fc2ブログ

とんとんラーメン 山形市

ラーメン
07 /17 2015
今日の紹介も、山形市の有名店
市内の風間地区にあります とんとんラーメン さんです

場所的には山形の観光地、芭蕉の句で有名な山寺への途中にあります

あっ!お店の外観撮るの忘れた~~

とんとん1

実は、コチラの店
元は 「赤湯とんとんラーメン」 と言うお店でした
提供するラーメンも、赤湯の有名店である龍上海系で
山形市内で、並ばずにあの味が楽しめる事や
店内がデザイナー的な綺麗さもあって人気なんです

・・・と言うことで
醤油と辛味噌は見た目が龍系で変わり映えしないので
龍系では珍しい、しおラーメンを選択
お値段も良心的

直線ではなく、波型にウエーブしたカウンターに座って待ちます

とんとん2

綺麗な盛り付けですね
ミズ菜にワカメ、白ゴマがパラリと散らされてます

でも、香りは龍系のラードから来る油っこい香りと
節系の効いたスープの香りがすばらしいです
そして、コチラのお店独特の香りもします

クチコミなんか読むと、五香粉?とかありますが
自分は馴染みのない調味料なので、何度食べても良く分からず (^。^)
コチラのお店で、ラーメンの種類に関係なく香りますね

とんとん3

いわゆる、アサガオ型に近いカッコ良い器です
お盆と共に提供されます

では、スープを一口
あ~~~この味!このお店の味で美味いですね

とんとん5

昔は龍上海の様な、中太の縮れ麺でしたが
何故か突然、どこかの製麺所製の麺に代わりました

歯ごたえ良く茹でられた麺は、それなりに美味しいです

とんとん4

バラ肉チャーシュー、これも昔と変わってトロトロ系になりました
以前はやや歯ごたえが残った感じでしたけど
これはこれで美味しいです

麺をすすって、スープを楽しんで
あっという間に完食!

とんとん6

「おしょうしな」の挨拶が、赤湯地区だったことの名残かな~
山形市内では使わない方言です

米沢市にあります 山大前やまとや さんの丼ぶりにも
書いてありましたね

ご馳走様~~~

お店情報
住所 : 山形市風間4584-6
駐車 : お店脇に3台くらい(狭いです) 道路向かいの空き地に10台くらい
営業 : 11:00~15:30、17:00~20:00  基本的に火曜日定休

冷たい肉そば

そば
07 /16 2015
山形の冷たいラーメンを紹介したら、コチラも紹介しないとね

山形県の村山地区で有名な 「冷たい肉そば」

それが、コチラ

にくそば1

挽きぐるみも入った真黒い系の蕎麦は、小麦の感じも強めで
いわゆる田舎そばです

そこに、よくダシが出る親鳥がタップリのっていまして
ダシは鶏の味がシッカリ出ている蕎麦つゆになります

にくそば2

でも、あまり有名ではない事から
2年くらい前から、あの B-1グランプリ に出場するなどして
知名度を上げようと頑張っているようです

山形市以北の蕎麦屋さんで、置いてある店が多いですよ

鶏ダシを感じるので、冷たいラーメンに似た感じもありまして
このダシに蕎麦ではなく中華麺を入れた 「肉中華」 もあります

こちらはラー好きにも、お勧めですね

冷・かけ 丸亀製麺

うどん
07 /15 2015
コシのある讃岐うどんが楽しめる 丸亀製麺 さん

あたたかい 「かけうどん」 は通年メニューですけども
夏の暑い時期に出てくる限定品 「冷かけ」 が大好きなんです

讃岐うどんの話をテレビで見たら、うどんと汁の熱・冷を選ぶらしくて

 うどん   ダシ
  熱つ      熱つ
  冷や      熱つ
  熱つ      冷や
  冷や      冷や

なんて、通の方は組み合わせを選ぶらしいですね

そんな訳で、「冷や・冷や」の組み合わせの 冷かけ です

かめ1

うどんは、茹で置きした物を、改めて水道水で洗い冷やして
冷蔵庫で冷やした、冷たいダシを張ってくれます
氷水を使用しないのは、うどんが固くなり過ぎないようにでしょうか

ちなみに、あたたかいかけうどんは
茹で置きをお湯で温め直して、熱いダシを自分で専用機器の蛇口から入れますね

かめ2

イリコの香り高い感じと、濃い旨み感にあふれた冷たいダシは
冷たいと塩分が弱く感じる事を考慮してか
チョット塩っけが強めです

でも、そのダシ感は最高ですね

そしてお値段が 290円!!

これを食べるたびに思うけど・・・
山形冷たいラーメンを700円以上も出して食べてみて
全然、スープの味がしないラーメンだったりすると
コチラのダシを少しでも研究して欲しいよね~~

もちろん、個人的な感想ですけどね

今日も、老若男女のお客さんで満員の丸亀製麺さんでした

かめ3

この冷かけのダシに
粉末鳥ガラ調味料を入れて地元山形のダシ醤油なんか入れて
冷やした中華麺をいれたら美味しいだろうな~~
・・・・なんてね

ご馳走さまです

らー麺山之助 山形市

ラーメン
07 /13 2015
以前に紹介した 山之助 さん
自分好みのお店の一つなのですが、駐車場が無いのがネックでした
(商店街の有料駐車場を利用しかない)

その時の記事は コチラ

その壁に貼りだされた2号店が開店したとの情報をキャッチ!!
そりゃ、ラー好きなら行くでしょう

やまの1

元はコンビニだったのを改修です

場所的に、国道などからはチョット曲がりくねった場所になりますね
この辺をあまり通らない自分は、ナビを見ながらやっとでした

やまの2

コンビニ跡なので、駐車場は10台近く余裕でOKです。

うれし~~~~い!!!!!

(何気に、入り口の横断歩道の様な模様がコンビニを思わせます)

やまの3

やっぱりの券売機
基本の 「らー麺」 と、つけ麺、魚だし白湯、味噌、辛味噌の4種があります

一番下に 「冷やしらー麺」 のボタンがありましたが
×の表示で選択できませんでした
白湯スープを冷やしたら、どうなる???って興味深々

とりあえず最初は、基本からでしょう!

らー麺
やまの5

盛り付け、器ともに、七日町のお店と同一ですね

鶏ダシのイイ香りがします

やまの6

各席ごとにスポットライトがあった、バーカウンター様な七日町店と違い
広い窓から外光が燦々と入るので非常に明るい店内です

コチラのお店になっても、調理場を隠すことなく
丸見えの状態で調理しています
そして、初代のイケメン店主がいらっしゃるではないですか!
やはり、コチラで頑張っているようですね

食べてみると、味は全く変わりません
コクのある鶏白湯ですが、濃いとか・しつこさはなく
「美味い!」 と叫びたくなるバランス感が最高のスープです

やまの7
やまの8

乗せも物も麺も、変わらない美味しさです

そして、広い厨房内に黄色いコンテナの麺箱を発見
でも、箱には山之助と書いてあり製麺所が分からない・・・
やはり特注麺なんでしょうね

やまの4

箸入れは、やはり山形市平清水焼きの器ですね
新たにレンゲ入れが増えました (1号店は丼ぶりに添えられていた)
そして、「自家製 辛味」 は初登場かな?

隣でラーメン頼んだ方も、これをみて 「おっ!」 なんて呟いてました (^。^)
みんな新店情報は逃さないよね~~
そして詳しいよね~~~

辛味は石焼ビビンバなどに付いてくる韓国のコチジャンが
もう少し辛くなったような感じでした
らー麺には、入れなくてもよかったみたいです

念願の駐車場があって、ローテーション入り決定!!
道順もシッカリ覚えたし! (^。^)

お店情報
住所 : 山形市宮町5丁目4−37  (元のコンビニ住所から)
駐車 : 10台くらい
営業 : お店名刺などが不明で分からず、でも1号店と同じかも

福島ラーメン組っ!

ラーメン
07 /12 2015
昨日紹介しました たまや零式 さんですけども・・・

久々に伺ったのは理由がありまして
お店のブログに、面白い紹介がありました

なんと、山形県ではここだけの
福島ラーメン組っ!ガチャポン

それが、コチラ

ラー組1

福島のラーメンに興味がある方なら有名ですが
まさか、山形にまで進出とは凄いですね

ちなみに、このガチャポンはお店が設置したのではない為
問い合わせ等は、コチラへ・・・・との但し書きがありました

ラー組2
ラー組3

キーホルダーとステッカーです

このキャラクターについては、企画した会社のHP を参照下さい

自分も、獅子奮迅隊の5店舗は知っていましたが
ラーメン組っ!として色々なお店が参加しているのは初耳でしたね
いい年したオヤジが興味を示すのも 「あぶない」 感じがありますが (^◇^)

ラー組4


一個が300円と、なかなかの値段ですけども
おもしろそうかな・・・と買ってみました

何が出るかな~~~~ (^^♪

ガチャ、ガチャ、とダイアルを回しまして
こんなの出ました~

ラー組5

なんと、福島市にあります塩らーめんが超有名店の伊達屋さん!!

設定キャラは、「松川いずみ」 ちゃん
福島ラーメン組っ!の生徒会長なんですね
独眼竜正宗にちなんで眼帯をしていますが目は悪くないそうです (^。^)

なんだか、自分が食べたことがある有名店のキャラで嬉しいです
でもね~、これを何処に貼ろうかね~

ラーメンの一服ネタでした

らー麺たまや零式 山形市

ラーメン
07 /11 2015
今日の紹介は、山形市の有名店 たまや零式 さんです

変わった名前ですけど
以前に、自分好みのルーキー煮干しを紹介した 春馬 さんと
同じ たまや さんで修業されたお店です

たまや2

基本のスープは修業先と同じように
ポタージュスープの様なコッテリ・ドロドロなんですが
そのスープを作る機械が圧力なべに撹拌プロペラが付いている
山形には置いている店が無いらしいのです

なので、スープの濃さはものすごい事になっておりまして
基本のラーメンは 「こってり」 と 「あっさり」 から選択する方式になります

自分は一度、こってりをたべたのですが、濃すぎてダメでした
なので今回はあっさりです

たまや4

店の外で待つこと数分、店に入って待つこと10数分
やっと、食べる事ができます

たまや5

表面に浮いた脂の層がタップリですが
スープに透明感を感じるのは、あっさりを選んだからですね
コッテリは、完全に白濁スープでしたから

表面に魚粉が浮いているのが分かるくらい魚の香りも強いです

そして、コチラの特徴あるチャーシュー

たまや6

流行りの低温調理で、生ハムみたいな感じ

・・・あまりにも生っぽいので、知らないお客さん向けに
こんな説明書きがあります

たまや3

この生ハムの様なチャーシューが絶品なんです
自分の食べたい理想の「肉」です!

そのうち、この肉だけをトッピングしたチャーシュー麺を食べてみたい・・

たまや7

麺は、たしか自家製麺に切り替わったはず
中太サイズで、香り・歯ごたえ・茹で加減とも文句なし!
美味い!

たまや8

十分、こってりなスープですが食べやすい感じもあります
脂感は強いですね

都会的な流行り系のお店ですので
メニューも、まぜソバとかつけ麺もありまして

また、その時々の限定メニューも色々出していますので
何度も足を運ぶ事になります (^。^)

次は何を食べようかな????

たまや1

やっぱりの券売機
食べたい物を決めていかないと、ドキドキしてしまいます
緊張するんだよな~~

緊張しすぎて、おつりを取るのを忘れたりするし・・・
苦手なんだな~~

券売機の右下にある「ラグーライス」
ラーメン屋にしては謎のメニューですよね
なんで置いてあるかは、次回食べた時にでも・・・

お店情報
住所 : 山形市青田1-1-40
駐車 : お店前に4台くらい
営業 : 11:30~14:30、18:00~21:30 火曜定休

コンビニの品

軽食
07 /09 2015
生活に無くてはならないお店と言えば、コンビニ

毎日行く訳ではないけど、チョコっと利用する頻度は高いですね

このコンビニで、一番買うものは何? って聞かれたら
自分はコレです

アメリカンドック

どっく1

突然、無性に食べたくなるのです

この脂ぎった衣の味が病みつき (^。^)

これで缶ビールなら、何も文句はありません!

どっく2

意外と、コンビニ店での違いがなくて
何処で買っても同じ味なのが、逆に不思議なんですけど

厚めの衣に、ソーセージも太めで
意外とお腹に溜まるので、3時のおやつに食べると夕飯に影響したり
・・・・しませんか? しないよね

今日の、小ネタでした

ホワイトビール

家飲み
07 /08 2015
お酒紹介が、日本酒ばかり続きましたので
たまには目新しい話題でも・・

毎日の晩酌は激安缶ビールと決めている案山子です

そこでイオンやヨークBさんなど色々なスーパーでプライベートブランドと言いますか
外国産の激安ビールを扱っていますので
色々飲み比べて楽しんでいたりします

そんな中で、感激したのがコチラ

ほわいと1

ヨークベニマルさんで扱っている 「ベル・モルト」 に
ホワイトビールが新登場!!

ホワイトビールで有名なのは
ベルギー産ビールの 「ヒューガルデン・ホワイト」
詳細はネットで検索してください

ドイツではビールと呼べるのは小麦とホップのみで作った物だそうですが
その対極にあるのがベルギーのヒューガルデンかなと思ってます

ウィキペディアによれば
 苦味は少なくコリアンダーやオレンジピールによるほんのりスパイシーで
 さわやかな飲み口が特徴。 色は乳白色がかった淡い黄色。


この味付けタイプのヒューガルデン・ホワイトにそっくりなビールなのです

ちなみにお値段は一缶88円!!!! (本体価格)
お店でヒューガルデンを頼んだら
ネットでヒットする専用グラスで800円くらいが相場ですから
もう感激です!!

ほわいと2

缶に記載の説明書きも
ヒューガルデンの説明と全く同じですね

ヨークさんで扱っているベルモルトは普通の味のタイプもありますが
日本のビールと違いチョット独特な味があるので
そっちは自分好みではないですけど、コチラは大ヒットです

唯一の欠点が、その独特の味ゆえに
自宅のありふれた料理にチョット合わせ辛いかな・・・

燻製ハムなどをかじりながら、いただくその味は
まさにお店で飲むヒューガルデンに近いです

しばらく、このビールにハマりそう

山形さくらんぼ

歳時記
07 /07 2015
7月に入り、山形サクランボも終盤を迎えましたね

国道沿いなどにある直売店の駐車場は
先月の最盛期には観光バスや県外車で溢れていましたが
だいぶ静かになってしまいました。

なぽ1

終盤に美味しい品種 「紅秀峰」 がありますと
先日紹介しましたけども
実は、もう一つ 「ナポレオン」 もあります

じつは、これ
昔~~しからあった品種でして
凄い大粒ながら、甘味より酸味が強いので
最近はお店で見かけなくなりました

どのくらい大きいかと言うことで・・・

なぽ2
 
冷蔵庫に残っていた 佐藤錦 と比べてみました

左の佐藤錦に比べて、2倍くらい大きいです
そして中のタネは佐藤錦と同じか小さいくらいですので
一粒口に入れると食べごたえも、十分なのです

実は、この大きさで甘くなれば良い品種が出来る訳で
最近のサクランボで流行りの大粒品種の元にも
なっているらしいですね

この昔ながらの味に、実は根強いファンがいまして
こうして買ってくる案山子家もある訳です
ちなみにお値段は、人気が無い品種なので
この500gパックで500円でした

これで、今年のサクランボの食べ収めだね~~

きよえ食堂 米沢市

ラーメン
07 /06 2015
福島市にできた新店の白河系ラーメンを食べた時に
ワンタンの美味しさが忘れられず・・・

実は、山形南部のお店でワンタンがあるお店は数店のみ
そもそも、ワンタンの文化が無いんですよ・・

その中で、行った事が無いけどクチコミがあるこちらへ

きよえ1

確か、米沢でもかなりの老舗だったはずですが
綺麗な白い暖簾が古さを感じさせませんね

店内もキッチリ整理整頓されていまして
長らくお店を続けてきた貫禄すら感じます

メニューです

きよえ2

「ワンタンメン」 今日の目的は、コレ!

何故がトンコツラーメンがあるのは、ご愛嬌です

チョットお歳のご夫婦が、お二人でやられているようです

お客も少ないので、直ぐに来ました

きよえ3

おっ! ワンタンが多いですね

タップリのスープに浮かんでます

きよえ4

綺麗な模様の丼ぶりは、高畠の志づ美さんに似ているか?

チョット不思議な感じ

さて、ワンタンです

きよえ5

チョコっと具が入っていますね
皮は薄く、チュルン、トロン、な感じ!

きよえ6

皮の感じが良く分かるように、別角度でパシャリ!

なんか、とても美味い!
正直言って、期待は低かったのですが
申し訳ありませんでした~ (^。^)

ワンタンの中の餡の味付けも
中華料理の小龍包みたいなイイお味が付いていて
凄くイケます

きよえ7

麺はおなじみ、米沢の極細ちぢれ麺
固めの茹で具合もバッチリです

スープは鶏ダシに醤油が効いた米沢風

いや~~、この店を知らなかったのはもったいないです
もっと早く訪問するべきでした

次回も、ワンタンが食べたくなったらコチラですね

お店情報
住所 : 米沢市大町3丁目5-1
駐車 : お店前に4台くらい
営業 : 11:00~15:00/17:00~20:00  不定休