fc2ブログ

横濱家系 のじ屋 山形市

ラーメン
10 /31 2015
今日のネタも山形市のラーメンです

昨日のラーメンショップに続きまして、本日は横浜家系!
山形市にあります のじ家 さんです

チェーンではなく独立店のようですね

のじ1

アッサリ醤油で育った自分は、豚骨を好んで食べないので初訪問
クチコミなんかでは、美味いとの情報は見ていました

出来て数年は経っているはずですが、とても綺麗な店内
脂ぎって床が滑るとか、テーブルがベタつくとか全くなし

気持ちよく食事が出来る環境に好感度UP!

メニューのトップページには
この様なこだわりがありました

のじ2

『呼び戻し』 の濃厚なスープが楽しみになります

最初ですからね、基本の横濱家系の味を

のじ3

クチコミ通りに、コチラでは半ライスが 「無料!」 なんです

実は、訪問する決め手になったのは、このライス
色々な方のブログで、濃厚なスープを吸わせた海苔で巻いたライスが
激旨だ~~~と、見ていたので

そんな訳で、麺量を並で、後は全部普通でお願いします

もちろん、トッピングも追加しました

ジャン!

のじ4

トッピングの海苔は50円
襟巻のように、そそり立っています

わずかに豚の臭いがしますが、全然いやらしさは感じません

のじ5

そう言えば、この黒い丼ぶりも家系の特徴でしたか?

150gの麺量は控えめに思えましたが
無料の半ライスを考えれば、十分な感じです

のじ6

標準でゆで卵が半分、大きめの豚バラチャーシュー
そして、ホウレン草の茹でたもの

家系のそのままですね

では、いただきます
麺は、もちろん中太のストレート

脂ギッシュなスープではありますが
変な臭いや、しつこいコラーゲン質は感じないので食べやすく
スルスルっと入っていきます

そして、おまちかね~~

のじ7
 (興奮のあまり、ブレました)

海苔をスープで浸したご飯が、こんなに美味しいとは!

朝食の、海苔を醤油に浸して食べるご飯とは違う
パワーあふれる味に、満足です
こういうタレを市販してほしいよね!

のじ8

チャーシューも一緒に巻いてみる

絶品!

麺と半ライスを食べたら、予想通り満腹です

実は、各テーブルにありましたメニューには基本以外に
東京豚骨とか、のじ郎ラーメンとか、面白い物もアリ
さらに、こんな物も

のじ9

流行の 台湾まぜそば !

コチラは辛そうな肉みそが美味しそう!
テレビで見た盛り付け・具材が、そのままで再現されてますね

ん~~、気になる!

お店情報
住所 : 山形市深町1-1-37
駐車 : 敷地内に十分なだけ
営業 : 11:00~15:00、17:00~22:00 (平日はチョット短め)
      基本的に無休

スポンサーサイト



ラーメンショップ久保田店 山形市

ラーメン
10 /30 2015
案山子です、今日のネタは山形のラーメン・・と言っていいのか?

赤い看板が目印の ラーメンショップ さんです
全国チェーン店と思っていましたので、今まで未訪問でした

でも、調べてみると面白くて
修行に行くと基本の作り方は教えてもらえ、暖簾(看板)も出せるのですが
その後のお店の運営は店主に任されるらしく
なので、そのお店だけのメニューがあったりするらしいです

そんな事で、山形市の久保田店へ初訪問

らーしょ1

他県のお店では、ねぎラーメンとかが美味しいらしいですが・・

山形でのクチコミでは、ダントツにつけ麺が美味いらしい
この辺が、ゆるい運営のなせる技でしょうか

メニューです

らーしょ2

当店 人気No.1 ですからね

では、それをお願いします

らーしょ4

お初の店の、様子見なので つけ麺の小 です

つけダレの丼ぶりが、なんと普通にラーメン用です
上品にいただくのではなく、麺をガバッと掻き込む感じで食べるお店ですね

らーしょ5

「小」なのに、茹で前で200gはある様なタップリの麺量

中太のストレートです
特にこだわりとかは無い麺ですが
食べごたえは十分です

そして、タップリのつけダレ

らーしょ6

コレがですね、絶品なんです!!

流行りの魚節とか、こだわり素材とか、全くなし!
醤油ダレ、酸味、ラーメンスープのコク・・・・みたいな
このサラリとしたタレが、何とも言えない味なんです

市販の冷やし中華のタレに
ゴマと、ゴマ油を加えて、ラーメンスープで割った様な?
とにかく表現しづらいですが、美味い!

これは、ヒットですね

あっという間に、麺は食べ終わりまして
タップリ残ったつけ汁を、お店の方へ 「おねがいしま~す」と渡します

すると・・・・

らーしょ7

ワカメを追加して、ラーメンスープを加えてくれる スープ割です
 (無料サービス、クチコミ学習したので)

ここで、お店のスープがわずかに白濁したアッサリとした豚骨系である事が判明
ほんのりと「豚臭さ」があるスープで
豚骨好きな方なら、たまらない味だと思います

いや~、行ってみるもんだね、色々なお店

ちなみに、コチラのお店は全面的に喫煙可能
メニューも働く方向けな、ガッツリの量があるようで
カウンターで食べていた方の 「特盛り」 の麺量は凄かったです
(会計の金額で分かった)

あ~、他県での有名なメニューもあります

らーしょ3

コチラは、店長おすすめ になっていますね

自分は日曜日のお昼に、狙って訪問
この時間の方が煙害がないと予想したら、大正解!
愛煙家のマナーも向上していますね (-。-)y-゜゜゜

次回のねぎラーメン狙いも、この時間かな~

お店情報
住所 : 山形市久保田3-2-8
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~21:30 不定休

ラグパティ 米沢市

ご飯物
10 /29 2015
案山子です、今日はインドねた (笑い

米沢市に進出して来たインドカレーのお店 ラグパティ さん

グーグルで検索すると会津若松にあったようで
なんと現在は米沢だけでなく
南陽市までお店が増えたみたいですよ


らぐ5

どの店舗も全く同じようなデザインを採用ですね
黄色い色がカレーを想像させます

店員さんは、インドの方のようで
注文時は日本語が普通にOKですけども、その後の厨房への話などは
全て現地の言葉でしょうか、全く分からず・・・ (^。^)

メニューです

らぐ1

これまた、クチコミ等で見かけるそのままです

A-ランチをお願いしました

らぐ2

大きいナンに、手羽先のタンドリーチキン
ドロットしたカレーに、サラダ

香ばしく焼けたナンの香りがイイですね
パン屋さんとは違う、独特の香りがあります

らぐ3

小さいながら、お肉が付くのが嬉しいです
独特な味が付いていていますが違和感は無くて美味しいです

カレーは、家で食べるカレーとかレストランのカレーとは違い
かなりドロットしていまして野菜を煮込んだトロミかな~

中辛を選んだら、辛さが苦手な自分でも全然大丈夫
これなら、もう一段上でもイケるかも

持ち帰りが出来るランチセットもあるようで
自宅で焼き立てナンを楽しむのもイイね!

お店情報
住所 : 米沢市桜木町2-76
駐車 : お店前に3台分、ただし入る口がかなり変則
営業 : 11:00~15:00  17:00~23:00 基本無休

地鶏ラーメン 阿波家米沢店 米沢市

ラーメン
10 /27 2015
案山子です、本日は新店ネタ

米沢市に新しいラーメン店がオープン!
福島へ行く途中にあるので、気が付いてはいたのですが
やっと訪問できました

元は有名な喫茶店だった店舗を改修です

あわや1

職場で、米沢スキー場へナイターへ来たら夕食はここだった・・
スキー人気の衰えと共にお店も閉店したけど・・・・

あわや2

地鳥が全面押しですね

メニューです

あわや3

トップが 「塩らーめん」 ですからね
クチコミでも美味しいとの情報なので、それをお願いしました

あわや4

大きなチャーシュー
鶏ダシが強く感じる綺麗に澄み切ったスープ

もう、この時点でヨダレが止まりません (^。^)

あわや5

結構大きめな丼ぶりですね

では、早速いただきます

一口目から、美味い!!
スープの鶏ダシが最高!
表面の香味油も、スープのダシも、全面的に鶏です
その下支えとして、玉ねぎなどの野菜の甘みもあるようです

あわや6

表面の油も結構ありまして、オイリーな感じもします

チャーシューは箸で持てないくらいに柔らかく煮込まれていて
レンゲですくって食べるしかない程でした

あわや7

麺はストレートのやや細麺
歯ごたえ良く、大変美味しい麺です

食べた感じが、どこかに似ているような~~
そうだ! 福島市の伊達屋さんに似ている様な?

早速、詳しく検索すると
コチラの地鳥研究会のHPが見つかりまして
そこに米沢店の新店情報が出ていました

会社のHPは → コチラ(リンクあり) 

そして、その研究会の 『のれん分け注目店』 に
福島伊達屋本店さんが出ているではないですか!


何という事でしょう!!!!!

福島の伊達屋さんまで行って、行列待ちして食べなくても
あの美味しい塩ラーメンに近い味が
米沢でいただけるのです!!!!!


こんない嬉しい事はないです!
よくぞ開店してくれました _(_^_)_

嬉しい~ \(^o^)/ (((o(*゚▽゚*)o))) p(*^-^*)q

もう通っちゃうよ!
自分的には微妙に遠いけど

お店情報
住所 : 米沢市万世町梓山195-2 移転しました
駐車 : 敷地内に6台くらい?
営業 : 平日  11:30〜15:00  今のところ夜は営業なし
      土曜日 11:30〜15:00  17:00〜19:30 
      火曜定休

宮尾酒造 新潟県村上市

家飲み
10 /26 2015
大安食日の案山子です

前日の美味しい肴があれば、やはり日本酒
今日は新潟の有名酒 宮尾酒造さんの 「〆張鶴」 です

つる1

新潟の村上市辺りの国道を走っていると
電柱に、ずっとこのお酒の看板が並ぶくらい有名です

その定番とも言えるお酒を購入しました

ラベルのデザインからも、昔からの定番酒であったことが伝わりますね

このシリーズは、雪・月・花、と3種ありまして
「雪」 は特別本醸造となっています

購入した酒屋さんの御主人からのアドバイスで
月や花に比べれば、自分の好みに近いとのことでした

つる2

スペック的にも、そこそこです

実際に飲んでみると、もう、麹から来る甘さが際立ちます

これ以上、麹がきついと自分の苦手なタイプですが
そこは特別本醸造なので、香りもあって飲みやすいです

冷蔵庫でキリっと冷やせば
甘味は抑えられ香りは残ります
コレが常温や熱燗では、ちょっと無理かも~

ちなみに、案山子は「酒粕が超・苦手です」

粕漬けや酒粕汁など、あのアルコール臭い感じと味で
全くダメなんです

・・・ですので、この系の味がする日本酒は苦手なタイプになります

酒粕が苦手で日本酒を語るなんて、あさって来いと言われそうですね

まぁ、結局のところ、わがままな酒飲みです、ハイ

はらこ飯 宮城県名物

家飲みの友
10 /25 2015
案山子です、本日は宮城県の名物 はらこ飯 です

とあることで、はらこ飯の材料をいただきました (感謝です

早速、鮭のアラから取ったダシを入れてご飯を炊きます
一緒にいただきました、はらこ(いわゆるイクラ)をトッピング

はらこ1

イイですね、この赤い宝石の様な はらこ の輝き
鮭のダシが効いたご飯の香りもたまりません

何か緑の物を添えたら、もっと色が映えたかもしれませんが
そこは名物の流儀に従いまして、そのままで

はらこ2

宮城では、このご飯に合わせまして
おすまし汁にはらこを入れたのが付くらしいですが
さすがに、もったいないので・・・

いただいた量は十分にありまして

はらこ3

白いご飯に、かけ放題!!!

いや~~、今日もイクラをかけたご飯?なんて、贅沢を言ってみる (^。^)

もちろん、炊いたご飯もありますからね

はらこ4

次の日は、おにぎりにして、はらこの 「こぼれ盛り」

はらこ祭り~~~

ご馳走様でした

大王食堂 山形市

ラーメン
10 /23 2015
案山子です、今日のネタは山形のラーメン

クチコミを見ていると、必ずあるのが昭和な感じのお店
今回は、その系のお店なんですが
そのたたずまいに初心者は、お店の入り口でたじろぐ事もあるらしい

ナビに従い、初めて入りこんだ
市内の住宅街の細道をユックリ走って到着

狭い入り口から入って
車を止めました

・・・・・

・・・・・

・・・・・



だいおう1

ん~~、クチコミ通りの凄さ・・・ (^。^)

さすがに自分も、入り口で立ち止まりました
周りが普通の住宅なので、その凄さが際立ちます

でも、食べてみないとね~

だいおう2

お値段も、昭和のいつの時代でしょうか?
今どきラーメンが400円です

店内は厨房にそってカウンター席が7~8席かな
イスは簡易な丸椅子です

では、オヤジさん~~、ラーメンをお願~い

するとオヤジさん、冷蔵庫からスープの寸胴鍋を取り出しまして
そこからラーメン一杯分のスープを小鍋に移して温め開始です

これは・・・、こだわりのラーメン屋さんの手法じゃないですか!

トッピングの具材も、その都度に切りだしまして出来上がり

だいおう3

お値段を考えたら、チャーシューも入っていて豪華なトッピング

そして、スープから鶏ガラのイイ香りがしてきます

メンマが一本だけのように見えますが
海苔の下に隠れているだけで、ちゃんと量が入っていますよ

だいおう4

麺量も180gクラスかな、十分な感じです

では、いただきます
アッサリしたスープが美味い!
流行りの、魚介のコクだとか、豚骨白濁とか、うま味が濃いラーメンばかり食べていると
こんな基本中の基本のラーメンが本当に美味いです

麺も、ちゃんと製麺所製と思われる歯ごたえが楽しめる麺です
こういうラーメンはコショウが合うんだな~

なんか、自分的にツボにハマりそう (^◇^)

クチコミでは、他にワンタン麺とか、トンカツ定食などが美味しそうで
もちろん再訪は決定!!

まずはワンタン麺だね、楽しみ~

お店情報
住所 : 山形市篭田3-3-14
駐車 : 敷地内に3~4台
営業 : 11:00~20:00  金曜定休

赤いとうがらし 南陽市

ご飯物
10 /22 2015
案山子です、久々に焼肉が食べたい・・・・

そんな訳で、平日のランチがお得な南陽市の焼肉店 赤いとうがらし さんへ

いつものランチメニュー

あかとう2

毎回、同じでも芸がないので、今日はチョット贅沢に

コチラ!

あかとう1

牛カルビが付いたセットメニューから、お店名前が付いた 「赤とうランチ」 を

こちらも激安ですね
でも、消費税が上がったことで無料だったサラダが有料になりました (T_T)/~~~

気分を取り直しまして、お肉の登場!

あかとう4

美味しいそう!!

脂の乗った牛肉に、いつもの豚バラ肉

あかとう5

ご飯も揃ったら、早速、焼肉タイム

あかとう6
  牛カルビ丼


あかとう7
  豚丼


あかとう8
  肉巻き飯


文句なし!
最高!

お店情報
住所 : 南陽市宮内561-2
駐車 : 10台分くらい
営業 : 11:30~14:30昼の部 17:00~21:30夜の部(ラストオーダー21:00)
      火曜日定休  紹介したランチは平日のみです

麺藤田 山形市

ラーメン
10 /21 2015
案山子です
今日のネタは山形駅前のラーメン屋さん
麺藤田 (めんどうだ) さんです

駅前の、夜は飲み屋街になるところにお店を構えてます

どーだ1

都会的な味が楽しめる、流行り系のお店で
お昼時も、夜の飲んでからの〆も、大人気のお店です

駅まで徒歩1分!という最高の立地で、電車利用ならココです!
でも、車は有料駐車場しかないです・・・・

どーだ2

やっぱりの、券売機方式
メニューが良く見えませんが、つけ麺が「超」お勧めです

どーだ7

お店の前に置いてあるA型看板の方が分かりますね

コチラの御主人は洋食の経験もあり
スープのダシに 「鯛のアラ」 をオーブンで焼いた物を
大量に使用した独特のスープでいただく
つけ麺が最高なんです

では、お願いします

どーだ3

大きな丼ぶりに、自家製麺の太麺がタップリ

そして、こだわりのスープはラーメン屋さんのそれとはちょっと違う
何とも言えない香りがあります

洋食の味と言うには、こんなコッテリしたスープがあるかな?と思うけど
この味が何から来るのか?なんて素人にはムリ

どーだ4

麺量は、大盛り無料の案内があるので、もちろん大盛り ♡

多分、300gくらいは余裕であると思います
食べごたえも十分です

どーだ5

麺の歯ごたえ、味、風味、そして茹で具合
最高に美味しい麺ですね

つけ麺の麺の場合は、かなり固めな麺が流行りですが
コチラのはムチッとした適度な歯ごたえで、食べやすく美味しいです

どーだ6

麺の方には、モヤシがトッピングで
その他の具材はスープに入っている状態で提供されます

何とも表現が出来ない美味しいスープは
食べ終わったら、もちろんスープ割で最後まで残さず完食!

お値段が高めですが、大盛り無料ですし
ここでしか食べられないスープの味で納得できますよ

山形駅に用事がある際は、第一選択でお勧めします

お店情報
住所 : 山形県山形市香澄町1-7-1
駐車 : ありません
営業 : 11:30~14:30(LO)  18:30~24:30(LO)
      日曜定休と不定期で月曜も

菊人形まつり 南陽市 

歳時記
10 /19 2015
案山子です、今日のネタは季節の歳時記です

秋と言えば『菊人形』ですね
東北では、やはり福島県二本松市の菊人形が最も有名です
山形からも、ちょうど一日ドライブで行ける距離なので
案山子家も含めて、大概の人は行ってますね (*^_^*)

山形でも、栽培菊の品評会など多くの市町村で開催されますが
菊人形は南陽市で昔から伝統的なお祭りがあります

きくまつり1

市内の公園そばに専用空き地がありまして
毎年、菊人形まつりが開催されます

祭り期間 : 10月16日 ~ 11月12日
開催場所 : 南陽市中央花公園特設会場

きくまつり2

大人300円、小人200円で、菊の花を着付けた人形が楽しめます
(入場する観光客の皆さんが途切れるのを待つのが大変だった)

隣の公園は、大型遊具を備えた無料の遊び場になっていて
小さなお子さんがいるご家庭なら
お弁当を持ってくれば、家族で一日中遊べる場所ですね

きくまつり3

会場入り口にあった歓迎の菊の花

そして、愛好者が愛情込めて育てた品評会用の鑑賞菊
賞を取った菊には、茎の部分にその賞をしめすメダル代わりのタグが付いてます

きくまつり4

会場中も撮影禁止では無いようですけども
あえて、割愛させていただきまして
どんな人形があるかは、是非来て観て下さい

菊人形を鑑賞した後は、花より団子でコチラ

くくまつり5

山形名物の玉の様な丸いこんにゃくを醤油ダシで味付けした
通称 「 たまこん 」 です

串に刺して提供されまして、溶きからしを付けていただきます
山形県民は、たまこんを見ると思わず買ってしまうのです (^∇^)

コンニャクの中まで味が浸みたのが好きな人と
表面だけ濃い味が付いてるけど中は真っ白なのが好きな人がいて
意外と好みが分かれるのです
・・・って、たまこんでこれだけ書けるのが理解できないかもね~

山形県民大好きな、たまこんです