fc2ブログ

錦屋 南陽市

甘いもの
08 /31 2015
冷たいラーメンの「その6」(番外編)です

テレビなど、マスコミ等でも有名な山形の冷たいらー麺ですから
こんなお店も出てきます

それは、コチラ・・・

にしき1

一見、ラーメンのように見えますが

正解は、
冷たいラーメン・・・・の、ケーキです!

ちゃんと、チャーシューやナルトまで作り込んでいますよ (@_@;)

にしき2

麺がスープからはみ出るくらいのテンコ盛り (^◇^)

そんな訳は無いですけども・・
麺はモンブランで、のせ物は和菓子風な材料で出来ている感じ

スープ部分はゼリーですが、もちろん動物系の味はしませんね
その下の白い部分はパンナコッタかな

シッカリ冷えたケーキは美味しいです

お店は、こんな感じ

にしき5

実は、錦屋さんは本店がさくら回廊の龍蔵桜で紹介した川西町でして
山形県南部に支店をいくつか展開している中の一つです

南陽市にありますので 「南の陽だまり」 というサブネームがあります

そして、何と嬉しい事に
店内には無料で使える飲食スペースがあるのです

にしき4

コーヒー・お茶が無料で準備されまして
店内で販売しているケーキやお菓子をいただけます

イートインの場所があるお店は多いですが
その場合は、しっかり飲み物代がかかるお店が多い中で
飲み物がサービスなんて、嬉しすぎます

にしき3

エアコンが効いた店内で、美味しくいただきました

麦茶の脇の水まんじゅうは、その日のサービス品!
もう、頭が下がります

お店情報
住所 : 南陽市二色根142-7
駐車 : お店前に15台分くらい
営業 : 9:00~20:00  基本的に無休

スポンサーサイト



麺屋 葵 南陽市

ラーメン
08 /30 2015
やっと〆の冷たいラーメン「その5」です

南陽市にあります 麺屋 葵 さんです

山形南部では珍しい、濃厚な魚介豚骨を基本とした都会的な味で
南陽市では龍上海の次に行列店なくらいに、有名になりました

あおい1
あおい2


以前はスゴイ田舎な場所にあったお店ですが
国道113号線沿いのコンビニ跡を改修した店舗に移転しました

駐車場も広くあり、行列が更に長くなりましたね (@_@;)

そして、コチラの夏季限定品をいただきに参りました

あおい3

昨年もいただいて、とっても美味しかった
ハマグリ出汁の冷たいラーメンです

今年も猛暑の中、お客さんが次々とやってきて順番を待つ店内は
そのイライラするお客さんの空気が充満して
落ち着いて食べるには、正直言って少々・・・・

龍上海のように行列を店外に限定しているのは
食べる側にしたら落ち着いて味わうことが出来ますね

そんな気分で待っていたら、やって来ました

あおい4

大きくカットされた鶏ムネ肉のチャーシューは
そのしっとりジューシー感が、まるで生ハム仕様です

チョコンとのっているのは、おろし生姜 (多少の味付き)

あおい5

真っ白い丼ぶりはかなり大きめサイズなので
相対的にラーメン量が少なく見えますが
普通の量は十分あります

のせ物は、こんな感じで

あおい6あおい7

ハマグリが2個、白身魚のカニ味すり身だんごも入ります

シッカリと貝類のダシが効いていて
動物系はあまり感じない系

某・讃岐うどん屋さんの「冷かけ」だしに
ハマグリ出汁を加えたような、とっても自分好みの
うま~~い!と言えるスープです

コチラの店主は研究熱心で
その時々に限定ラーメンを出していまして
人気が更にウナギ登り!

落ち着いて食べられるのは夜の部なのでしょうが
自分の事情が、そんなのムリだよね~~

お店情報
住所 : 南陽市宮内4549-2
駐車 : 敷地内に20台近く
営業 : 11時~15時、17時~21時 (スープ切れあり)
      水曜定休

山大前やまとや 米沢市

ラーメン
08 /29 2015
熱い山形県には冷たいラーメン「その4」

米沢市にあります 山大前やまとや さん

前回いただいたのは、真冬の大雪の時でした (^。^)
お店の画像も、ぼたん雪に隠れていたのは懐かしいです

今回はハッキリとした画で、どうぞ!

やまとや1

今回伺ったのは、冷たいラーメンがほとんど無い米沢市で
なんと夏季限定で冷たいラーメンを出しているのを
当ブログへコメントもいただいている「お噺こよし 会津・喜多方・福島県内外ラーメン巡礼」 (リンクあり)
のTAKAさんのブログで知ったから (・・・感謝です)

それが、こちら

やまとや2

しょうゆ味は基本ですから、それは良しとして
「牛脂が入ったスープ」???

冷たいスープに脂を入れたら白く固まってしまうし
それって、どうなの?

・・・・・

・・・・・

来ました、冷ラーメン

やまとや3

キュウリと氷を除けば、熱いラーメンの普通盛りと同等です

でっかいモモ肉チャーシューはお店の特徴
お店名前の学生さんに楽しんでもらいたい先代からの優しさです

やまとや4

当然、普通なのに麺量も多いので丼ぶりも他店の大盛り用クラス
ぷっくら「しもぶくれ」な感じの丼ぶりに、ギッシリ麺が詰まってますよ

さて、問題のスープです

やまとや5

全面に、白く固まった牛脂が浮いていまして
正直いえば見た目が少々・・・・

そこを一口いただいて見ると、これが美味い!!

実は、コチラの基本のスープは
米沢風の鶏ガラ中心としたものにニンニクと牛の背脂塊を加えて仕込む
とても特徴のあるスープなんですが
それを冷やして脂を取ったらお店の味が無くなってしまうと思います

そこで考えたのでしょうか
ニンニクの効いた冷たいスープはそのままに
上等な牛脂を、あえて後から加える手段に出たみたいです

この脂が上等なので、冷たいスープでは固まっていますが
口に入れた瞬間に、体温で溶けて脂のイイ味が広がります

脂を感じる事で、やまとや さんの味になっています

これはヒットですね!!
こんなのは初めてです!!!!

やまとや6

麺は基本と変わりないですが、冷たくなったことで
歯ごたえよく美味しくいただけます

当然ながら、麺をすすっても脂が纏わりつくので
アッサリ方向になりがちな冷たいラーメンとは違う
脂を感じるコクのあるうま味が広がります

やまとや7

レンゲに付いた牛脂が、見た目でアレですけども
食べては本当に美味しいスープです

変化球ではありますが、特徴のある味と言うことで
毎年食べたいお店に決定!

お店情報
住所 : 山形県米沢市城南3-3-33
駐車 : テナントと共有で十分な台数分あり
営業 : 11:00~14:00・16:30~18:30 火曜定休

らー麺たまや零式 山形市

ラーメン
08 /28 2015
冷たいシリーズ「その3」です

以前に、福島ラーメン組っ!のガチャポン紹介もした たまや零式 さんです

毎年、夏季限定のメニューで 「冷ったいラーメン」 が美味しいんです
今年もいただきにまいりました

たまや1

例年、少しづつブラッシュアップされていまして
今年は、見た目で花鰹節のテンコ盛りが凄いですね

コチラの基本となる、濃厚な豚骨スープとは、全く別物
煮干しが効いて、でも、鶏ガラ?などの動物系も強く感じる
透明な醤油色の都会的なコクのあるスープで
冷やし専用に作られた特別バージョンです

たまや2

提供される丼ぶりも、冷凍庫から冷気を漂わせながら取りだされ
シッカリ冷たいラーメンに仕上がっています

たまや3

コチラのお店の特徴でもある、低温調理のチャーシュー
冷たいスープなので、そのピンク色が映えます

これが食べたくて、お店に来ている様なもの

麺は確か自家製麺になったとクチコミがあった様な
細めのストレートで歯ごたえ良く、風味も最高です

たまや4

角氷も入ってまして、でも、コレが溶ける事も無いくらい
ヒエヒエのスープまで完食しまして
今年もご馳走様です!

お店情報
住所 : 山形市青田1-1-40
駐車 : お店前に4台くらい
営業 : 11:30~14:30、18:00~21:30 火曜定休


ぬーぼう三代目 山形市

ラーメン
08 /27 2015
冷たい麺の「その2」です

紹介が3回目になりました ぬーぼう三代目 さんです

とり1

山形市の西バイパスといわれる幹線沿いにあります

もう、すっかり有名店
マスコミなどへの出る回数も多いですね

とり2

今日は、コチラの本店がある谷地地区の味をいただきに来ました
そして、いつものサービス品

谷地では、親鳥をダシにした蕎麦つゆでいただく 「冷たい肉そば」 が有名なんです
山形市で食べた肉そばの記事は、コチラ (リンクあり)

また、その麺を中華麺にしたコチラも美味しいんです

鶏中華 (冷や)

とり3

自家製麺のコチラは、メニューにより本当に別々の麺に変わりまして
中太のストレートで来ましたね
肉そばの蕎麦も結構太打ちの田舎そばが基本ですので
それに合わせたのかもしれません

のせ物は、噛みしめると固いけど、味が出る親鳥の肉もタップリ
温玉も標準で付いてきました

とり4

では、スープから

冷たい品ではありますが、親鳥から出る脂が固まることを考慮してか
キンキンに冷たくは無く、ぬるめな感じなのが特徴です
なので、氷も浮いていないですね

味は、親鳥のダシがとても強く出ていて
あえて濃いめの醤油を効かせた田舎風の味が
本当にうまいです

中太の麺をすすって、「肉」を食べて、ダシを楽しんで
あっ!と言う間に完食

実は、この日は別メニューの「 ゆず煮干しそうめん 」狙いだったのですが
券売機の画面がグレー色で、まだ販売していないようで
それが理解できるまで自分の方がフリーズしてしまいましたよ (>_<) 

後ろで待っているお客さんから、早くしてよ的なオーラを感じるし
券場機は嫌だよな~~~

でも、次は何を食べようかな?
ご馳走さんです

住所 : 山形市あかねヶ丘1-17-20
駐車 : お店敷地内に10台くらい
営業 : 平日11:30~14:30、18:00~21:00 土日祝11:00~15:00、18:00~21:00
      水曜定休

さかえや 上山市

ラーメン
08 /26 2015
8月も終わりに近づきましたので、ここらで冷たいラーメン特集です
しばらく、この系の記事にお付き合いください

「その1」は上山市にあります さかえや さんです

古い町ゆえ、中心通りでさえ細い道が多い中
そこから一本裏通りに入るとお店はあります

さかえや1

お店の入り口脇に掲げられているお品書
その中心にある 「中華ぶっかけ」 がお店のウリなんです

冷たいメニューなんですが、冬も提供する通年メニュー!
わざわざ、「冷や、和風タレ」 って注釈つき

では、お願いします

さかえや2

冷たい中華そばに
揚げたてアツアツのデッカイかき揚げがのっている、コレが人気なんです

他ののせ物は、思いっきり和風な感じですね

さかえや3

結構深めな丼ぶりにタップリです
(名残のサクランボが付くくらいの時期に食べました・・・)

さかえや5

冷たいスープは、蕎麦つゆ?って感じるくらいに和風よりです
油も全く感じません

水洗いされて冷たく締まった自家製の中華麺はコシがあって美味いです

そして、何といってもかき揚げです

さかえや4

素材は、たまねぎ のみ
かなり濃いきつね色に揚がっており
ゴマ油を感じるその味は、浅草あたりの有名天ぷら屋に似てますね

コレが、カリカリして余分な油も感じなくて最高なんです

このかき揚げがなかったら、ただの和風ダレに中華麺を入れただけになりますが
全体的なまとまりが、後をひく美味しさなんです

冷たいブッカケ蕎麦(または冷やしたぬき)と冷たいラーメンとの
いいとこ取りの様なメニュー
今年も美味しくいただきました

お店情報
住所 : 上山市十日町10-28
駐車 : お店前と道路向かいに8台分くらい
営業 : 11:30~19:00  木曜定休

らぁ麺 華宝 南陽市

ラーメン
08 /25 2015
トンコツラーメン店が、本当に少ない山形県南部にあって
何故か南陽市にトンコツ店があるとの情報ゲット

車を走らせて行ってみますと
お~~、本当にトンコツだ!

かほう1

看板にも豚骨の文字がしっかり入っていますし
お店周りの幟も、しっかりととんこつをアピールしてましたね

鶏ガラのアッサリが基本の地区ですから
極めて珍しいです

かほう2

スープは豚骨のみのようです
どんな感じなのか、期待も膨らみます (^。^)

では、とんこつラーメンをお願いします!

かほう3

湯気も立たないくらいの脂が広がる白濁スープ
でも、いわゆる豚臭さは全くないですね

のせ物も、きくらげと青ネギがらしさを出してます
この値段でチャーシュー2枚は嬉しいですね

かほう4

結構大きめの丼ぶりで、麺量も田舎基準の多めな感じ

では早速スープから

かほう6

シッカリ炊きあがったコッテリしたスープですけども
流行り系のドロドロなんかに比べたら
クセを緩和する工夫がなされているようです

これなら、トンコツ文化が無いこの地域の方でも食べやすいですね

かほう5

お決まりの、紅ショウガと辛子高菜

コチラの辛子高菜は、激辛ではないようで
辛いのが苦手な自分でも、あれ?もう少し入れた方がイイかな?
なんて思える、良いアクセントレベルの感じでした

麺は、細麺をお願いしましたが
博多トンコツの様な低加水極細ストレートではなく
普通に中華麺の細めです

麺の替え玉も100円で準備されていますけども
結構な量なので、十分満足できました

食べやすいスープと、リーズナブルな価格で
長く地域で愛されるお店になるとイイですね
応援しますよ~

お店情報  南陽市郡山945-2 へ移転しました
住所 : 南陽市蒲生田1377−27
駐車 : お店敷地内に6~7台くらい

営業 : 11:00-15:00  17:00-20:00
      月曜定休

冷たいラーメン

ラーメン
08 /24 2015
コメダ珈琲に続いて開店した上山市のコストコさん
やはり人気は相当なもので
中央分離帯がある道路の北進車線も南進車線も
駐車場へ入るのを待つ車が数百メートルも数珠つなぎ状態
すごいよね~~~


さて、コチラは誰でも利用できる庶民の味方、業務スーパーの生麺

今回は太麺をゲット

つめたい1


30円を下回るお値段が、ステキです

さて、山形の熱い夏の定番である 冷たいラーメンを目指します

スープは、家にある節、ダシ醤油、味りんなどを総動員

何とか、それ風の味に仕立て上げまして

やっと完成!!!

つめたい2

冷たいラーメンの定番、キュウリの千切り

冷蔵庫にあった、残り物ハム

味出しに、シラスもトッピング

見た目を楽しんだら、いただきま~~す

うん、美味い!

外れのお店よりも美味いって言ったら悪いかな (^。^)

らー麺山之助 山形市

ラーメン
08 /23 2015
久々の予定のない休日
体を動かすために、いつものゴルフ練習場へ
その後は、課題だった 山之助さん の冷たいラーメン狙い (^◇^)
早朝だとボール料金が安いし
ついでに出来たばかりの コメダ珈琲 さんへ行ってから・・・


こめだ1

そんな考えは、あま~~~~~い!
早い時間はトーストと茹で卵サービスがあるので
朝7時の開店時間から長蛇の列! 駐車場も満車!
・・・・・・諦めました

何も食べてこなかったので、市内のパン屋さん
石釜パン工房 ラ・プロヴァンス さんへ

ぷろば1
ぷろば2ぷろば3

塩パン・アンパン・ウインナーパン・ミニフランス
塩パンのみ100円で、他はプチパンシリーズ40円~80円 合計300円チョイ
コーヒーは購入者へのサービスです

お腹も落ちついたので、ゴルフ練習場で汗を流して
いつもの日帰り温泉で、「あう~~~」と言いながら温泉に浸かります

サッパリした気分で、やっと本日のメインイベント!
駐車場が完備された2号店へ向かいます

前回の2号店の記事は コチラ (リンクあり)

券売機にお金を入れて、冷たいラーメンは・・・・
おっ! やってました~~~!

鶏白湯スープの山之助さんが提供する冷たいラーメン??????

期待とハードルを思いっきり上げて待ちます

・・・・・・

・・・・・

来ました!

やまの1

冷たいラーメンらしく、きゅうりの細切りが入ってますね
チャーシューが細切りへ
そして刻んだ玉ねぎも追加されてます

やまの2

レギュラーの温かいラーメン・つけ麺は白系統の同じ器でしたが
冷たいラーメンは黒の器になっています

さて、実食

やまの3

スープをいただくと、ガツンと魚ダシが来ます
そして貝類のダシも感じて、その後から山之助さんの鶏白湯スープを感じます

これは美味いですね、上げていたハードルを軽々と越えてきました
旨みがギッシリ詰まった最高に美味しいスープです

やや濁った感じなのは、色々な旨みが詰まった証と
基本である鶏白湯を冷たくしたものが混ざったスープかな??

表面に脂が浮くことも無い、アッサリした見た目ですが
旨みの濃厚さは強くてややトロミまで感じるのはビックリしました

やまの4

麺がまた最高です
冷たく洗われた麺は、シコシコの歯ごたえが強くて
また、細くてストレートな感じに思えるので
もしかしたら冷たい用の特別品かも・・・

いや~~、念願かなっていただけた、冷たいラーメン
今年、最高の品の一つにしたいラーメンでした

ただ、この最高のスープは標準メニューで未食の
「魚だし白湯」を冷やしたものなのか?
・・・という疑問が出てきまして
正直、二杯食いの冒険に出ようかとも思いましたが自制しました (^。^)

ところで、今回ビックリした事が・・・

近くに座った若いご夫婦、3才くらいのお子さん連れ
注文を取り終えた店員さんが、スグに子供用のお椀とホークを持って来ました
そのお椀には、なんと!ラーメン用の海苔が1枚入り!

海苔1枚でも、結構なコストになると思いますが
すばらしいサービスですね

お店情報
住所 : 山形市宮町5丁目4−37
駐車 : 10台くらい
営業 : お店名刺などが不明で分からず、でも1号店と同じかも

あらいや 米沢市

甘いもの
08 /22 2015
今日の記事は、内容的に
 「冷たいもの その3」 なのですが
自分の、超!好みのお店なので別枠です!

夏に食べたいかき氷のお店と言えば
米沢市にある あらいや さんです

あらい1

お店は、本来はだんご屋さんなのです
でも、夏季限定でかき氷屋さんへ変身するのですよ (^。^)

そして、コチラの特徴が・・・
氷を削るのが 「氷かんな」 という専用のかんなで削るのです
その紹介が、お店のHP(リンクあり)です

ただし、動画ファイルがAVIファイルなので
メディアプレイヤーのバージョン次第で再生できない場合があるようです

あらい6

店内には専用のテーブル席が準備されていまして
かき氷が溶けて汚れる事を見越しての器もスタンバイ状態で
お客様を、お待ちしております

そして、メニューがコチラ

あらい2

この中で、自分好みは、コチラ

あらい3

あみーる (あずきミルク)

本業がだんご屋さんですから
あずきの美味しさは、最高なのです!

そして、氷かんなで削った氷がコチラ

あらい4

一般的な、機械でガリガリ削った氷とは全く違います
薄い氷片の様な尖った感じになっています

この食感が楽しくて
また、食べていて溶けずらい感じもありますね

あらい5

何とも言えない控えめな甘さに炊きあがったあずきの美味しさは
あ~~~、この味!といえます

そして、もう一つ!

コチラのかき氷は、都会の有名店と同じく
削る氷塊の温度管理がすばらしく
食べていて、頭がキーーーンとならないのです
(つまり、しっかり氷の温度を 0℃ 近くまで上げている)

これって、出来る様でなかなか難しいのです
通なら食べてみてすぐ分かるんだな~~~これが!

お店は近くの中・高生が多く集まっていたりして
人気は生レモン (レモンシロップに輪切りのレモン付き) かな?

常連のおばちゃん達は宇治金時 (京都の高級抹茶使用) が多いかも

自分的には
毎年、コチラのかき氷を食べないと夏は終わりません!!!

今年もお世話になります

お店情報
住所 : 米沢市大町5-3-22
駐車 : お店の右脇から入った所に10台くらい
営業 : 9:00~19:30  不定休 (特に土日が多い)