fc2ブログ

無双庵 山形市

ラーメン
08 /21 2015
前回、山形市の新店舗と言うことで紹介した 無双庵 さん

その時の記事は ⇒ コチラ

本当に美味しかったので
別のメニューも確かめたくて、直ぐの再訪問です


魚貝そば

むそう1

コチラのお勧めは、海老のダシが効いた「海老そば」ですけども
あえての魚貝そばです

お店のメニュー的には、一番ベーシックな醤油ラーメンといえます

盛り付け、香りとともにすばらしいですね
中央の白いのは玉ねぎのスライスです

むそう2

器は、前回のにぼGそばと同じのようです

テンコ盛りだったガテン系と違い、一般的な盛り具合になっていますね

早速、スープから

くっ!・・・・、甘い!
醤油ダレに味りんなどが強めに効かされた、甘い味がします

節系がガッチリ効いていて、コクはしっかりあります
ん~~、こういう系だったのね~

基本の味を、どのようにするか悩んだ結果でしょうが
結構、塩っぱい味を好む山形では、どうですかね~

むそう3

麺は、やはり全粒粉が混ざった特注麺

コチラは細麺仕立てになっていまして
茹で加減、歯ごたえは抜群です

でも、スープが甘い・・・・


さて、
前回訪問時は、券売機にランプが点いていなかったサイドメニューが
いよいよ出来るようになったみたいで

肉飯

むそう4

チャーシューの切れ端が乗っている様なのを想像していたら
これまた流行り系の、ほぐし肉!

ラーメンスープで煮込まれていまして
そのスープと共にご飯にブッカケになっていて
早い話が、汁だくな肉丼ぶり!なんです

むそう5

チョット大きめなご飯茶わんサイズ

ほぐし肉もタップリで、ラーメンと共だとお腹いっぱいです

ん~~、煮干しが美味しかったので
次回は、汁なしかな?

でも、その前に一番お勧めの海老そばも食べないとね・・・

お店情報
住所 : 山形市久保田2-1-6
駐車 : 敷地内に12台
営業 : 11:00~15:00(スープ切れ次第終了) 月曜定休


田園 南陽市

ご飯物
08 /20 2015
今日の紹介は南陽市の有名喫茶店

南陽市と言えば、泣く子も黙る 「龍上海」 さんがキングですけど
コチラも有名ですし、実はスグ近くなんです

でんえん2

目の前の道路の拡張工事に伴いまして、改装されましたので
とても綺麗な外壁になっていますね
でも、南陽市でも超がつく老舗なんです

お店の名物は、カレーとナポリタン!!

そして、それがセットでいただけるメニューが大人気!

でんえん1

ランチですと、たった100円増しでコーヒー付き

でも、今日は単品でお願いしました

Bセット

でんえん3

あ~~、コレですね~~

ナポリタンのケチャップソースの香りと
コチラの欧風カレーのサラリとしてスパイシーなカレーの香り

ザ・田園!って感じです

でんえん4

量的には全部食べて、普通に1人前くらい
女性でも普通に食べ切れる(デザートの余裕を残して)そんな感じの量

味は最高です!

刺激的なスパイシーさがあるカレーなので
お店に子供さんの姿は、あまり見かけないですね

そして、何といってもお店手作りのケチャップソースと
前日から 「茹で置き・冷蔵庫で熟成」 されたパスタ麺!

でんえん5

も~~ちろん! 芯があるアルデンテって何ですか???な歯ごたえ

ナポリタンは、これでなければイケません!って納得の味です

ところで、メニュー名の Bセット
昔はAセットも、Cセットも、普通にメニューにあった事を知るのは
昔から通い詰めている証拠です

でんえん6

お店は昭和の時代からやっているのですね
次回は、その懐かしい味のナポリタン単品でもいいな!

南陽市に、龍上海のラーメン食べに来たら
コチラの田園さんでBセットを連食するのを、強くお勧めしたいです

お店情報
住所 : 山形県南陽市赤湯853
駐車 : お店前と左脇の駐車場に指定場所があります 10台くらい
営業 : 10:00~20:00 (ランチ11:30~14:00)
      月曜日定休

すがい 高畠町

ラーメン
08 /18 2015
あまり有名ではないけども、隠れた名店ってあるもので

高畠町にあります すがい さんも、その一つ

コチラのラーメン屋さんは
自分的に大好きな、福よし・志づ美さんの前を通って行くことになり
この店まで足が向かない理由なんですが
久々の訪問です

すがい1

高畠町の、さらに田舎な部落へ車を走らせまして
お店なんて、何でも売っている雑貨屋さんくらいしかない様な
そんな部落の中にあります


すがい2

暖簾が無ければ、普通に民家ですね

玄関を入りまして、靴を脱いで二間続きの座敷へ入ります

すがい3

メニューは麺類のみ

基本のラーメンは、米沢ラーメン風で
黄金色の澄み切ったスープに、極細ちぢれ麺

このスープが、鶏ガラに加えて昆布などの干物系の味がシッカリして
とても美味しいのです

でも、今回の訪問の目的は未食だった夏季限定 「冷たいラーメン」 です

すがい4

おっ!!
基本のラーメンと比べて、漆黒色のスープになっています

のせ物はラーメンと変わりなく、他店の様なきゅうりの千切りは無いですね
3個浮いてる氷が無ければ、画像からは温かいのか冷たいのか不明なくらい

すがい5

早速、スープから

お~~~~、たまり醤油の様なコクと甘味がある醤油が前面に来ます
味は温かいラーメンと、ハッキリと違いを出していますね

表面に、少しだけ白い脂の塊が浮いているのは
基本のスープを冷やして固まった脂を除いた結果でしょうか
動物系もダシ系も感じますが
この品の特徴は何といっても、この醤油ダレでしょう

これは美味いです

いや~、福よし・志づ美さんに加えて
自分好みの冷たいラーメンの3件目に登録させていただきます

本当に何もない地区なので
買い物ついでにとか、何かのついでにと言う事が出来なくて
このラーメンを食べるためだけに行く
そんなお店ですね

隠れた名店、ここにあり!です

ご馳走様です

お店情報
住所 : 高畠町大字元和田1273
駐車 : 敷地内に十分な台数分あります
営業 : ネット上の情報では11:30~ですが、11時過ぎにはやっている様です
      金曜定休

冷たい物 その2

甘いもの
08 /17 2015
山形市に開店したコメダ珈琲さんへ様子を見に行ったら
想像通りの激混み!!!!
入り口外まで行列が並んでましたよ~~~
皆さん 「お初」 は好きなんですね、落ち着いたら行ってみよう


暑い夏に冷たいアイス・ソフトは必需品ですね

そんな訳で、 第2弾 です

山形市の老舗お菓子屋 まつざかや さんは
今どき珍し、駄菓子屋さんのアイスが楽しめます

その中でお勧めが、コチラのアイス最中 120円?

そふと1

下さいな~~っと、お願いすると
駄菓子が入っている様な大きなガラス瓶の蓋を開けて
中から「最中」の皮を一組、取り出します

そして、ソフトクリームの機械から絶妙の量を片方の皮にのせたら
もう片方の皮で挟んで、シートにくるんで 「ハイどうぞ!!」

この様子を見ているだけで
自分が小さいころの夏休み・・・、あのジリジリとした暑さが思いだされます

そふと2
(毎度、しっかり歯型で失礼します)

この、隙間なくミッチリと入れるのが熟練の技らしいですよ (^◇^)

お店の入り口に、簡単な席がありますけども
エアコンのない店内よりは
車の中の方が、まだ涼しいかも

最中皮のパリパリ感、ソフトクリームの甘さが
懐かしくて美味しいです

山形市 まつざかや和洋菓子店



同じ山形市で、大型商業地域になった 「嶋地区」 に近い
おおさと・ひろびろ直売所 さん

農産物の直売所で、山形の農協がチェーン展開しているお店ではなく
近くの農家さんたちが共同出資して作ったお店らしいです

そこのソフトが美味い!とクチコミを見つけまして・・

そふと6

田んぼに囲まれるように、お店はありまして
結構な大型店に驚きました

ソフトクリーム 200円
そふと7

意外とタップリ乗せてくれまして、正直いって重い!です

食べてみると、シャリシャリと極小の氷を感じるタイプで
シャーベットに近いかも
濃厚なミルク感のソフトではないので、お買い得値段なのかもね

その分、アッサリといただけまして
食べた後に喉が渇くようなことが無くて良かったです

山形市 おおさといきいき直売所


ところ変わりまして、米沢市のジェラート店 グレース さん

立派な店舗を構えている、専門店です

そふと3

エアコンが効いた店内に入って、ゆっくりといただけます

そふと4

大きなガラス窓から、さんさんと太陽光が入るので
前面が光ってしまいました
格安デジカメは透明ガラス感が最も苦手ですからね・・・・・

某31なアイス屋さんと同じように、色々な種類からお値段で1~3種を選びます

コーンか紙コップかを選びまして、ハイどうぞ!

そふと5

え~~と、何味だったけ??
マンゴーだったと思うけど・・・・・ 単品300円??

ジェラートですが、ミルク感も濃厚で果汁感もシッカリです

店内にはテーブル席も準備されまして
涼しい店内で、ゆっくりと冷たいソフトがいただけます

米沢市 グレース



最後は、一番気楽に利用できる マクドナルド

ソフトツイスト 100円

そふと8

ツイストしている渦巻きが3段しかないけど
100円でいただけるは、ありがたいですよね

ミルク感も、シッカリ感じます

全国のマック

めん僮楽 山形市

ラーメン
08 /15 2015
暑い時期は熱いラーメンより、少しでも冷たい物がイイので

色々と脳内検索をした結果、つけ麺ならこの店!
山形市にあります めん僮楽 さんへ

どうらく1

お店の大型看板にも 「つけ麺 三昧」 と
大々的に謳われてます


どうらく2

店舗は蔵屋敷をイメージした白壁のお洒落な造りで
そのためか、店内も暗めな感じなので
画像も今ひとつになります

早速のメニューです
つけ麺の、麺がなんと3種も準備されています

どうらく3

  ・憧楽麺  普通の中華麺ですね

  ・全粒粉麺  山形産の小麦を使用してるらしいです

  ・黒小麦麺  モンゴル産の黒小麦 (野生種) だそうです

ブログの画的には、やはり黒小麦でしょう!!


一応、普通に醤油や味噌ラーメンもあります

どうらく4

割と、早くやって来ました

じゃ~~~~ん!

どうらく5

凄いビジュアルですね

見た目だけなら、普通に日本蕎麦です

アップでどうぞ
どうらく6

食べれば、香り、味、歯ごたえ、全てが中華麺です
キッチリ冷やされて歯ごたえもシコシコとして
とても美味しい麺です

変わった香りとか、クセなどは無いですね

どうらく7

今回は漬けダレを、標準から 「濃厚魚介トンコツ」 へ
変更してみました

いわゆる、都会の流行り系がそのままです
結構コシがあり、食べごたえがある麺なので
濃厚なタレが、いい塩梅でした

つけ麺って、スルスルっと麺が無くなってしまうので
メニューの麺3種が全部盛り!なんかあったら嬉しいかも~~~

他の麺も、また食べに来よう

お店情報
住所 : 山形市浜崎77-1
駐車 : 敷地内に10台以上あるみたい
営業 : 平日11:00~15:00 17:00~21:30
      土日11:00~21:30
      基本的に無休

きたや 上山市

ラーメン
08 /14 2015
上山市に、目立たないお店No.1かも・・・なクチコミあり

ラーメン屋なので、何か気になって行ってみました

1回目、それらしきラーメン屋が探せず、近くの方へ聞いてやっと店が判明
     しかし、不定休日に当りましてやってません・・・

2回目、やぼ予定があり2時ごろ行ったら、今日は終わり・・・

そして3回目、この閉店した様なお店が、目的のラーメン屋さん

きたや1

おっ!、今日はやっているみたいです

・・・・・どこが??? って突っ込みたくなるでしょ!
地区民じゃなければ、絶対わからないです

閉じたシャッターの、一番左端が入り口でして

きたや2

ちゃんと、営業中の札が下げられてます

・・・分かるかい!!

さすが、クチコミでNo.1と言われるだけの事はあります

そんな長~~い前振りで、入店です

きたや3

一通りのメニューが揃っていますね

そして、やはりクチコミが多かったコチラ

きたや4

当店イチオシ、Wスープ・・ときたら、これしかないよね

落ち着いて店内を見渡せば
鉄パイプ製の簡易なテーブルが4つだけの狭い店内
先客は地元の方らしきおじさんだけ

古いですが清掃がキッチリなされていて、気持ちいいです

きたや5

澄み切った塩スープからは、鶏ガラのイイ香りがします

韓国冷麺の様な、真っ赤な糸トオガラシが彩りを添えてますね

きたや6

田舎な地区にあるお店ですが、とっても綺麗な盛り付けに少々驚き

では、いただきます

しかし、ここで事故発生!!
なんと先客のオヤジが食べ終わって、いきなり煙草を吸い始めました

狭い店内に煙草の匂いと煙が立ち込めまして
味わうも何も、あったもんじゃない状態に・・・・・・

繊細な塩スープは美味しかった様な・・・
麺は残念ながら、スーパーの麺の様なコシが無い柔らか麺だった様な・・・

全く、評価不能でお会計して出てきました

ん~~~、残念!

田舎のお店は禁煙が難しいからね~

一応、食べた記録だけで・・・

米沢牛の焼肉

家飲みの友
08 /12 2015
わざわざ遠くから来てくれたお客さんを 「おもてなし」

何を食べようか??・・・・・

悩んだ結果が、米沢牛!

米沢牛を扱っているお店に行って、肉が並んだショーケースを眺めます
なかなかイイお値段ですが
そこは奮発しまして

よねぎゅう1

焼肉用のカルビです

最近は熟成した赤身肉なんかが流行りな感じもしますけどね
やっぱり、このサシが入った霜降り加減がたまりません

量的にお一人分が少ない感じもしますが
その分は豚肉や鶏肉、ウインナーなんかで補ってもらいましょう (^◇^)


よねぎゅう2

簡易コンロで、バーベキュー

好みの焼き加減で、いただきま~~~~す!

トロケル柔らかさと、脂身から溢れるうま味が最高!

アッという間に、皆さんの胃の中に収まりまして
あとは普通の焼肉パーティですよ

野菜もたくさん食べてね~

ご馳走様です

山形にコメダ珈琲!

歳時記
08 /11 2015
山形県民の皆様!!

なんと、「コメダ珈琲さんが山形進出」なんです

以下、ニュースサイトより引用です

 コーヒーチェーンの「コメダ珈琲店」が山形県に初進出する
 場所は山形市南館西1で、今月下旬から店舗を建設
 8月中旬のオープンを目指している
 店舗の運営は県内で「モスバーガー」「とん八」などを展開している
 三栄本社(山形市)があたる。


 東北では
 2013年の福島(ベイシア白河店)
 15年1月の宮城(仙台富沢店)に続いて
 山形が3県目になる


福島・宮城に続いて3番目なんですね

もうすぐ開店の情報も入ってくるかも~~

あのシロノワールが、山形でいただけるなんで
今から楽しみです!!!

ありんくりん 上山市

ご飯物
08 /10 2015
いつも楽しいランチがいただける上山市で
なんと沖縄料理のランチがいただけるお店のクチコミを発見!!

それが ランチ家 ありんくりん さん

早速の訪問・・・、お店はどこ???
分かりずらくて、正直、チョット迷いました

ありん1

道から奥まった建物の入り口に、真っ赤な暖簾をやっと見つけました

食い意地が張った自分みたいな者でないと見つからないかも・・

メニューです
ありん2

日替わりの色々なご馳走が並ぶ 「ありんくりんランチ」 をお願いします

チョットお歳を召した御夫婦らしきお二人でやっているようで
沖縄風でしょうか? ゆったりとした空気が流れています

気長にお茶を飲みながら、結構な時間を待ちました
テーブルのセンタークロスが、沖縄風のかすり模様で和みます

ありん3

お待たせしました~~と、まずは熱々の茶碗蒸しです

温かいうちにと食べますと、ダシが明らかに違います・・・
でも、それが何のダシかは全然分からず
美味しのは勿論ですが、料理の期待も高まります

そして、また少し待ちまして料理が登場!

ありん4

おぉ~~~!

凄い料理の数々です

これは、山形市の沖縄料理居酒屋 美ら海 さんのランチに近いですね
その時の記事は コチラ

料理部分のアップです

ありん5

豚肉を煮込んだラフテェから揚げ物、煮物、ジーマミー豆腐など
沖縄の美味しいおかずが盛りだくさん!!

体に良さそうな食材を、やさしい味付けで調理してますね

ご飯もタップリで、当然の満腹感

食後は、コチラ

ありん6

抹茶椀にタップリと入ったコーヒー (泡立っているからラテ?)

それと、黒ゴマプリンと揚げたて熱々のサーダーアンダギー

このアンダギーが自然な甘さで、揚げた油の感じもよく最高でした

いや~~~、大満足のランチです

ありん7

入り口からも、由緒ありそうな建物だったので
会計時にお店の方へ伺ったら
有名な方の別荘的な建物だったらしいのですが
訳あって手放す事になり、購入できたとの事

またまた、上山市に楽しいお店を発見できましたよ

なんか、この街だけでランチのローテーションが組めそう

お店情報
住所 : 山形県上山市四ツ谷1-2-54
駐車 : お店の玄関前に ギリ4台くらい
営業 : 11:00~15:30 (L.O.15:00)  日曜定休

ガバオライス

ご飯物
08 /06 2015
家での自作シリーズです

冷蔵庫の残り物で、手軽に出来るもの・・・・

ん~~~、と考えて出来たのが、コレ

がばお1

簡単、ガバオライス風

豚肉を細かく切って、焼肉のタレで炒めます
チョット濃いめの味付けがポイントですね (^◇^)

冷蔵庫の青物野菜も刻んで、最後にお肉と炒め合わせて
白飯の上にドバッと

そのフライパンで目玉焼きを作って、オン・ザ・ライス

焼肉のタレは、魔法の調味料です
複雑な旨みが溢れて、ご飯がすすむ君ですね

一応、残り物のサラダも付けて、ヘルシー感も

ご馳走さまです