鶏貴族 東京
飲み屋
東京での飲み屋さんは色々あって楽しいです
今回は、激安チェーン店に行ってみました

焼き鳥などの鶏料理に特化したお店です
そして、メニューがコチラ


料理も、ドリンクも、すべて280円(税別)!!!!
外食産業は、材料費が3割というコスト管理からすれば
約100円で仕入れた品となりますね
ドリンクの種類は、居酒屋チェーン店の飲み放題レベルなので
飲み放題が1,200円くらいからあることを考えれば
なんとかやっていけるくらいかな

お勧めは、当然のモモ肉とムネ肉のジャンボ焼き鳥です
見た目はコンビニで売っているジャンボ焼き鳥と同等品で
コンビニでは120円位で売っていますから
これはコスト割れギリギリの客寄せのサービス品
でも、さんざん飲んで最後の〆なので、モモ肉の「鶏わさ」
お肉には多少の味が付いていて、ワサビと共にお酒に合います
スーパーでコレが3個入って280円ならお買い得かな
そして、そして
この店で一番食べてみたかったメニューをお願いします
アッサリと軽く一杯飲みながら
〆のご飯代わりに選んだのは、コチラ

鶏釜めしです
テーブルで火を付けてくまして、「20分お待ちください~~」
飲みながら、グツグツと炊きあがりを待ちます

おっ!美味しそう!
有名レトルトのとり釜めしの素と同じ、良い鶏ダシの香りがします
しゃもじで良く混ぜまして、いただきます

この茶わんに、2杯分の量がありました
ニンジン・大根・油あげ、鶏肉も入っていまして
コレは激安です!
普通のお店なら800円から、小鉢が付いて1,000円クラスですからね
一杯目を食べている間も、蓋をしておけば冷める事も無く
余熱で底の部分がキツネ色に焦げて
2杯目は更に美味しくなるし・・・で
お腹も満腹に収まって、後はホテルで寝るだけ~~
ご馳走様です!
今回は、激安チェーン店に行ってみました

焼き鳥などの鶏料理に特化したお店です
そして、メニューがコチラ


料理も、ドリンクも、すべて280円(税別)!!!!
外食産業は、材料費が3割というコスト管理からすれば
約100円で仕入れた品となりますね
ドリンクの種類は、居酒屋チェーン店の飲み放題レベルなので
飲み放題が1,200円くらいからあることを考えれば
なんとかやっていけるくらいかな

お勧めは、当然のモモ肉とムネ肉のジャンボ焼き鳥です
見た目はコンビニで売っているジャンボ焼き鳥と同等品で
コンビニでは120円位で売っていますから
これはコスト割れギリギリの客寄せのサービス品
でも、さんざん飲んで最後の〆なので、モモ肉の「鶏わさ」
お肉には多少の味が付いていて、ワサビと共にお酒に合います
スーパーでコレが3個入って280円ならお買い得かな
そして、そして
この店で一番食べてみたかったメニューをお願いします
アッサリと軽く一杯飲みながら
〆のご飯代わりに選んだのは、コチラ

鶏釜めしです
テーブルで火を付けてくまして、「20分お待ちください~~」
飲みながら、グツグツと炊きあがりを待ちます

おっ!美味しそう!
有名レトルトのとり釜めしの素と同じ、良い鶏ダシの香りがします
しゃもじで良く混ぜまして、いただきます

この茶わんに、2杯分の量がありました
ニンジン・大根・油あげ、鶏肉も入っていまして
コレは激安です!
普通のお店なら800円から、小鉢が付いて1,000円クラスですからね
一杯目を食べている間も、蓋をしておけば冷める事も無く
余熱で底の部分がキツネ色に焦げて
2杯目は更に美味しくなるし・・・で
お腹も満腹に収まって、後はホテルで寝るだけ~~
ご馳走様です!
スポンサーサイト