fc2ブログ

地鶏ラーメン 阿波家米沢店 【閉店】

ラーメン
11 /22 2015
案山子です、地鳥研究会の阿波屋さんの
基本メニュー制覇を目指して、また行ってきました

塩と正油を食べましたので
残りの『赤味噌ラーメン』です

みそ1

2回食べて、麺量が都会的に少ないな~と思ってましたら
麺にもかなりのこだわりがあるようで
結構なコストなんですかね?

今回は開店前にお店に到着
そしたら自分より早い車が2台!
既に人気店の仲間入りの様相です

カウンターに陣取りまして、赤味噌を待ちます

来ました!

みそ2

第一印象が正油の時と同じ
味噌なのに透明感を感じるくらいのスープ

立ちあがる香りからは味噌の香りがしますけども・・

のせ物、器、はやはり塩や正油と同じ・・・と思ったら
海苔の脇に茹でもやしが入っていました
後は、スープ全体に広がる白ゴマですね

みそ3

メニューの説明書きでは
落花生、ヨーグルトなど30種以上の食材を使用した味噌ダレとの事

確かにスープを味わうと、遠くに香ばしいピーナッツ感があります
ヨーグルト感は良く分からず (^。^)

コチラは地鳥研究会の系列として
福島市の超有名店である伊達屋さんと同じ系列です

でも、伊達屋さんの赤味噌ラーメンは
食べた事が無かったので、比較が出来ないところ
リンクいただいているsachsさんのブログ
「sachsの食と車 日記」で、伊達屋さんの赤味噌記事を発見

そのページは ⇒ 赤味噌ラーメン

やはり、透明感のあるスープに
大きなチャーシューと海苔の脇には茹でもやしと
系列店である事がハッキリ!

そして、スープの味が塩では前面に鶏ダシだったのが
正油ではその味が弱くなり
赤味噌では、更に別のスープほどに違った印象なのも
sachsさんと同じ印象

もちろん、美味しい事には全く違いはありませんよ

みそ4

基本メニューの3種が制覇出来て、満足です

自分的には、やはりメニューにおススメと記載している
鶏ダシが前面に感じられる塩かな?

時間があれば、次回は岩ノリがはいる、いそ塩ラーメンかな~

みそ5

米沢市内から、福島に向けて栗子峠の方面へ
こんな感じの看板が目印です

駐車場が横に広がっていましたので
止められる台数を修正しました

住所 : 米沢市万世町梓山195-2 移転しました
駐車 : 敷地内に10台くらい?
営業 : 平日  11:30〜15:00  今のところ夜は営業なし
      土曜日 11:30〜15:00  17:00〜19:30 
      火曜定休
スポンサーサイト