fc2ブログ

そば処 すぎ 山形市

ラーメン
11 /30 2015
案山子です、今日は山形のラーメン

山形市にあります そば処 すぎ さん
蕎麦屋さんですけどラーメンが美味しいパターンのお店です

結構な有名店で、テレビなんかにも登場されます
かなりの久々に訪問
そしたら、激混み満席! すごいね~

メニューです

すぎ1

表示にある通り
コチラはかの有名な山形県飛島産の飛魚干しを使った
『アゴ』だしが効いたラーメンが美味しいんです

醤油か塩で、チョット迷いまして・・・・

塩らーめんで!

すぎ2

麺を茹でた時の茹で湯?
そんな感じを受けるくらいの透明感

でも、丼ぶりからはアゴダシ特有の香ばしい魚ダシの香りがプンプン

イイですね~~

すぎ3

山形標準のタップリとしたスープに
タップリの中太な縮れ麺

ワカメもタップリです

すぎ4

本当に透明感のあるスープ
画像から受ける印象では、味も無いくらいに見えますが
旨みも塩分もシッカリありまして
麺を美味しくいただけるスープになっています

スープは鶏ガラかな?
少しだけ動物系の味と香味野菜の甘みも感じます
表面にはまったく脂がなくて、チャーシューからにじみ出た分だけ

立ちあがる香りも味も、全面的に飛魚ダシです
この感じは庄内地方に多いタイプですが
そこは蕎麦屋さん、コッテリではなく和風な仕上がり

麺をズズッとすすれば、すばらしい香りとダシを引っ張り上げて
それは、それは、感激する美味しさです

実は、コチラの冷やしラーメンが山形のテレビで紹介されていまして
ガラスの大鉢にゲソ天も乗った見た目も綺麗な感じで
来年の課題として、取っておきたいと思います

お店情報
住所 : 山形市小立2-5-8
駐車 : お店の周りに、かなりのスペースがあります
営業 : 11:00~15:00  土日祝は17:00まで
      第1・3金曜 定休

スポンサーサイト



カシワヤ 山形市

どんどん焼き
11 /28 2015
大安食日、本日は山形のどんどん焼き巡り

山形市にあります カシワヤ さんです

お店はカフェも兼ねていると掲示されていまして
店内もPOPな感じで統一されています

かしわや1

若い店主が、どんどん焼きを広めたいと始めたお店らしいです

昔からの屋台が多い中、嬉しいですね

かしわや2

コチラも、色々なバリエーションがあって
さらには+80円で、大きさが1.5倍!も

なかなか楽しいメニューですね
ソース か しょうゆ の選択と記載されいますけど
お店のHPでは塩ダレもあるみたいです

でも、お初なので、基本のソースで

かしわや3

割箸に巻くのではなく、巻き上げただけのタイプ

マヨネーズは後がけ用に、ボトルが付いてきます
お好みで七味もありました

かしわや4

どんどん焼きは、非常に色白な焼き上がり

普通は淡いきつね色に焼き上げるお店が多いです

かしわや5

早速、マヨビームを楽しんでから食べてみると
フワッとした食感は、お菓子様な感じ

店主が新しい味を目指した・・と言うのが分かります

近くに専門学校や高校もありまして
オシャレな食べ物にうるさい女子が多い事も
こんな仕上がりに影響しているのかも

ドリンクや、その他のメニューも充実していて
デートにも使えそうなお店ですね

次回は、以前にコメント情報をいただいて気になっている
今まで食べた事がない 『塩ダレ』 のどんどん焼きで決定!
ご馳走様でした

お店情報
住所 : 山形市清住町1丁目3-29
駐車 : テナントのお店前部分、2台のみ
営業 : 11:00~19:30  不定休


麺屋 〇文 山形市

ラーメン
11 /26 2015
案山子です、もう一つの課題店

山形市にあります 麺屋○文 さん

前回の紹介は濃厚煮干しと動物スープの
コッテリなラーメンでした

その時に見つけたメニュー

まるぶん1

コッテリなラーメンを食べたら、そりゃぁ、気になりますよ!

魚介のみのスープなら、どんなアッサリなんだろう?
なんてね!

じゃあ、おねがいしま~~す

まるぶん2

あれ?・・・・、結構な動物っぽいスープの香りがしますが・・・

動物系は使っていないはずですけどね?

まるぶん3

カッコいい丼ぶりや、豊富なのせ物は、コチラの基本通りです

麺が沈んで見えるので、少ない様に思えますけど
普通に十分な量が入っています

まるぶん4

メニューでは細麺です
でも、コチラのお店の麺が太麺タイプなので
細麺でも普通くらいですね

そして、表面の脂分も結構ありまして
それが動物系の香りを出しているせいなのか
食べた感じが、ごく普通に醤油ラーメン・・・・って言う感じがします

まるぶん5

分厚くて大きなチャーシューが2枚もあって
更にはゆで卵が半分と、お値段以上のサービスぶり

常に満席な人気なのも当然ですね

勝手な期待を持って行ったせいか、チョット肩すかし感もありましたが
美味しくいただけたので、満足ですね

煮干し好きな自分には、やはり前回のが好きかも
メニューには他にも色々あるので
また巡回してみよ~~っと

住所 : 山形市平久保16
駐車 : お店脇の狭い通路を入って裏に10台くらい
営業 : 平日11:00~15:00、17:00~20:00
      土・日・祝11:00~20:00
      水曜定休

らー麺山之助 山形市

ラーメン
11 /25 2015
案山子です、本日は山形ラーメンの課題店巡り

駐車場がある2号店が出来て行きやすくなった 山之助 さん

やっと夏限定の冷たいラーメンを食べる事が出来ましたが
そのスープが、まだ未食だった
魚だし白湯と同じもの?との課題がありまして
やっと行ってきました

やま1

お店は券売機方式なんですが、入り口にメニューが掲示されていました

本日の目的である魚だしは、今一押しなんですね~

食券を購入して、カウンターで店主の仕事ぶりを見ながら待ちます


やま2

おっ!、お店標準ラーメンの白系の丼ぶりではなく
冷たいラーメンと同じ黒い丼ぶりですね

魚粉から来る、魚系の香りがプンプンしてきます

やま3

のせ物の、白髪ネギやぐる巻チャー、メンマなどは同じなんですが
微妙に違っている部分がありまして・・・


やま4

刻んだチャーシューと、刻み玉ねぎが、このラーメンの特徴みたい

見た目で、結構豪華ですね
お値段が基本のらーめんより100円高いけど、お得感が出てます


やま5

そして、いよいよ課題のスープ!

味わってみますと、基本の鶏白湯スープに魚ダシのダブルスープかな
そこに大量の魚粉が加わりまして
全面的に魚が押してきます

ダブルと言いましても
かなりの部分で鶏白湯スープが味の基本を占めていまして
コレはこれで、大変美味しいスープになっています

冷たいスープは、やはりこの魚だし系の味をベースに
更に貝類のダシなどを加えて白湯系の割合を少なくして
脂分が少ないアッサリタイプみたいですね

でも、それぞれ食べた印象が違うくらい
別々の美味しいラーメンに仕上がっているのは凄いです

やはり、通ってしまうお店なんだよね~

お店情報
住所 : 山形市宮町5丁目4−37
駐車 : 10台くらい
営業 : お店名刺などが不明で分からず、でも1号店と同じかも

福よし 高畠町

ラーメン
11 /24 2015
案山子です、寒くなって来ましたが暑いころに食べた山形ラーメンネタ (笑い

自分的に大好きな高畠町の 福よし さん

ここでは醤油や味噌が一般的に注文される品です
でも、お安くいただける 『つけ麺』 も意外と人気なんですよ


ふくよし1

麺量は、1玉、1.5玉、2玉 と値段によりまして
この日は1.5玉をお願いしました

麺は他のメニューと同じです

温かい品より長めに茹でられて
その後、しっかりと水洗いされて冷たく絞められた極細な縮れ麺は
温かい品の固茹でとは、また違った食感が楽しめます

ふくよし2

こんもりと山型に盛られた麺が、美味しそうです

立派なチャーシューが2枚も乗ってますね

刻み海苔は、このメニュー専用だと思います

ふくよし3

タレは、醤油ダレに酢とラー油が加わったサッパリ温かいスープ

そのまま飲んでも、やや塩っぱいカナ?程度です

上品に少しずつなんて食べ方じゃなくて
麺をガバッと持って、タップリのスープに付けて
ズズッと頬張るのがイイですね

ラー油の刺激が、また堪らないアクセントです

一気に飲み込むと、辛さでむせるので注意しましょう (^。^)

ご馳走様でした

お店情報
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10台分くらい
営業 : 11時から15時?(スープ切れの早じまいあり) 火曜定休


大王食堂の閉店

ラーメン
11 /23 2015
案山子です、以前に昭和な雰囲気のお店で
大王食堂さんを紹介しました

その時の記事は ⇒ 大王食堂

かなりの強いオーラが出ているお店ですけど
味の方は大変美味しく
また、その昭和なお値段にもビックリして
再訪を狙っていたのですが・・・・

その記事に、閉店したのでは?とのコメントをいただきまして
確認に行ってきました

だいおう2

ガーーーン!

入り口にはチェーンも張られ、看板も外されてます

ショックにたたずんでいたら
敷地のハズレで片づけをしているお爺さんを発見

良く見たら
白衣を着てラーメンを作っていたご主人で、話を伺うと

「歳を取って大変になってね~~、やめたんだよ~」

「・・・・・残念ですね、また食べたかったのですけど」

そんな会話で、記念写真の一枚を

だいおう1

改めてご主人を見ると
年のころ70歳も後半かな?と思えるほどで
仕込みから調理までの業務は
かなりきつそうな感じですからね

初めていただいた一杯のラーメンが最後になってしまいましたが
自分的には課題店だったので
食べられた事に感謝です

ご主人、お疲れ様でした!

地鶏ラーメン 阿波家米沢店 【閉店】

ラーメン
11 /22 2015
案山子です、地鳥研究会の阿波屋さんの
基本メニュー制覇を目指して、また行ってきました

塩と正油を食べましたので
残りの『赤味噌ラーメン』です

みそ1

2回食べて、麺量が都会的に少ないな~と思ってましたら
麺にもかなりのこだわりがあるようで
結構なコストなんですかね?

今回は開店前にお店に到着
そしたら自分より早い車が2台!
既に人気店の仲間入りの様相です

カウンターに陣取りまして、赤味噌を待ちます

来ました!

みそ2

第一印象が正油の時と同じ
味噌なのに透明感を感じるくらいのスープ

立ちあがる香りからは味噌の香りがしますけども・・

のせ物、器、はやはり塩や正油と同じ・・・と思ったら
海苔の脇に茹でもやしが入っていました
後は、スープ全体に広がる白ゴマですね

みそ3

メニューの説明書きでは
落花生、ヨーグルトなど30種以上の食材を使用した味噌ダレとの事

確かにスープを味わうと、遠くに香ばしいピーナッツ感があります
ヨーグルト感は良く分からず (^。^)

コチラは地鳥研究会の系列として
福島市の超有名店である伊達屋さんと同じ系列です

でも、伊達屋さんの赤味噌ラーメンは
食べた事が無かったので、比較が出来ないところ
リンクいただいているsachsさんのブログ
「sachsの食と車 日記」で、伊達屋さんの赤味噌記事を発見

そのページは ⇒ 赤味噌ラーメン

やはり、透明感のあるスープに
大きなチャーシューと海苔の脇には茹でもやしと
系列店である事がハッキリ!

そして、スープの味が塩では前面に鶏ダシだったのが
正油ではその味が弱くなり
赤味噌では、更に別のスープほどに違った印象なのも
sachsさんと同じ印象

もちろん、美味しい事には全く違いはありませんよ

みそ4

基本メニューの3種が制覇出来て、満足です

自分的には、やはりメニューにおススメと記載している
鶏ダシが前面に感じられる塩かな?

時間があれば、次回は岩ノリがはいる、いそ塩ラーメンかな~

みそ5

米沢市内から、福島に向けて栗子峠の方面へ
こんな感じの看板が目印です

駐車場が横に広がっていましたので
止められる台数を修正しました

住所 : 米沢市万世町梓山195-2 移転しました
駐車 : 敷地内に10台くらい?
営業 : 平日  11:30〜15:00  今のところ夜は営業なし
      土曜日 11:30〜15:00  17:00〜19:30 
      火曜定休

幸楽苑 あっさり

ラーメン
11 /21 2015
昨日、南陽市の海鮮丼を紹介しまして
セットにして一緒に食べたいラーメンとして幸楽苑です

そう言えば、まだ未食だった あっさり中華

あっさり1

スープ表面の香味油も控えめ
やや透明感も感じますね

緑のみつ葉が彩りを良くしてます

あっさり2

食べてみると、本当にあっさり

今まであった、濃厚醤油とは正反対
また、今一押しの 『司』 のコクのある方向とも違う
角のない仕上がりは、自分的に好きかも

麺やその他の具材に大きな変化は無いようです

意外と、イケるかも
ご馳走様です

ととや三代目 南陽市

ご飯物
11 /20 2015
案山子です、今日のは海鮮ネタの補充です

安くて美味しい海鮮丼があるとの情報を、ネットで目にして行ってきました

南陽市にあります、ウエルマートを中心にした
『イオンタウン南陽』というショッピングモール内にある ととや三代目 さん

お店の右には 「ガスト」 、左には 「幸楽苑」 と
お昼には好みのお店を選んで入れる、好環境になってます (^◇^)

ととや1

お店は、お惣菜や小鉢などを自由に取って会計する
いわゆるカフェテリア方式

噂では市内の魚屋さんが経営しているとかで
刺身の皿なんかが充実しているみたいです

ととや2

そんな魅惑のお惣菜が並んだケースを横目で見ながら
何も取らずに、まっすぐ会計場所まで進みまして
本日のお目当てである海鮮丼を注文してお会計

ととや3

札を持って、後は席で出来上がりを待ちます

食べる部分は、カウンターを兼ねたテーブル席と
その周りにぐるりと畳の席があります

お茶やお水もセルフで、冷めたおかずを温めるレンジも完備

そんな確認をしていたら、出来ました

海鮮丼

ととや4

お値段を考えたら、十分です
回転寿司さんより、新鮮で大ぶりなネタになっています

ととや5

丼ぶりはやや小さめ
定食のセットにうどんを付けた時などのサイズかな

でも、酢飯もタップリと入っていまして
それなりに満足できますね

ととや6

ネタの味もイイです
さすが、魚屋さんがお勧めするだけの事はありますね

自分的に、隣の幸楽苑さんのラーメン食べて
この500円海鮮丼を食べたら、幸福なランチですね ヽ(´∀`)ノ

お店入り口にありました看板です

ととや7

500円シリーズには、中落ち丼、ネギトロ丼などがあります

もちろん、豪華バージョンもありまして
750円シリーズの海鮮丼やカニ丼ぶりなどもあるようです

寿司屋や魚屋さんって、日曜なんか休みが多い中
気楽にいつでも行けるのがイイですね
何か通ってしまいそう

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00  基本的に無休 ← ここに惚れた!

おやつ屋さん 山形市

どんどん焼き
11 /19 2015
案山子です、今日は山形県民のソウルフード どんどん焼きです

いくつかある専門店を巡っていまして
今日は山形市にあります おやつ屋さん さんです

おやつ1

コチラは市内の観光名所にもなっている
山形城跡となる『霞城公園』近くにあります

山形駅の西口にも近いと言う場所ながら
数台分の駐車場もありまして、利用しやすい場所になっています

おやつ2

そして、入り口左脇にはイートインスペースも完備!

これからの積雪がある時はムリですが
それ以外の3シーズンは、こちらで楽しむ事が出来ますね

コチラのお店もチーズ入りとかバリエーションがありますが
やはり最初の紹介は、基本のソースから

店内で注文して、先払いシステム
先のイートインスペースで待っていると
おばちゃんが、はいどうぞ!と持ってきてくれます

おやつ3

長方形のお皿から、はみ出しそうなビックサイズ

このお皿、さんまを乗せても尻尾がチョット出るかな?くらいの
結構な大きさなんですよ

角度を替えまして、どうぞ

おやつ4

このプックラと巻き上げられた感じが、たまりません

コチラのソースは酸味も少なく
もちろん、見た目の濃い色ほど塩分も無く
食べやすいソースになっています

このくらい大きいとですね
3時のおやつと言うより、軽いお昼に十分な満足感です
(あくまでも軽く!です)

粉もの文化を楽しめるのはイイですよね~

食べている間にも
ワンちゃんを散歩しながらテイクアウトする方や
自転車で来て、あらかじめ注文済みだったのか
速攻で持って行かれる方など
賑わっていました

お店情報
住所 : 山形市城南町2-6-16
駐車 : ビルのテナント共通で入り口部分に数台可能
営業 : 9:30~19:00  第1月曜日が定休日