fc2ブログ

今年もお疲れ様

歳時記
12 /31 2015
案山子です、今年も大晦日となりました

自分の気ままな日記のブログに来訪していただいた皆様
また、ありがたいコメントをいただけました皆様
心から感謝申し上げます


・・・・・
・・・・・

事前練習した、お約束の年越しソバもいただきました

年越し

薬味に、とろろ、ネギ、天カスも添えまして
色々楽しみながら健康長寿を願います

あ~~、そう言えばブログで見たクルミダレで試すのを忘れました~
年明けの楽しみに取っておきましょう


さて、最後は飲みながらの画像でも

おおみそか1

居酒屋のカウンターって、本当に居心地がイイんです

かなり、ほろ酔い加減で撮ってます
注文ネタが自分が好きな海鮮だけだね~

そして、自分への御褒美でこんなお酒も飲んでみる

おおみそか2

秋田の超有名なお酒、新政さん

飲み屋さんのお酒メニューで見かける事は少ないですね
コチラも、店主が裏から出してきた秘蔵酒 (^。^)

おおみそか3

画像が、思いっきり斜めなのはゴメンネ~~

協会六号酵母として登録されていて
その由来から新政酵母とも呼ばれる有名な酵母で醸造したお酒

柔らかな吟醸香は、昨今のグイグイと吟醸香を押してくるお酒とは
一線を引く味わいがあります

来年も、適当に食べながら・・飲みながら・・・
不定期のアップになりますが
よろしくお願いします

自分は、出来るだけ色々なお店に行きたい派なので
多くのお店が紹介できればイイです


あ~、あとですね
当ブログの記事は、ほとんどが過去記事の予約投稿になります

その時期に合わせた歳時記など一部はリアルタイム記事もありますが
中には数か月前や、数年前の思い出なども混じりますので
お値段が変わっていたり、あるいはそのメニューが無かったり
色々問題もあるかと思いますが
その辺はどうか、ご了承くださいませ

よろしくお願いします

スポンサーサイト



民宿 武蔵  上山市

ご飯物
12 /30 2015
案山子です、今年も明日を残すのみ

自分らしい年末にふさわしいネタを考えて、こちら
上山市の 民宿 武蔵 さんです

久々に伺ったら、また新規メニューがありまして・・・

むさし1

いつもの300円メニューに加えて、ついに290円の品が登場です

では、それを
ジャンボチンカツライス 並 

むさし2

消費税云々で牛丼チェーンが300円を超えた時代に
本当に庶民の味方、そんな店です

鶏肉は、ムネ肉かな
カツになる事で衣に油があるので丁度いい感じです

むさし3

ほんの気持ちの千切りキャベツとお漬物
小袋の和がらしが付いてます

ソースか醤油を迷って
ソースをかけまわして、いただきます~

もちろん、カツは揚げたて
シットリ柔らかい鶏肉は意外とジューシーでした
豚肉のカツに比べて150gの鶏肉は食べごたえもありますので
コレだけでも結構な満足感です

同じ値段でカツカレーにも出来たけど
カツの味を楽しむための選択です

この日の店内は満席
中学生くらいの子供と、その友人二人?を連れたお父さん
皆で300円のカツカレーやカツ丼を食べて
更に焼きそばを、皆でシェアしながら美味しいそうに食事中
4人でお腹いっぱい食べても1500円くらいですからね

他方は、ご家族連れでお食事中
皆さん、コチラのお店を楽しんでますね~

いつも楽しませていただきました
ご馳走様です

お店情報
住所 : 上山市弁天1丁目8-30-1
駐車 : お店入口側に縦列駐車で4~5台
      入り口の坂道半分は奥の民家分で駐車不可
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 無休 (修正ずみ)


あじまん 山形全域

甘いもの
12 /29 2015
案山子です、寒くなったらお店が始まる あじまん さんです

ホームセンターとかの広い駐車場に
季節になるとトラックで簡易店舗が運ばれて来ます

あじまん1


人気も抜群なので、お客さんが途切れず・・・

いわゆる大判焼き・今川焼と言われるもので
そのやける匂いが駐車場へ香ってきて
思わず買ってしまいます

そんな訳で、コチラを購入

あじまん2

左は普通のあんこ

右の焼き印が押してあるのは
毎年、テレビユー山形の情報番組 『 どよまん 』 とのコラボ商品

どよまんでは、毎年限定商品のアイデアコンテストを番組内でやっていて
今年の優勝は 「 さつまいもクリーム&アップルあじまん 」
12月の土日祝日のみの限定商品

あじまん3


あじまんHPより

 口溶けの良いほっこりさつまいもクリームに
 角切りりんごをほんの少し混ぜ込みました☆
 甘さと酸味の絶妙なバランスです!


アッサリ味のカスタードクリームにサツマイモ餡を混ぜて
小さくカットしたリンゴを混ぜ込んだような餡で
甘さがかなり控えめなので、美味しいです

あずきは北海道十勝産を使用した餡で
コチラも定番の美味しさ

こたつで熱いお茶を飲みながら、午後のホッとした時間に
雪を眺めながらのんびりです

ソバ打ち

そば
12 /27 2015
案山子です、今日の日曜日は今シーズン初積雪

今日まで自宅周りに雪が無いなんて
信じられない天気でした

ゆき

雪が降らない都会の人のように、雪だるまなんか作ってみる (^。^)

さて、例年の恒例行事ネタ

年越しソバを自分で打つために、そば粉を購入して試作です

昨年購入して美味しかったお店の粉を買ってきました

そば1

小麦粉のつなぎを入れて、二・八蕎麦を目指します

しっかりと計量するためにデジタル秤は必需品

粉に、水回し、こね、くくりを経まして、こんな感じ

そば2

それから、丸伸し、角出し、タタミで
蕎麦包丁でリズムよく切り出します

そば3

沸騰したお湯で、1分半から2分くらいの茹で時間で出来上がり~

冷水でぬめりを取ったら、盛り付けです

そば4

まあまあ、かな

蕎麦を打つ時の水の量は、粉の45%~48%なんて言いますが
自分たちが買えるそば粉は、非常に乾燥していて
そのそば粉の含水量が数%違うだけで
加水する水の%も変わってくるので
説明にある水の量なんて当てにはなりません

蕎麦にしてみて、感覚で量を変えないとダメですね

出来上がった蕎麦は、つなぎが入る事で
固いだけではなくモチッとした感じもアリ
のど越しが楽しめる仕上がりになります

後は31日を待つだけ~

新華楼 上山市

ラーメン
12 /26 2015
案山子です、クリスマスも終わり
後は御用納めとお正月を待つだけ (^。^)

本日は上山市の有名店
中華料理 新華楼 さんです

自分は定食をあまり食べないので中華料理屋さんは行かないのですね~
でも、コチラには有名な一品があるんです

しん1

何年か前に建て替えられまして
立派な大型店になりました

駐車場もありまして、チョットした食事に人気なんです

そして、コチラが人気の一品

しん2

メニューには、普通にラーメンやチャーハンに加えて
いわゆる中華料理の単品なども揃っています

そんな中で、この品がお店を代表する品ですね

出来上がりを待ちますと

しん3

お冷は、冷たいジャスミン茶?
原色の調味料入れが、中華料理な気分を高めてくれます

4人が座れる座卓が、10卓くらいは並んでいますかね
とても広い店内は、大きく開いた窓から市内を眺められます

そんな、こんなで、やってきました

しん4

全くのせ物がない 『 素ラーメン 』 に
挽肉の餡がタップリとのせられてます

何故か、ジャージャー麺のようにキュウリの細切りが添えられています

しん5

丼ぶりは、結構な大きさのもの
スープも麺もタップリ入ってますね

そして、挽き肉を炒める時の中華の技が効いた香味油と
これまた中華独特の味が付いたスープで作られた餡の香りがして
ヨダレが止まらない状態 (^◇^)

ラーメン自体のスープは、いわゆるラーメン屋さんの味よりは
中華スープに近い感じになります

麺は中太のストレート
コシとかは感じさせない中華料理の麺かな
でも、伸びる感じも無くてイイ感じに食べ進められます

しん6

チャーシューとかは無いないですけども
タ~~~プリと入っている豚ひき肉が満足できる量で
1人前でどのくらいのグラム数だろうと思うくらい
何処まで食べても挽肉餡です

メニューにピリ辛となっていますが
辛さが苦手な案山子でも、全然大丈夫なくらいの万人向けレベル

お店の客層が、ご家族とかグループ向けですので
お子さんでも食べられる程度にしているのかも

この餡を白飯にかけた丼ぶりも
マーボー丼みたいで美味しいと思いまして
確認してみたら、そのメニューは準備していないとの事

ライスを頼んで、自分で餡をかけて食べる人はいるようですけど
このたっぷりな量にライス追加なんて、自分にはムリ~

立派な中華料理の一品を食べた満足感
寒い季節でも、体の芯から温まりますね

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形県上山市二日町8-12
駐車 : お店裏に20台
営業 : AM11:00~PM21:00  水曜定休

会津酒造 福島県南会津町

家飲み
12 /25 2015
案山子です、今日は家飲みネタ

自分へのクリスマスプレゼント!

会津酒造さんの 『 山の井 」 さんです

やま1

山の井さんは、色々なラベル色を出しているみたいですが
今年27BYはこの白ラベルからのスタートみたいです

コチラは 「 うすにごり 」タイプ

麹のドッシリ感が苦手な自分は、まず選ばない種類のお酒
でも酒屋のご主人が、意外とイケますよとの案内で
初めての山の井を購入

やま2

あまり詳しいスペックは語られない裏ラベル
「感じるままに飲んで下さい」

・・・・、そうなんですか

ではいただきます

これが、うまい~~~~!超好み!

お酒に含まれる澱がらみの麹臭さはまったく無く
口に含んだ時の、甘さとフルーティー感は最高です!

フルーツ感は、青リンゴ?洋ナシ?
そうだ! 山形名物の ラフランス だね!

熟成して食べごろになったラフランス
果物ナイフで皮を剥くと、ナイフを持った手に果汁が溢れてくる
そんなムスク系のフルーツ感が溢れます

グラスで一口、また一口
美味いね~~

最近、山形酵母より福島酵母の方が自分の好みなのに気がついて
色々な福島の日本酒に染まりそうです

ところで、コチラの会津酒造さん
HPを確認すると、この山の井は商品案内に未掲載なんです
何でかな?

茶夢 長井市

ラーメン
12 /23 2015
案山子です、今日は長井市のラーメンです

喜多方や会津の方では、ラーメンに背脂をのせるサービスがあって
とても美味しそうな画像をヨダレを出しながら見ていました
そんな話をしていたら、「あるよ~~」って情報が!!

早速、長井市の 茶夢 (ちゃむ) さんへ

ちゃむ1

街のよくある食堂の様な感じのお店
麺類以外に丼ぶり類もあり、夜は居酒屋も兼ねて焼肉メニューも

そして、壁のメニューにありました
「当店お勧め ギトギトらーめん 醤油か塩の選択」

塩ラーメンに背脂の画が頭に浮かんで、そちらをお願い

ちゃむ2

お~~~!

こんなのが食べたかったんです~~ぅ!

背脂からくる油っこい香りと、煮干し系のイイ香りがします
ゆで卵と蒲鉾まで入って、これで600円は良心価格!

ちゃむ3

丼ぶりも大きく、麺量も山形標準の200g近くありますね

大根漬の小皿付き

ちゃむ4

海苔の上に、タップリのコショーがあるのは
昔からのラーメンスタイル
最初からコショーが振りかけられるのに批判的な意見もあるみたいですが
自分は、このスタイルで育ったので
全く違和感なし、いや、好きですね

ちなみに振られているのは『テーブルコショウー』です 

スープを一口、あ~~~美味い!!
しっかりと動物系のダシに煮干しが効いて
そこにコクある甘味を感じる背脂トッピングです

見た目は透明感があるスープなのに
意外とコクとうま味がハッキリしている分かりやすい味で
麺がスルスル食べられるスープです

ちゃむ5

麺は中太縮れ、茹で具合も丁度いい感じです

いや~~、一発で好きになってしまいました
お気に入りのお店が増えて、困るよ~ (^◇^)

一つ残念なのは、普通に喫煙可能な事
お客さんは仕事着や背広の働く方だけでしたからね
自分が食べている時は居なくて助かったけど・・・

でも、再訪はしてみたいです

お店情報
住所 : 山形県長井市今泉1123
駐車 : 敷地内に7~8台くらい
営業 : 11:30 ~ 夜は居酒屋なので終了が不明

ふみよし 南陽市

ご飯物
12 /21 2015
案山子です、諸事情で夕食を外食する事になりまして

お昼なら、自分の行動範囲の山形南部で
行ってみたいお店とか未食の課題がある店とか
色々思い浮かびますが
夜だけしか行けない店とか限定すると、意外と・・・

あ~~~、ん~~~、う~~~、って
仕事も手につかない (^◇^)

お昼は平日でも行列だけど
夕方から閉店までは楽勝の龍上海本店さんは行ったし・・・
そんな中、ブログでソースカツ丼の記事を読んで閃きました

トンカツ定食のクチコミがあった、コチラ
南陽市にあります ふみよし さんです

夜から営業を始める、普通の居酒屋さんですが
食事だけのお客も多いようです

メニュー

ふみ1

定食・単品共にトップメニューがお店自慢のトンカツです
メニューにも写真入り

このトンカツのクチコミが意外と多かったのです

では、定食でおねがいしま~す

・・・・

・・・・

カウンターで見ていますと、じっくりと揚げているのがわかります
ジュワ~~、ジュワ~~~
かなり長い間、揚げられていて出来上がり

おまちどいうさま~

ふみ2

なんだ~!この大きさは~~~!

画像だとサイズ感が出ませんが
トンカツの皿も、ご飯の丼ぶりも、味噌汁の器も
全てビックサイズなので、全体的に大きさが分かりづらいですが
完全な、肉体労働者向けの巨大サイズです

セットの右上にある、モヤシのナムルが入った器が
自分が普段使っているご飯茶わんサイズと言ったら
全体の巨大さがご理解いただけるでしょうか?

肉だけでも250gから、300g近いかも

ふみ3

一切れ、断面を出してみました
厚みも十分です (正直、十分すぎます)

肉の部位は、ヘリに脂身があるのでロースかな?
久々にみる巨大トンカツにテンションが爆発気味

ふみ4

トンカツの裏には、ご飯茶わん一杯分くらいのポテサラ!
山の様な千切りキャベツ
フライングでソースが一滴垂れたのは、見ないでね (^。^)

この時点で、覚悟を決めました
食うぞ~~~~!

早速カツを一切れ、美味い!
衣はカリッと、肉はサクっと歯でかみ切れまして
油っこさも全く感じさせません

ソースで一口、和がらしでもう一口
巨大トンカツも、次々と無くなっていきます

キャベツと共にいただきまして、みそ汁と完食
でも・・・・・
ご飯が2割くらいとポテサラ3割くらいを残してギブアップ
満腹で目が回りそうなくらい (@_@;)

でも、脂っこさに飽きたとかではなく
単に量が多かっただけで、美味しさは抜群です

自分的には単品でも良かったし、持ち帰りもOKなので
今度は自宅で皆で食べれば十分カモ
帰っても満腹で、晩酌もできずに寝るだけでした。

ところで、他のお客さんが食べていた「中華そば」が
これまた美味しそうな香りがしていました
麺も自分好みの中太縮れ麺

次回は中華そばだな!


お店情報
住所 : 南陽市赤湯3014
駐車 : お店前に数台あり
営業 : 17:00~0:30  月曜定休

山喜 高畠町

ラーメン
12 /20 2015
案山子です、前日の 山喜さんの続きネタ

新メニューのみそラーメンを待つ間に
店内のメニューを見ていたら、こんな物が

みそ7

年末年始に、皆さんでいかがでしょう・・・との事で
なんとお土産セット

でも、コレを見て思うのだけど
コチラのお店の塩ラーメンと醤油ラーメンのスープは
そのコクが同じ寸胴から作るスープなのかと思うくらい
味に差を感じていたのです

もしかして、お店で作るラーメンも
これに近い完成された元ダレがあるのかな??
なんて思ったりして

もちろん、お店は大きな寸胴が1つありまして
そのスープでラーメンを作っているのは
丸見えの厨房で見えてますけどね

と言う訳で、お店に近い味が楽しめるセット
チャーシューまで入って、無いのはメンマとネギだけなので
自宅でお湯を沸かすだけで作れますね
お買い得かも



山喜 高畠町

ラーメン
12 /19 2015
案山子です、昨日18日は朝に少しの積雪がありましたが
今日はイイ天気な山形ですね
昨年までは大雪に、本当に泣かされてきたので
ありがたいです~~~~

さて、高畠町に出来ました 高畠Sio-Ya 山喜 さん
喜多方市の有名店「喜一」さんの系列店

当ブログでは、一押しの会津山塩を使用した塩らーめんの記事しかありませんが
3種あるメニューは、ブログ始める前に全て実食済みです ヽ(´∀`)ノ

そんな中、クチコミサイトで味噌ラーメンが始まったとの情報を発見!
早速お店に伺いました

みそ1

感謝の一杯、限定15食!

メニューは、もう一つ辛味噌ラーメンもありました
まぁ、辛いのは次回と言う事で・・・

山喜のもやしみそラーメン

みそ2

ほぅ!
味噌スープの概念とは異なる、白いスープ!

香りも味噌の感じは受けません
その代わりに、モヤシを炒めた時の香味油からくる
独特な香りがプンプンとしてきます

みそ3

器は、たぶん他のメニューと同じものです

もやしが山のようにタップリ

では、いただきます

みそ4

スープを一口、ん~~~
色々な味がしますね

山喜基本のスープに、鶏白湯 と 豚骨 と ミルク ???
そして、味噌ダレ?? さらに隠し味で練りゴマ??
(以上、全て個人の勝手な感想です)

確かに味噌ラーメンの概念を越えてますし
クリーミーなスープです

味噌の塩っぱい、ガツンとしたラーメンを期待すると
サラッと肩すかしを食らった感じになりますが
他では絶対に味わえない
ここだけの味としては、最高のスープだと思います

みそ5

麺は、いつもの手揉みされた中太縮れ麺
固めの茹で具合が、最高です

トッピングされる具材としては
チャーシュー4枚とメンマが乗った、いつものスタイルの上に
香味油で炒められたモヤシが、どっさりと乗ってきます

そして、モヤシの上のネギは
この味噌ラーメン専用に、細ネギの小口切り
隣のお兄さんが食べていた塩ラーメンを覗いて
その違いに気が付きました (^◇^)

みそ6

お値段的にも、山喜の一番高いメニューですね
でも、このスープは面白いです
一度は食べる事をお勧めしたいです

定休日が決定したようで、お店情報を修正しました

お店情報
住所 : 東置賜郡高畠町大字福沢13-3
駐車 : お店を囲むように8台分くらい
営業 : 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了)
      木曜定休