fc2ブログ

志づ美 高畠町

ラーメン
06 /30 2015
今日は山形冷たいラーメン第2段

先日、山形の冷たいラーメンとして福よしさんを紹介しました
その時の記事は ⇒ コチラ

福よしさんを紹介したら、この店も紹介しないといけませんね

しず1

福よしさんから車で2~3分の距離にある、志づ美さん

自分的に、冷たいラーメンのツートップ

この季節を待っていましたよ~~~~~

早速、メニューを確認です

しず2

いつものメニュー表の左に、つけ加えられたように貼られていますね

何でもかんでも値上がっている御時世の中
650円の値段は感涙ものですよ
(相場は700円以上が普通)

一緒に頼んだラーメンよりも、チョット遅れてやって来ました

冷たいラーメン

しず3

あれ?
スープが、ずいぶん少なくなりました?

確かに普通のラーメンより、コストがかかりますからね・・・

やはり、キュウリの千切りが冷たいラーメンのポイントです

コチラも脂浮きは全くありません

しず4

志づ美さんといえば、この綺麗な器です

では、昨年以来の味をいただきます

スープを一口、美味い!
もう、最高です

福よしさんは醤油と鶏スープに鰹系とかの魚ダシとのバランスが良いですが
こちら志づ美さんは、醤油は色付け程度しか感じなくて
昆布やシイタケ?などの味の出る素材の美味さと
ラーメンのスープのバランスが最高です

動物系をあまり感じさせない、この美味しいスープは
例えば少しゼラチンを効かせてジュレ風にして
季節のジュンサイなんか混ぜたら
割烹の一品としても出せそうな・・・、そんなスープに感じます

(もちろん、化学調味料的な味もしますので割烹とは違いますが)

しず5

冷たく洗い絞められた、極細ちぢれ麺は歯ごたえも出てきて
スープのうま味と相まって、その美味しさはたまりません!

自分的に
福よしさんと志づ美さんに並ぶお店は、まだ見つけられないですね

もちろん、流行り系の新しいお店に行けば
アサリやシジミなどの貝類のダシを使いましたとか・・・
真空低温調理の鶏肉をのせましたとか・・・
新しい冷たいラーメンも食べられますが
それは山形冷たいラーメンではないと思っているので

今年は、何回行けるかな~
楽しみだな~~

お店情報
住所 : 高畠町亀岡2493-4
駐車 : お店脇に10台くらいの専用駐車場
営業 : 11:00~14:30  16:30~19:00  水曜定休
スポンサーサイト



鯛の潮煮

家飲みの友
06 /29 2015
美味しいお酒には、お決まりの肴 です

魚屋さんで鯛のアラを見つけました

たい1

これは、お買い得品!

早速、自宅で調理です

・・・・・・・アレ?
お店で見つけて、直ぐにカゴに入れたので良く見なかったのですが
鯛の頭がそのままで、縦割りになっていません!

しかたなく、自分で出刃包丁の刃を研ぐところからスタートです

力を入れ過ぎると、鯛が潰れてしまうので
何とかだましながら縦割りにしまして・・・ハァ、ハァ・・・・

次は、
お湯をかけて、浮いた鱗をこまめに取り除きます

美味しくいただくには、それなりの下準備があるわけですね
まぁ、そんな手間に無心になれるのが
ものすごい気分転換だったりします
(そんなにストレスがたまっている訳ではないですけど)

そんな苦労を経まして、出来上がりました

たい2

水に鯛を入れて、塩を入れまして、じっくりと炊きます

ほんの少しの味醂と日本酒と、香り付けに醤油を数滴

鯛から出るダシと脂で、結構濃厚な味になりました

今日はお酒の肴としていただきまして
翌日は、ご飯にかけて鯛茶づけで楽しみます

苦労の甲斐がありましたね

仁井田本家 郡山市

家飲み
06 /28 2015
毎度おなじみのお酒紹介コーナーです

今回のお酒は、前回紹介した「六根浄」さんのお店で見かけたお酒

ブロガーさんの記事で見かけて気になっていたので
即決で購入しました。

しぜん1

金寳酒造仁井田本家 さんの自然酒シリーズですけども・・・・

コチラは、日本酒の既存のイメージ(固定概念)にとらわれず、
新たな味わいに挑戦する銘柄が仁井田本家の「番外自然酒」


しぜん2

初めて飲むお酒は、どんな味なのか緊張しますが
何故か、福島の酵母の味が自分の好みに合っているようで
期待も膨らみます

しぜん3

完熟メロンの様な甘味を持ったお酒????

さて、飲んでみますと
説明書きにあるほど甘口ではありませんね

飲んで第一印象が、本当に優しい味がします
良い材料と良い酒造りからなされる、本当に雑味の無い味がします

お酒から香る吟醸香を嗅ぎ分ければ
確かに独特の甘みがある香りはメロン系の様な気がします

実は一つの不安がありまして
お酒の吟醸香でメロンのような香りの場合に
一歩間違えると、セメダインの揮発性の様な臭いになる可能性もありまして

下手に吟醸香が強い酵母や作り方をしたお酒に
そんな香りがしますが
このお酒に、そんな不安は全く必要はありませんでした

スッと入っていくような飲み口は、お酒が苦手な女性でもイケるかも
そんな美味しいお酒でした

お酒の名前の由来となる、日本の米作りを守るという気持ちで
創業以来300年って、凄いですね

コチラの酒蔵では、自然酒以外にシリーズがあったはずなので
こまめにチェックしたいと思います

改めて、福島のお酒はうまいな~~

麺屋 陽風 山形市

ラーメン
06 /26 2015
前回、基本のラーメンが美味しくなったと紹介した 陽風(はるかぜ) さん

その時の記事は、コチラ

さて、美味しいお店は再訪問も早いのです!

前回、気になっていたメニューがありまして

はるかぜ1

コチラは、テレビのラーメン紹介で出ていて
その濃厚さにあこがれました (^◇^)

メニューには 「濃厚」 と 食べやすい 「あっさり」 がありまして

ん~~~と悩んで、あさっりを選択
メニューを見てあまり濃いと、どうしようかなと迷いました

人気店ですからね、じっくりと待ちます

やって来ました! 鶏豚魚介白湯 (あっさり)

はるかぜ2

あっさりを選んだのに、見ての通りのドロドロスープです

具材は、前回食べた醤油ラーメンと同じみたい

動物系のオイリーな香りと節系のイイ香りがプンプンですね

はるかぜ3

丼ぶりも、全く変わりませんね

さて、実食です

ドロドロのスープを一口
あっさりとは、とても言い難いドロドロ感ですけども
豚骨ラーメンにありがちな臭みとか、しつこさは全くなく
どちらかと言えば、流行りの鶏白湯系の食べやすい感じです

はるかぜ4

自分には十分な濃さでしたので、やはり「あっさり」で十分でした

色々な旨みがギッシリ詰まったスープは
いわゆる都会系なラーメンスープに感じます

はるかぜ5

麺は、濃厚な味に負けない様にでしょうか
醤油とは違う、中太麺

スープが絡んで、太麺でも味が濃く感じます

本当に、店主の気持ちが決まると
こんなにも美味しく変わるもんだね~~~
(ものすごい、上から目線ですけど・・・)

長く愛されるお店として頑張ってほしいです

また行くよ~~!
今度は、残りの海老塩か・・・・

お店情報
住所 : 山形市飯田5-5-36
駐車 : お店前に5台分、お店脇から入った道路わきの空き地に数台
営業 : 11:00~14:30、18:00~21:00  月曜、第1火曜休み

和の粋 山形市

ご飯物
06 /25 2015
海鮮好きな自分は、常にクチコミを気にするのが海鮮丼

そんなクチコミを見かけまして、訪問です
山形市にあります 居酒屋 和の粋 (なごみのいき) さんです

場所的には、市内の中心飲み屋街からはやや遠い住宅街
地元の方や近くの大学生などを客層にしているかな

そんなお店で、お昼のランチが再開したとのクチコミ発見!

なごみ1

お店前には数台分ですが駐車場もありまして
リーマンなどのお昼対応も可能ですね

定食のおかずは、お酒に合うのが多いです (^◇^)

なごみ2

さらに、ランチ専用のメニューがコチラ

お目当ての海鮮丼もありました

もちろん、それをお願いします
ご飯の量を選べますと書いてある通りですので 「並」 で

へい、お待ち~!

なごみ3

ん~~、器がチョット小さめ・・・
そしてご飯が器に結構しっかり入っていますが
女性なら、満足の量ですけどもね~~

大盛りにしたらネタが乗らないのでは?と心配したりして・・・

サラダやお味噌汁、漬け物も付いているので
市内価格としては良い方でしょうか

なごみ4

色とりどりのネタは、間違いない美味しさです

ご飯もちゃんと酢飯でしたし、緑の菜物や海藻サラダの付け合わせなど
やはり、女性向けのランチ感が出ているかな?

飲み屋さんのお座敷でいただくランチもイイね

ご馳走様でした

お店情報
住所 : 山形県山形市小荷駄町1-73
駐車 : お店前に3台くらい?
営業 : 11:00~14:00ランチ  18:00~居酒屋営業
      水曜定休 ランチは日曜休み

福よし 高畠町

ラーメン
06 /23 2015
暑くなってきたら、山形の冷たいラーメン!です

今年も、この季節が来ましたね

定期訪問している、福よしさんの前を通ったら
冷たいラーメンの幟が出てました~~

ふく4

実は、お昼を食べたのですが・・・・・
福よしさんの魔力に吸いこまれてしまい、暖簾をくぐっていました

冷たいラーメン 700円 

ふく1

まったく脂浮きのない、澄み切った黄金スープ

会いたかったよ~~~
一年ぶりと言っても過言ではない、この品
見ただけでヨダレが湧いてきます

通常のラーメンには無い、きゅうりの千切りがアクセント

ふく2


チャーシューは、麺を茹でるロットごとに切りだす
そのひと手間がすばらしいです

脂が浮かないスープは、蕎麦つゆっぽい感じに思われますが
しっかりラーメンのスープです

テレビの山形ラーメン番組で
冷たいラーメンのスープは、普通のラーメンスープを一晩冷やして
表面に浮いた脂を除いたのが基本となり
そこから各店の工夫があるのだそうで

コチラのスープは 「うま味とコク」 がしっかりしているんです
冷たいラーメンは、結構、当り外れが多くて
全然味が無い、醤油ダレを氷水で薄めた?みたいな
そんなお店もあるので、新店開発が出来ずにいますね


ふく3

お決まりの氷も浮かんでまして
米沢ひらまの極細強ちぢれ麺を手繰ってすすれば
そのスープを持ち上げてくる、この味がたまりません!!!

冷えたスープまで、一気に完食
この品だったら別腹です!

今年も、何回かお世話になります

お店情報
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10台分くらい
営業 : 11時から15時?(スープ切れの早じまいあり) 火曜定休

たまにはお肉

ご飯物
06 /22 2015
新聞に入っていた広告で
ファミレスのお勧めクーポン券を見つけて
ラーメンだけでなく、たまにはお肉もイイかなって

いそいそと出かけます

ココス2


お店に着いたら、入り口周りにある幟に
「チーイズ イン ハンバーグ」 なんてお勧めが並んでまして・・・

持ってきた広告と違うよね??

良く見たら、別のファミレスでした~~~~
あぶね~~!大恥をかくところでした

あわてて、本来の ココス さんへ
やっとの事で、お肉の登場です

リブロースステーキ 150g

1190円(税別) から クーポンで200円引き

ココス1

大きさは、そこそこありましたけど
さすがにグラム数からして厚みが足りないのはしかたないところ

焼き具合はミディアムが指定との事でしたが
熱が入りすぎない状態で、美味しかったですね

ところで、普通ファミレスのランチだと
スープバーなんかがついたライスセットを付ける訳ですけど
ココス さんはドリンクバーなんですね

ジュースやコーヒー、あとは色々なお茶・ウーロン茶、紅茶など
ものすごい種類が揃っているけど
肝心のスープが無いので、パスしました

ご馳走様です

山形さくらんぼ

歳時記
06 /20 2015
今年もサクランボの季節がやって来ました

さくらんぼ1

コチラは、我慢しきれず数日前に
小さいパックで購入した佐藤錦

結構大粒で、甘味・酸味もマズマスとの味見結果でした

テレビなどで大々的に宣伝している、寒河江市や東根市は
先週くらいから最盛期を迎えていますが
山形南部は本日20日からが最盛期ですね

さくらんぼ2

そんな訳で、親戚・友人へ幾つかの箱を送ってきました

毎年の事なので、職場の方の多くは
お店に住所を届けておいて
美味しくなったら届けて下さいという予約注文の方式ですが
農家に知り合いがいない自分は
色々なお店を歩いて、交渉します

さくらんぼ3

佐藤錦の最盛期まで待ったいて甲斐があって
大きさや、色付きも良いですね (^◇^)

お値段もそれなりですが
喜んでいただければと思っています

さて、
送るだけでなく、自宅用にこんなのも探してきました

さくらんぼ4

コチラは、見ての通り色付きが全く悪い 「B級品」
大きなサクランボン農家さんが国道わきで販売店をしているところで発見

今日収穫した物の中で、大きさや色付きなどで選別した 「残り物」 です

でも、お店の人に聞いたら 「味はソコソコだよ~~」とのことで
購入してみました

食べてみると、甘さ・酸味が少し控えめな感じですが
家族全員でお腹いっぱい食べられる事を考えれば
超お買い得品

ちなみにお値段が、1kgの箱で1,000円!
色が悪いだけですから、十分です

これから一週間が佐藤錦の美味しい季節

その後の有名ブランドは紅秀峰
コチラは来週くらいから7月初めまでかな

佐藤錦より粒が大きく育ち、味も濃いので
都会では佐藤錦より高級品のイメージで売られています

実は、まだ試験栽培だった頃は格安で大粒の紅秀峰が買えましたが
あっという間に高級品になってしまい
もうビックリするしかないですね (@_@;)

サクランボが終わりに近づく6月末ごろになると
元々色付きが良くないけども大きくなる品種が出てきます

コチラは、「サクランボの梅酢漬け」 用に格安で売られまして
梅干しの様にした漬け物を、都会の人に食べさせると
それは、それは、驚かれます

今回、格安品を見つけたお店でも
1kgで500円のサクランボもありまして
漬け物用にどうしようか?と迷ったりもしましたね

サクランボ農家の「熱さ」が伝わってくる季節です

亀太郎 山形市

ラーメン
06 /18 2015
口コミで見かけた、まぜソバが美味しそうで訪問したお店

山形市にあります ラーメン亀太郎 さん

お店は、市内の健康ランドの第2駐車場内にあります

かめ1

なんか斜めな画像で、スミマセンです
どうも建物を撮るのが苦手なのかも~~

お店は簡素な作りで、店内の壁の一部も波トタン板で張られています

かめ2

お目当てのまぜソバが、コチラの亀そばです

麺を味わうタイプですから、標準で300gは嬉しいですね

ちなみに、標準のメニューも

かめ3

自家製麺なので、普通のラーメンも300g近くあるのでしょうか
要チェックです

さて、注文の品がやって来ました

かめ4

かなり大きな丼ぶりに、タップリの麺が入ってます

茹で上げられて、湯切りをしただけのアツアツの麺に
タレと具材がトッピングされてまして
醤油系の独特の油ダレの良い匂いが立ち上りまして
おもわずヨダレが出てきます

かめ5

丼ぶりが、とにかく大きいので
300gの麺も少なく見えるのは、サイズ感がないフレーム画像ゆえ

では早速、混ぜ混ぜしていただきます

かめ6

脂感は左程でもなく、濃いめの醤油ダレが太麺に絡んで
割り箸くらいに太い麺を、ガバッと頬張れば
思わず笑顔になってしまうくらい
歯ごたえと言い、うま味と言い
口コミ通りに美味しいです

テーブルには、味変用の辛味噌やお酢もありますので
色々と楽しみながら食べ進められます

意外とあっさりと完食~~

次回は、醤油ラーメンに決定!!

お店情報
住所 : 山形市南原町1-25-30
駐車 : 健康ランドと共有で、十分にあり
営業 : 11:00~14:30、17:00~21:00  木曜定休

東部食堂 米沢市

ラーメン
06 /16 2015
今回の紹介は米沢市にあります 東部食堂 さん

最近、テレビのラーメン番組などで、たびたび紹介されるのですが
自分的には、そんなに有名だったけ?? なお店です

それなら、一度は行かないとね

とうぶ1

お店の名前通りに、米沢市内の東部にあたる住宅地に
いかにも地元のラーメン屋さんの風情でありました

でも、テレビに出るくらいですから
駐車場もしっかり混んでいるのはビックリです

とうぶ2

食堂となっていますが麺類が中心のメニューですね

暑くなるこれから、冷たいラーメンや、ざる、盛り、冷やし、と
4種もあるのは嬉しいです

もちろん、最初は基本の中華そばで!

とうぶ3

これと言った特徴はなく
チャーシューも、豚肉をスープで茹でただけの様な固いもの

ただ、スープの香りはイイです

とうぶ4

米沢で多く見かける、鶏ガラ中心のあっさりとしたスープ
そこに、煮干しと鰹節が効いた感じの
スープに味があるのがイイです

麺は米沢の細縮れ麺
極細までは行かないのは、市内の製麺屋さんのだと思われます

米沢ラーメンは、その透明なスープを生かすために
あっさりと取ったダシに、化学調味料で味を補うのが普通ですし
自分的にも、それに近いラーメンで育っているので
化調は気にならない方だと思うのですが・・・

コチラのスープは化調が多め
せっかく美味しい素材でスープを取っているのだから
そんなに入れなくてもイイのに・・・・と思いましたね

でも、そんな味が地元の方にはウケるのかもしれません

お店情報
住所 : 米沢市東二丁目7-6
駐車 : お店脇に10台くらい
営業 : 11:00~20:00  月曜定休