いと口コミで評判になり
自分も、わざわざ車が営業していた
天童のパチンコ屋の駐車場まで食べに行って
その美味しさに感激しました
そして、満を期してのお店開店なのです
そんな苦労した事情を知っている人も多く
またトラック時代の美味しさも人気だったので
開店してからも大人気みたいです
<

昔は手書きだったメニューも
お店になって綺麗な画像入りになりました
店内もキッチリと改装されて、変に工事費を削った様な
中途半端な仕上がりではありません
お勧めは基本のラーメンと、まぜそばですね
移動式ゆえ、使い捨ての紙容器で食べた思い出がよみがえります
でも、今回はあえてのコチラ
おろし中華 (冷や)

実は、このメニュー
オヤジさんのお店の一番人気メニューなんです
(もちろん、食べた事があります)
家を飛び出すように出ていった店主ですが
やはりオヤジさんの味は忘れていないよ・・・との事らしいです

固いけど味が出る親鳥を使用した冷たいスープに
冷たく洗い冷やされた中華麺
その上に大根おろしがタップリ
いわゆる肉中華に大根おろしがいばらきのオリジナルかな

本当に、コリ、コリと歯ごたえがある親鶏肉がタップリ
結構脂も浮いているスープに
大根おろしが加わる事で非常にサッパリといただけます
食べた感じが、おろし蕎麦+冷やしラーメン+親鳥中華のような
山形県民でなければ、理解に苦しむような味かもしれませんね
自分は大好きです
オヤジさんの味と比べたら・・と言われると
そんな比較は涙が滲んで分からない (記事の一部に脚色があります)
次回行ける機会があったら
やはり、思い出のまぜそばかな~
熱がこもるトラックの荷台で汗だくになりながら
店主がペットボトルのキャップで分量を量りながら
タレを作っていたのを思い出します
開店おめでとうございます
また行くよ~~
お店情報
住所 : 天童市北目3-8-3
駐車 : 敷地内に10台くらい?かな
営業 : 11:00~14:00 (なれたら夜営業も・・・)
木曜定休
スポンサーサイト