さくら回廊 番外編
歳時記
昨日紹介したさくら回廊は、有名所のひたすら撮影でした
今日は一息ついて、番外編です
初めは南陽市の烏帽子山公園
観光バスのルートにもなっていて、宿泊に赤湯温泉もありますから
夜の部の観光も準備万端です

参道の階段に、ボンボリの灯りがともされて雰囲気を高めています
その階段を登って、昨日の石鳥居に行きますと
こんな感じにライトアップされています

しだれ桜の枝ぶりが、よく分かる感じになっていますね
結構カメラを構えている方が多かったです

お月さまも、桜を愛でているようで
コンパクトデジカメでは、これが限度ですけど (^u^)
次は、長井の最上川堤防の千本桜

長井市は最上川と、奥に屏風のようにそびえ立つ葉山連山に挟まれた
平野部に市街が広がっています
その葉山をバックに、千本桜を写そうとしたのですが
やはり住宅が入るは、電線が邪魔するはで
ただの風景写真になってしまいました (*_*;
さて、置賜さくら回廊に入ってはいませんが
長井市のすぐ隣に川西町があります
コチラにも有名な桜があります、それが「龍蔵桜」

だだっ広い田んぼが広がる中に、ポツンと立っている桜で
地区の皆さんが、それは大事に管理しているので
毎年、見事に満開の姿を見せてくれます
そして、その裏手の田んぼの一角を休耕田として
そこに水を張ってくれまして、水面に映る桜が楽しめると
ブログで見たので、いそいそと行ってみたのです

そしたら、ここ数日の異常な暑さで水が干上がっていまして・・・・
ごく一部しか水面に映ってないし・・・・
お願いだから、水をくれ~~~~!
このアングルの反対側から写したら
広い田んぼをバックにしたイイ画が撮れたともいますが
行った時間は、これまた逆光でして・・・・
あ~~~、水さえ張っていたら完璧な画が撮れたのに
うまく行かないものです
さて、最後はコチラ

果樹王国である山形県の、サクランボも満開です
もうすぐ、アルミパイプにビニールが張られまして
雨に負けて、見が割れたり色が悪くなったりするのを防ぐ対策が始まります
サクランボが出回れば
また観光バスが列をなす季節がやってきます
ことしも、楽しみ!
今日は一息ついて、番外編です
初めは南陽市の烏帽子山公園
観光バスのルートにもなっていて、宿泊に赤湯温泉もありますから
夜の部の観光も準備万端です

参道の階段に、ボンボリの灯りがともされて雰囲気を高めています
その階段を登って、昨日の石鳥居に行きますと
こんな感じにライトアップされています

しだれ桜の枝ぶりが、よく分かる感じになっていますね
結構カメラを構えている方が多かったです

お月さまも、桜を愛でているようで
コンパクトデジカメでは、これが限度ですけど (^u^)
次は、長井の最上川堤防の千本桜

長井市は最上川と、奥に屏風のようにそびえ立つ葉山連山に挟まれた
平野部に市街が広がっています
その葉山をバックに、千本桜を写そうとしたのですが
やはり住宅が入るは、電線が邪魔するはで
ただの風景写真になってしまいました (*_*;
さて、置賜さくら回廊に入ってはいませんが
長井市のすぐ隣に川西町があります
コチラにも有名な桜があります、それが「龍蔵桜」

だだっ広い田んぼが広がる中に、ポツンと立っている桜で
地区の皆さんが、それは大事に管理しているので
毎年、見事に満開の姿を見せてくれます
そして、その裏手の田んぼの一角を休耕田として
そこに水を張ってくれまして、水面に映る桜が楽しめると
ブログで見たので、いそいそと行ってみたのです

そしたら、ここ数日の異常な暑さで水が干上がっていまして・・・・
ごく一部しか水面に映ってないし・・・・
お願いだから、水をくれ~~~~!
このアングルの反対側から写したら
広い田んぼをバックにしたイイ画が撮れたともいますが
行った時間は、これまた逆光でして・・・・
あ~~~、水さえ張っていたら完璧な画が撮れたのに
うまく行かないものです
さて、最後はコチラ

果樹王国である山形県の、サクランボも満開です
もうすぐ、アルミパイプにビニールが張られまして
雨に負けて、見が割れたり色が悪くなったりするのを防ぐ対策が始まります
サクランボが出回れば
また観光バスが列をなす季節がやってきます
ことしも、楽しみ!
スポンサーサイト