fc2ブログ

ハゼ釣り 

家飲みの友
09 /30 2015
大安食日の案山子です
ハゼ釣りに行った時の新潟記事が続きました
さて、その結果の報告は・・・・

長雨で水が濁っていて、全くの駄目だった釣果です

はぜ1

小指から人差し指くらいの、本当ならリリースサイズ

でも、どうしても食べたくて持ち帰りです

場所を変えて、なぜが釣れてしまったイイダコも1匹

イイダコの引きは、面白いです
何か、底のゴミでも引っかけたような
ぬた~~~とした、変に重い感じがありまして

「何だ、ゴミかよ~」 と引き上げてみると
口の開いた牡蠣の貝殻が上がってきて
ん???
すると、その中からイイダコが逃げようとしているのが笑えます

はぜ2

小さいハゼは頭だけ外して、そのまま天ぷらで
イイダコもさばいて、一緒に揚げました

好きなんだな~、ハゼの、この味!

スポンサーサイト



荒川らーめん魂 あしら 新潟県

ラーメン
09 /29 2015
前日の記事から続きまして、今度は新潟のラーメンです

場所を変えてもパッとしない釣果で、早々と帰る準備を・・

その前に、何か美味しい物でもあれば・・・・と検索すると
食べログで筆頭に出ていたのが、コチラ

荒川らーめん魂 あしら さん

あしら1

その口コミが興味の湧く内容で・・・・
なんでも、コチラは旧どさん子荒川店でして
グループ内で売り上げが日本一に輝いたお店だったとのこと

その店主がグループの契約を解除して
独立して開店したお店らしく、その人気は衰え知らずらしい・・・

そんな話を知れば、ぶっかけうどんを二玉半も食べたけど
これを食べれずにはいられない! (^。^)

お店に着いたのは他店なら中休みな時間ですが、店内多数の待ち客!!
どうせ、釣りを諦めていたのでのんびり待ちます

あしら2

メニューも、最初のページに味噌を上げているのは自信の表れでしょうか

そして、格安なお値段と、大盛り無料!とサービス満点

あしら3

なんか、店主のパワーがみなぎった感じが凄いです

普通、初めてのお店は基本の醤油でしょうけども
コチラのお勧めに従いまして、味噌ラーメンを

味噌らーめん (普通盛り)

あじら4

正直、620円とは思えない豪華なトッピング!それも税込ですよ
このラーメンを570円位で提供している訳でして
麺量も普通に160g程度はありそうですし
さらに麺の大盛り無料って・・・シンジラレマセ~~ン

あしら5

カウンター席から、店主の仕事ぶりを見ながら待っていましたが
その手早い仕事ぶりは、惚れてしまうような凄さです
トッピングのモヤシ類は、麺を茹でるロットごとに生から炒め煮されていて
作り置きを炒め直すのではない手間暇をかけています

では、いただきます

基本のスープはトンコツ系の白濁で、そこに味噌ダレが入るタイプ
このスープが美味い! 絶品!!!

何て言うのでしょうか・・・
最初に、コクのある甘さが来て、次に魚粉の味、そして豚骨の脂のコク
そして最後に味噌の味がきます

その4つの味が、ハッキリとした時間差で口に広がるのです

最初に来る甘さも砂糖や味りんではなく、上品な白味噌系のようなコクのある甘さ
そして味噌の塩けのある味で終わるので
またスープを一口飲めば、甘さから始まると言う・・・
今まで食べた事が無い、最高に美味しい味噌ラーメンです

あしら6

自家製麺の中太縮れ麺も、そのゆで加減・歯ごたえも最高!

大盛り無料は自家製麺だからこそですが
毎日ラーメン用のモヤシとスープを炒め合わせるために
ずっと中華鍋を振っていて、自家製麺まで作業する気力があるのかと
ものすごく心配ですが・・・・

そのモヤシの歯ごたえも、生でもなく煮過ぎでもない
ザクッとした歯ごたえが最高で、タダものではない店主の技を垣間みました

あしら7

とにかく、言葉では言い表せない程の絶品スープ!

白い粒々は背脂かと思われますね
良く見るとトウガラシの赤い粉末も見えます

いや~~~、釣果は全くだめだったけど
美味しいお店で食べる事ができまして、超・満足な成果でした

最後に、変わった名前の店名ですが

「あ」 村上市荒川(あらかわ)地区で
「し」 知らない人はいない
「ら」 ラーメン屋さん
・・・・らしいです (クチコミから)

そして、醤油ラーメンの麺は讃岐うどんと同じ製法で作るモチモチ麺
そんなコダワリをメニューで読みまして、再訪するしかない!
・・・・ 心に決めました

お店情報
住所 : 新潟県村上市切田1217-6
駐車 : 敷地内に25台分くらいありますが、人気ゆえ満車の場合もあり
営業 : 10:00~24:00(L.O.23:30)

こだわりうどん 一 新潟県

うどん
09 /28 2015
大安食日の案山子です、例年行事のハゼ釣りへ行ってきました

しかし、長雨の影響で濁りがひどく釣りになりません

最初のポイントに早々と見切りを付けて、別の場所へ・・・・・
その途中で腹ごしらえです

こだわりうどん 一 (はじめ) さん

はじめ1


国道113号線と7号線の交差点と言う、非常に分かりやすい場所にあります
実は、以前は 「温音」 という名のオシャレなうどん屋さんでしたが
リニューアルで変わったみたいです
(googieのストリートビューは以前の姿が、まだ見られますね)

はじめ2

基本のうどんも、トッピングなどで充実していますし
以前のお店と同様に真黒いルーが特徴のカレーうどんもお勧めと・・・

日照りに立ちつくしているので、冷たいものから選択

おろしのつゆかけうどん

はじめ3

うどんの量は同一価格で選べるので、2玉半 (茹で後500g 男性にお勧めと言われたので)

かなりデカイ器に、タップリとやってきました

はじめ4

横幅が大きい器に、同じく横幅があるつゆ徳利なので
画像が横広がりに見えますが、加工はしておりません (^。^)

これなら、男性でも十分に満足できる量ですよね

はじめ5

肝心のうどんは、店内自家製麺と看板を掲げているだけあって
ツルツル・シコシコと楽しめる大変美味しいうどんです
この様な讃岐系は、最初はムッチリ、芯の方はシコッとした歯ごたえで
茹でうどんとは全く異なる食感が楽しめて好きですね

キッチリ冷えたダシも、節が効いていて醤油の色は薄めのオシャレ系
イリコが効いたダシの味、味りんの甘み、ポン酢の様な酸味
そんな色々な旨みが重なり合って
うどんと絡んで、食も進みます

店内を見てたら、家族連れから男性のお一人様などで満席
入り口の待ちスペースには行列も出来ていました

そしたらですね
隣のおじさんが頼んだ黒カレーうどんが配膳されまして
その香りが、また食欲をそそる、すごくイイ香りでして
機会があれば食べてみたいけど、標準で天ぷらも乗って1,000円近いお値段
ん~~、チョット悩む (^◇^)

同一料金でお腹いっぱい美味しいうどんがいただけるので
人気になるのも頷けます


お店情報
住所 : 新潟県村上市坂町3554−1
駐車 : 敷地内に20台分くらいOK
営業 : 10:00~21:30(L.O21:00)  基本的に無休

きのこ祭り

歳時記
09 /27 2015
今日のネタは、農家さんが直接品物を納める産直店ネタ

何があるかな~~と行ってみたら
キノコがありました
今年は暑い夏と、その後の長雨で、キノコは豊作との噂も・・・

色々と見て回りまして
その中から、美味しそうなのを1種類買って帰ったら・・・

きのこ

自宅には、いただき物のキノコもたくさんありまして、ビックリ

早速、水からサッと煮て枯葉やゴミを取り除く作業へ

スーパーで売っている工場での栽培物と違いまして
本当に山から取ってきたものは、食べるまでの下処理が大変ですが
それが楽しかったりしますね

この3種を入れまして、夜はきのこ鍋!そして〆はうどん!

色んなキノコのダシが出て最高!

らー麺たまや零式 山形市

ラーメン
09 /26 2015
今日のネタは、山形のラーメン
前回、夏限定のつったいラーメンを紹介した たまや零式 さん

実はその時、お店入り口にもう一つ紹介があり、気になっていました

たま1

コチラの店には、元々「汁なしソバ系」の品があるのですが
あえて別に限定とした、油そばですから、これは食べないとね!

・・・と言う訳で、油そば 中盛り300g

たま2

茹で上げられた熱々の麺に、醤油ダレのイイ香りがプンプン

どっと食欲が湧いてきます

たま3

野菜中心ののせ物がタップリ

仕上げに、黒コショーもタップリと振りかけられています

たま4

紹介の看板にあった、ラー油 と うまいんだ酢

ラー油は辛さがマイルドで、自家製なのでしょうかコクもあってイケます
看板の指導通りに2周ほど、かけ回しまして
市販のラー油だったら激辛でしょうけど、これは全然OKでした

たま5

ご指南通りに酢も入れまして
よく混ぜまたら、いただきま~~す

色んな味が折り重なる、濃いめの味が麺にからんで
ワシワシと食べてしまう旨さです

300gもある麺なので、途中で味変もたのしみまして

たまや

各席に標準で置いてある調味料
ニンニクはバッチリ合いますね

この中で、汁なし系にはカレー粉が抜群に合うと言うか
全く別の味になるので、楽しみが増えます

たま6

麺を食べ終えたら、スープ割

コチラのお店の特徴ある濃いめのコラーゲンスープ
ネギが追加されていました

酢も入るせいか、あまり油がきつくない仕上げだったので
お店の濃いスープを少々いただいて全体的にちょうど良いバランス

たま7

完食すると、お店から感謝のあいさつが見えました~
シャレが効いてますね

ところで、前回紹介したコチラのメニュー

たま8

ラーメン屋さんとは思えないサイドメニューです

実は、コチラの店主は洋食も経験があるらしく
また、ご兄弟も洋食をやっているクチコミがありました

一度食べた事がありますが
その複雑な香辛料や調味料を駆使したソースは
うまく表現できないのですが、とても美味しいものでした

洋食と言うか・・、アジアンチックというか・・・
コッテリなラーメンに、不思議と合っていましたね

県内どこでも食べられない、ここだけの味

ご馳走様です

お店情報
住所 : 山形市青田1-1-40
駐車 : お店前に4台くらい
営業 : 11:30~14:30、18:00~21:30 火曜定休

拉麺二段 長井市

ラーメン
09 /25 2015
大安食日の案山子です
長井市にあります 拉麺二段 さんへ冷たいラーメンを食べに行きました

暑い時の限定は、冷たいラーメンだろうと予想しての訪問

二段1
(テカらないようにと色々角度を変えていたらボケました)

予想は見事に大当たり~~

早速、お願いします

ジャン!

二段2

冷やしラーメンに付きも物キュウリのカットが面白いです

冷たいながらも魚節の香りがしてきますね
店主の狙い通りのスープになっているのでしょう

二段3

いつもの丼ぶり
黒い色って、今ひとつな感じがするのは
個人的な感想です・・・
大きさが微妙で、麺量もある割にギッシリ詰め込まれた感も・・

二段4

メニュー写真では、ピンク色の低温調理チャーシューでしたが
チョット熱が入り過ぎた感じのチャーシューですね

トッピングの 「麩」 が珍しいですね
でも、コチラでは冷たいのには麩が標準みたいです
何年か前の山形冷たいラーフェスでも麩を入れてましたね

二段5

自家製麺の最高に美味しい麺

本当に、ここの主人は麺打ちの職人だと思います
ツルツル・シコシコの歯ごたえ・香り・味・共に、どのお店より好み!

冷やされて、更に味がシッカリ伝わってくる様です
ちなみにつけ麺などは、また別のタイプなんで
その内に、コチラも食べて記事にしないと・・・と思ってますが
なかなか行けずにいます (-"-)

スープはお店の煮干しが効いた標準とは違い
醤油と魚節のバランスが取られています
スルスルっと食べ進めまして、アッと言う間に完食

二段6

いつもの店主からの感謝が・・

ご馳走様です

お店情報
住所 : 長井市神明町二丁目22-1
駐車 : お店にはありませんが公園に駐車可能
営業 : 11:30 - 14:30 (曜日により夜の営業日もあり)

台湾まぜそばからの追い飯

ラーメン
09 /24 2015
いつも美味しい話題が楽しいケンミンショーですね

今回の話題では、何といっても台湾まぜそば
今、グイグイ人気が来ているメニュー

そう言えば南陽市のいもせ食堂さんで食べました
その時の記事は コチラ (リンクあり)

本場、名古屋ではピリ辛で刺激的な味だったようですが
自分が食べたいもせ食堂さんではマイルドな味でした

この次は、辛み増し または ニンニク入り でもお願いしてみようかな?

味のポイントは、もちろん辛い肉みそですけど
刻んだニラがイイ仕事してます
また、魚粉も味出しとして主張してますし
刻み海苔の磯臭さが、また味の幅を膨らましていましたね

油そば とか まぜそば は多くのお店にありますが
この台湾まぜそばは、その豊富なトッピングと独特な味で
しっかり、別ジャンルを確立しているかも

麺を食べ終わったら、お決まりの追い飯!
残った肉みそでコレが美味い!
麺を食べてからのご飯で、お腹も落ち着くよ~~

また食べに行こう!

マックカフェ 上山市

甘いもの
09 /23 2015
暑いときも、冷たいドリンクやソフトクリームをいただきに
チョコ、チョコ、と利用している上山マクド

結構お客さんも入っているのですが
同じ店舗内にあるマックカフェの方は、やはりお値段高めなこともアリ
少々苦戦気味みたいです

そんな訳で、マクドを利用したら限定のクーポンが付きました

かふぇ1
 (コピー防止に画像を加工してます)

実質、ケーキ代が無料になる感じですので
釣られて注文です

かふぇ2

クーポンと全く同じケーキを選んでみました (^。^)

3種のベリーのケーキ (そんな名前・・・)
カフェラテも一味違うような気がしますね

かふぇ3

でもね~~、隣に100円のコーヒーが売っていたら
そちらになってしまうよね
あと客層も、学生とか小さなお子さん連れとかが多いからね

まぁ、今日はチョット雰囲気良くお茶したい時などはイイかも
バリスタが入れてくれる、味わい深いコーヒーがいただけます
器やコップも、使い捨てじゃない立派なものですし

実は、このコップがビール用に良さそうと密かに思ってます (^◇^)
白ビールで有名なヒューガルデンの指定コップに似ているんです

お店情報
上山ヨークタウン店

川井食堂 米沢市

ラーメン
09 /22 2015
今日の紹介は米沢市にあります 川井食堂 さん

クチコミが多い店・・・とかではないですが
地元の方から美味しくて支持されているとの情報をキャッチ

田んぼが広がる田舎な地区の細道を
ナビにしたがって走ったら見つけました

かわい1

自分は初めて通る田舎道

そんな感じのところにお店はありました

かわい2

イイ感じに、さびれています (^。^)

おばちゃん~~、ラーメンお願い~~

はいよ~~~

・・・・・


かわい3

シンプルなラーメンです

スープの香りは、イイ感じに鶏ガラや鰹節などを感じます

かわい4

では、いただきます

麺の茹で具合も、歯ごたえを楽しめるくらいになっており
スープも、ダシ感がシッカリ出ていて
確かに、全体のバランスが良くて美味しいです

スープが、やや濁った感じなのが気になりますけども
コクを感じるので素材が色々入ってるのかも

隠れた名店の一つですね

メニューはコチラ

かわい5

かわい6

良く見たら、半カレーセットなんてあったのね

「充電中です」 との張り紙がユニーク!
多分、ねぎラーメンだと思います
丼ぶり全面に5~6cmに千切りされたネギが乗ってくるタイプだと、妄想中
伺った真夏は、ネギがまだ育っていないからね

冷たい麺も色々な種類が充実していますね~
蕎麦屋さんのように、中華ざる と 中華もり があるのが山形だね~~
もちろん、麺の上に刻み海苔が乗っているかの違いですよ

冷たい味噌ラーメンも美味しそう!

おばちゃん、ご馳走様~

お店情報
住所 : 米沢市大字川井18
駐車 : 敷地内に十分にあります
営業 : 11:00 ~ 14:30  不定休

長好亭みさき 上山市

ラーメン
09 /21 2015
山形でも何度かランチパスポートが発行されていまして
過去に一度だけ購入した事があります

その時に美味しそうだと思いながら
平日のみの限定だったので食べられなかったメニューの
リベンジに行ってきました

上山市にあります 長好亭みさき さんです

みさき1

住宅街の細い路地にありまして
結構な古い店であることが、日焼けした看板の色から想像できます

メニューも、普通に食堂の感じです

みさき2

これ以外に、蕎麦や定食などもありまして
地元の常連客から、人気を得ているい事がヒシヒシ・・

さて、その中で気になったのはコチラ

みさき3

三色の麺を盛り上げた、セットメニューです

お店のお勧めメニューの1つらしいですね

麺のアップ

みさき4

手前から
日本蕎麦・緑色に色付いたうどん・中華麺になります
美味しそう!です

麺量も十分で、普通の盛り蕎麦の2倍近くあるかも

みさき5

タレは、2種類
一つは蕎麦つゆ、もう一つはゴマだれ

さて、実食です

蕎麦は、蕎麦ダレでツルッといただきます
色白な蕎麦ですけども香り・歯ごたえとも中々です

うどんの色は抹茶ではなく、野菜のみどり???
特に何かの味がある訳ではないですね
コチラも蕎麦つゆがピッタリでした

そして中華麺
コチラはゴマだれが激旨です
蕎麦つゆで濃度調整されているのか、ドロドロな感じは無くて
サラリといただけるゴマだれが美味しくて
ゴマだれの冷やし中華を食べているような
そんな美味しさです

みさき6

セットで付いてくる脇役は、かき揚げとコーヒーゼリー

何と、かき揚げは揚げたてカリカリ!!
脇役にも手抜きなし
意外とこんもりと大きさがありまして
3種の麺と共に平らげると、お腹一杯です

あ~~、平日にランチが食べれたら
コレが540円でいただけたのに~
でも今回、本当に美味しくて満足できたので納得です

ランパスは、格安でいただける以外に
お店を知ってもらうことも目的の1つですからね

ご馳走様~

お店情報
住所 : 上山市美咲町1-4-6
駐車 : お店前に4台、直ぐ近くの駐車場に指定場所もあり
営業 : 11:00~19:30