fc2ブログ

冷凍汁なし坦々 ファミマ

ラーメン
12 /18 2015
案山子です、たまには、こんな物もと言う事で

「7&11」の冷凍大盛りつけ麺は食べてますが
ファミマは意外と自宅近くには少なくて
わざわざ行って買ってきました

しるなし1

こんな感じのメニューを出すお店を、近くで知らないので
手軽にいただけるのは助かります

ポイントは、何といってもコレ!

しるなし2

花椒入りのトウガラシ袋付き

辛いのがそんなに得意ではないので
お店でこの系を食べる事は無いし
お試し的に、自分で調節しながら食べられるのは
嬉しいですね

早速チンして、冷蔵庫の適当な具材を追加して出来上がり
(緑の野菜は標準装備です、下段に自宅のおひたし・チャーを追加)

しるなし3

この時点では、肉みそからは辛い香りはして来ません

混ぜていただきますと
美味しい坦々汁なし麺ですね

そして、いよいよ登場

しるなし4

コショーや七味と違いまして
最初の一口は、あれ?と思うくらい刺激がないのですが
その後に強烈に来ました
シビレと辛み!!

いや~~、いい刺激に出会えました

しるなし5

最後は、一口ご飯を追加して
残った肉みそを全ていただきます

自宅で気楽に楽しめるのがイイですね

全国のファミリーマートで販売

太助寿司 南陽市

ご飯物
12 /16 2015
案山子です、いつもの海鮮ネタ

南陽市のイオンモール近隣には飲食店も多く、過去には
 ととや(海鮮丼)
 スモークハウスファイン(ホットドック)を
紹介しました

今回は回転寿司屋さんの 太助寿司 さんです
ネタが大ぶりなのが特徴のお店になります

まずは、定番のマグロ 200円皿 (税別)

たすけ1

皿からはみ出そうな、マグロの巨大ネタ
一貫を一口に入れてしまうと、はみ出さんばかりの大きさです

つぶ貝

たすけ2

これまた、厚切りのネタですね

そして、この店一番のお勧め

たすけ3

中落ち手巻き寿司です

コレが100円!!(税別)

たすけ4

小食の人は、コレを2つ食べたら十分でしょう

100円皿は、季節のネタも充実してまして

たすけ5
たすけ6

サワラと小鯛

山形の田舎なお寿司屋さんはシャリも大きいので
これだけ食べると、もうお腹いっぱい
上品に食べる寿司ではなく満足感がある「にぎり」

ご馳走様です

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1021-1
駐車 : 敷地内に20台くらい?
営業 : ネット検索では記載がないですが、たぶん11:30 ~ 21:00くらい

米沢牛と牛丼

家飲みの友
12 /15 2015
案山子です、今日は米沢牛

米沢市には地元の米沢牛を提供する有名店がいくつかあります
もちろん、自分はそんなお店で食事の機会は少なく
今まで片手で数えられる程度

今回、たまたま近くに行ったので
未訪問だった 紀伊国屋本店 さんをのぞいてみました

お肉屋さんですけど
店内のショーケースには、お肉はあまり出ていなく
卸業や売店、ネットでの販売が中心みたいです

そんな中で、米沢牛切り落としがあったので
お試し気分で100gだけ

きの1

高級そうな包み紙には、個体識別番号付き

サシが細かく入って、イイお肉である事がハッキリ

きの2

しっかり室温に戻したので
脂肪が白色ではなく、とろける様な透明感になっています

クンクンと香りを確かめると
この時点で高級牛肉の良い脂の香りがします

お試しなので、そのまま塩コショウのみで

きの3

食べてみると、歯がいらない位とろける様な食感
牛肉独特の香りと味は、イイお肉なのが良く分かります

脂に味がある牛肉は、単に塩コショーより
砂糖の甘さがある味付けの方が合うかな~

でもね、コレが税込700円弱
もしお店なら、こんな料理が2000円になってしまいます

刻んで玉ねぎなんかでカサ増しして
150gのハンバーグ単品にして2500円くらい
半分の75gで1500円ランチセットか・・・

何かの記念日とかに食べる物だね

自分的に、牛肉を一番美味しくいただけるのはコレ!

まつや1

牛丼の脂身を含んだ柔らかいお肉の方が
美味しくて食べごたえも十分です

一番好きなのは吉牛さんですが、たまには浮気して
上山市のマックの隣にある松屋さんへ

みそ汁も付いてのお値段には頭が下がります
こちらはメニューの種類が多く、ファミレス並ですね
お客さんも家族連れが多かったです

後藤酒造店 高畠町

家飲み
12 /14 2015
案山子です、今日は家飲みシリーズ

秋になると、造った新酒を一夏寝かせた
「秋あがり」「ひやおろし」の季節ですね

色々な酒蔵さんが出されている訳ですけども
やはり地元のお酒と言う事で、こちら

高畠町にあります 後藤酒造店 さんです
コチラは 「 辯天  」シリーズがブランドになります

べんてん1

コチラの酒蔵も、自分好みの味でお気に入り
意外とリーズナブルな価格帯が多いのも嬉しいです

今回の冷やおろしは、今流行りのブランド酒米を使用です

べんてん2

かの有名な、兵庫県産の山田錦を100%使用

やはり酒米として好適米なので
澄み切った味は、スイスイと飲めてしまう感じですね

酒造りの酵母が、山形酵母とは違うような感じを受けるは
自分の勝手な感想です
でも、その辺が好みになるのかも

ご馳走様です

くらおう(蔵王) 山形市

ラーメン
12 /12 2015
案山子です、今日は山形市のラーメン新店舗

今年の春に開店した くらおう さんです

住所が山形市の蔵王(ざおう)地区にありまして
店名はその辺からでしょうか

くら1

コチラは、ラーメン屋さんだった店舗を改装です
黒で統一されたデザイン、店内もこれまた黒一色でした

メニューです

くら2

一番お勧めが、のせ物が豪華な塩らーめんで
クチコミでも塩が美味しいとの事なので
普通の塩を

くら3

かなり大きな丼ぶりに、タップリの麺
ゆで卵が半分もあってお値段以上に感じますし
なんと、小鉢も付いてますね

くら4

丼ぶりが大盛り?と思えるほどの大きさ
そして、魚系の良いダシの香りが立ちあがります

スープを一口
お!、美味いですね

最初に鶏と魚系が来まして
その後のやさしいダシ感は香味野菜とかでしょうか
豚とかも使っている様なコクのある美味しさです

くら5

麺は、ストレートの細麺
歯ごたえは、そこそこかな
でも、その量が山形標準を守って食べごたえ十分

くら6

普通、食べ終える頃は麺からでる成分で濁ってくるのに
コチラのスープは本当に透明感があり
最後まで綺麗なスープでした

いや~~、美味いですね

くら7

そして、お口直しの小鉢も
ワカメの八方ダシ風

山形のラーメン屋で、こんな一品が出たのは初めてかも

色々感激していたら
これまたクチコミ通りに、ほうじ茶がサービスされました

くら8

食べごたえがある美味しいラーメンに
小鉢や、仕上げのお茶まで・・・と
驚きの連続

再訪して、別メニューもいただかないとね

お店情報
住所 : 山形市蔵王成沢900-1
駐車 : 敷地内に十分なだけあり、更に奥の空き地に大型車用もあり
営業 : 11:00~20:30  水曜定休

いわい 天童市

どんどん焼き
12 /11 2015
案山子です、今日は天童市の超有名店

どんどん焼きと言ったら、この店を押す人は多いでしょう
手造りうまいものの店 いわい さんです

いわい1

結構な老舗になるのでしょうか?
とにかく、どんどん焼きのクチコミが多いのが有名です

店舗は、もちろん簡易店舗

いわい2

店内には、小さいけども簡単なテーブル席があり
先客に小さな子供さんを連れたご家族も

注文はもちろん、どんどん焼き!ソースで!

いわい3

で、でかい!

噂通りの大きさにビックリします

通常、どんどん焼きは割り箸に巻かれて出されます
でも、コチラは割り箸より遥かに大きいのです

いわい4

小さな子供さんでは、食べ切れないでしょう
自分的にも3時のおやつには、正直いって重いです (^。^)

焼き加減は、独特のシットリした感じがイイですね
ソースも塩っぱくはないけど酸味や香辛料が効いてます

いわい5

最近は、若い人向けにチーズ入りなどが人気らしいです

でも、この大きさでチーズ入りなら
ピザ屋さんの1000円以上する普通サイズを一枚食べるくらいの
覚悟が必要な気がしますが・・・

本当に噂通りの満足できるお店でした

お店情報
住所 : 天童市南町2-1-36
駐車 : 店舗前に6台くらい
営業 : 10:00~18:00  水曜定休

冬支度

歳時記
12 /09 2015
案山子です、今日は歳時記ネタ

昨年は12月から大雪でしたけど
今年は日中の気温が10℃を越えるくらい暖かい山形です

このまま地球温暖化で、自分の住んでる場所が
福島市くらいの積雪になったら
最高なんですねけどね~~

そんな事を考えながら、冬支度を進めます

家の周りは勿論ですが
毎日の通勤に欠かせないマイカーの準備も・・・

タイヤやワイパーは早々と交換しまして
ウインドウウオッシャー液も全部噴射して吐き出して
冬用のマイナス気温でも凍結しない専用液へ交換します

そして、窓ガラスへガラスコーティング剤を施工します

ふゆ1

コレは、車雑誌からの便利知識で
マイナス気温の朝にウインドウが凍結する訳ですけど
雪かきブラシで、軽~~~く擦るだけで
何という事でしょう!
アッと言う間に剥がれてくれるのです

以前は、ガリガリと大きな音をたてて苦労していたのですけど
コレを施工してからは、毎朝楽勝!!

もちろんですね
コレを塗った窓ガラスは水分をはじく訳ですけど
走行中、その水玉の動きが嫌いな方もいますし
また、変なギラつきもあって
夜なんか走りづらい指摘もありますので
自分もやってみようと思われた方は
あくまでも、自己責任でお願いします

雪が降らないのが、一番なんですけどね

無双庵 山形市

ラーメン
12 /08 2015
今日のネタは、山形のラーメン

今回で、3回目の紹介になります山形市の 無双庵 さんです

新規店舗として、最初に「にぼGそば」
2回目が基本のラーメンである「魚貝そば」

今回やっと、店一番のお勧めである 「濃厚海老そば」 を券売機でポチっと

いつものカウンター

むそう1

やはり、デキるお店は違うね
いただく品も、一段と美味しく感じられます

いつものように、さほど待つことなく登場

むそう2

もう、濃厚な海老の香りがプンプン~~

のせ物は、玉ねぎの薄切りが無くなっただけで
他は魚介そばの時と基本的に同じだと思います

むそう3

そして、海老ですよ~~って言う訳で
干しエビがトッピング

緑のミツバと相まって、非常に綺麗な色合いになってます

では実食、スープを味わうと・・・・
白濁した海老の濃厚なスープと
前回味わった、甘めの魚貝スープの味がします
2つのスープを混ぜるダブルスープタイプ

濃厚な美味さなのですが、その後に来る甘さが気になりますね
甘いのが苦手な自分なので・・・・
(特にラーメンの味は)

むそう4

期待が大きかった分、魚貝そばと同じ甘さがあったのには正直いって残念
もちろん、麺も濃厚スープも美味しいです

自分的には、汁なし系がピッタリする事が分かったので
定期巡回で訪問する時は、そちらで決定!

ご馳走様でした

お店情報
住所 : 山形市久保田2-1-6
駐車 : 敷地内に12台
営業 : 11:00~15:00(スープ切れ次第終了) 月曜定休

リンガーハット 山形市

ラーメン
12 /06 2015
案山子です、本日は山形市のリンガーさんです

前回、メインのチャンポンを紹介しましたので
もう一つの押しメニューである皿うどんを食べてきました

さら1

パリパリに仕上げられた麺に、タップリの餡かけ

実は人生初の食べ物です

結構ワクワクしながら待ちました

ジャン!
さら2

大きなお皿に、タップリ・盛り・盛り

干してある様な麺は本当にパリパリですし
タップリの白餡からは、イイ香りがします

さら3

麺が良く見えるように
あえて、餡が少ない方からの角度です

撮影もそこそこに、いざ実食!

麺のパリパリ感が凄いですね
油で揚げた後に乾燥熟成させたみたいで
麺に浸みこんだ油の味も強く感じます

餡は優しい塩味
チャンポンの豚骨スープに比べれば、アッサリかもしれませんが
うま味とコクは大変濃くて
万人受けする、分かりやすい味の仕上り

色々な野菜や肉などが入っていて
健康志向を目指しているのがヒシヒシと伝わって来ます

一応、味変用のソースなど

さら4

わざわざ、皿うどんのソースとして準備されていますからね
試してみない事にはね~

さら5

ん~~、味は完全にウスターソース!

優しい味の餡に、酸っぱい&香辛料タップリのソースは
刺激的と言えば、そうなのかもしれない?

薄味好きの自分的には、特にかけなくても・・・

以外と合うと思ったのが、小袋の和からし
コショウより合うような気がしました

食べ勧めているうちに
麺も餡に馴染んで柔らかくなって来まして
そしたら、極細ですが結構な長い麺だったのには
正直ビックリしました
まるで博多トンコツの麺を揚げて干したような麺です

パリパリしているので
細かく砕けてしまうかと思いましたが
結構なコシがあって、麺の歯ごたえも楽しめます

さら6

お腹いっぱい食べて、さらに健康的と
お店の戦略にハマってしましそう

チャンポンと皿うどん
どちらも、遜色なく美味しくて
家族で来て色々食べるのがお勧めだね

ご馳走様です

中華蕎麦 春馬 天童市

ラーメン
12 /04 2015
案山子です、本日は山形のラーメンです

天童市に開店した 中華蕎麦 春馬 さん
コチラは、当ブログでも紹介しました山形市にある春馬さんの支店になります

山形の春馬さんは豚骨などを使用したコッテリスープで
やはり一般的には好みが分かれる事から
支店は、いわゆる醤油スープのお店となったみたいです

はるま1

元は有名イタリアンのお店を改装しました

お店は、やっぱりの券売機方式
事前に学習していかないと、機械の前で悩んで迷惑がかかりますね

でも、やっぱりメニューを見ながら
ユックリ悩むのも、美味しく食べる儀式だと思うけどね~~

はるま2

さすがに、こだわりの春馬さんだけあって
自信の表れた但し書きです

では、自慢の中から基本の中華そばを・・

はるま3

丼ぶりを占める、でっかいチャーシューが特徴
あとはメンマとネギのみ

海苔やナルトは入っていませんね

はるま4

都会的な、カッコいい丼ぶりです
意外と大きめの器で、タップリと麺が入っています

スープは、春馬さんらしくガッツリの煮干しです
動物系の濃いダシに、煮干しをたっぷり入れました~って感じ

でも、表面の香味油は少なくて
オイリーさは控えめになっている辺りが、コチラの狙いのようですね

はるま5

全粒粉が混ぜられた自家製麺

流行り系の、ゴワゴワとした固めの麺で
すすると言うより、モグモグと噛みしめて食べるタイプです

もちろん、香り・歯ごたえ・スープとの絡みも最高!

はるま6

そして、チャーシューは大きい上に、この厚さです

ランチでポークソテーなんかでいただく
そんな大きさの肉!ですね

コチラも、最高の一杯をいただきました

山形春馬さんで、自分のお気に入りルーキー煮干しがあります
その時の記事は ⇒ こちら

その時も感じていましたが
こちらで使用している醤油が本当に美味しいです

化学調味料を使用しないでも
この醤油だけで味が出ている部分があるのではないかと思うほど
コクとうま味がイイんです

天童の春馬さんは
スープ表面の油も少なくて、一見ではアッサリなのですが
麺の美味さや、スープのコクと美味さは
やはり他店とは違う美味しさですね

わざわざ天童まで行った甲斐がありました

お店情報
住所 : 天童市東芳賀3-3-8
駐車 : お店脇と裏通りから入る空き地に合計10数台分あります
営業 : 11:00~14:30、17:30~20:30
      残念ながら、コチラも日曜定休