fc2ブログ

奈良萬 夢心酒造株式会社

家飲み
03 /18 2015
福島市へ行ったらお土産も欲しいもので・・
ネットで酒屋を検索したら福島駅前に気になるお店がありました

いつもお邪魔しているサイト あるこーるないと の
日本酒が好きな じぇいくさん が取り上げていた
奈良萬の特約店だそうな

行ってみると、小さなお店内は薄暗くてガーヴの様な雰囲気
大手有名ではなく小さな酒蔵を支援していると説明されて
見た事が無い日本酒がズラッと並んでいます

でも、心に決めていたコノお酒を購入です

奈良萬も「あらばしり」から「純米吟醸」まで色々と種類があったのですが
自分の好みを話して、この純米に決定です

ならまん1

箱から出したら、新聞紙でガッチリ包装してありまして
箱入りなのに不思議だね~~と思っていたら
これは、こちらの酒屋さんがお酒の保護のために
心をこめて作っているのだそうで

ならまん2

このラべルも、酒屋さんのオリジナル
色々な説明書きが好きな自分としては
このラベルを見ているだけで飲めそう (^◇^)

ならまん3

コチラが、本来の姿です

味のある墨書きの名前がイイですね

ならまん4

酒屋さんのラベルの方が詳しい・・

さて、肝心のそのお味ですが
一言でいえば、自分が初めて飲む味!!!

相談して決めたので、味は自分好みの香り系スッキリ味です
でも、今まで飲んだ日本酒とは全然違う方向なんです
少なくとも、山形のお酒の方向とは違います

吟醸香の中にも麹の香りも味もするのです・・・・でも
自分が苦手とする、あの変な味ではなく米の良い味のような・・・・

そして、もっとビックリしたのが
翌日飲んでも味の変化が極めて少ない事!!!!!!

いままで、日本酒は封を開ければ麹の味が強くなる方向に
変化するのが当たり前と思っていましたが
美味しい味が、そのままいただけるのです

これは原材料の酒米の性質なのか?
こちら酒蔵の麹のなせる技なのか?
購入した酒店の管理の凄さなのか?
いずれにしても、初めての事に感激です

これだから、日本酒はやめられない!

美味しいお酒に感謝です

マックのカード

軽食
03 /17 2015
先日の暖かい日に、マックで冷たい物でもと思って行ったところ

なんと メンバーズ・カード なるものをもらいまして

かーど1

(複製などの不正防止に、あえてピンボケ・一部画像です)

裏をよ~~く見たら、これが自分好みなツボを突いてきまして

・マックポテト Mサイズが 150円

・チキンナゲット 5ピースが 100円

・コールドドリンク Mサイズが 100円


そして、そして、このカードの有効期限が コチラ

かーど2

なんと! 今年一杯この値段!!
うれしい~~!

東北地区の限定の様ですけど
会社のHP見ても、どうしたら貰えるのかとか
詳しい事がヒットしない不思議~

出掛けた先で、チョット一休みに良く利用するし
ドリンクのSサイズは、少なくて物足りないと思っていたので
これで、いつでも気楽に利用できるよ~~

人気が今一つのマックだけど、ありがたく使わせていただきます

honey bee 福島市

甘いもの
03 /16 2015
食後のデザートを求めて、佐藤さんから国道115号を西へ
行ったのはコチラ、honey bee さんです

リンクいただいているハートペンギンさんの記事で気になっていました

国道沿いにお店はありまして、直ぐに分かりました

はにー1

近くにお店などない地味な風景の中に、突然に現れます(笑い)

車も沢山駐車してあり、人気のほどが伺えます

はにー2

実は、甘いお菓子は手が伸びませんが
アイスやソフト、かき氷は、なぜか好きな世代?なのです

はにー3

色々な種類があって、見ているだけでも楽しい

でも、ハートペンギンさんが記事にしていた
フルーツがタップリのアイスが無い???

カワイイ店員さんに確認しますが
今日は扱ってないですね~って、残念!

ん~~、楽しみにしていたのに!

結局、さんざん悩んで・・・
最も果実感が伝わってきたストロベリーに決定 (かなり無難な選択)

はにー4

甘さがちょうどイイですね

席が多くはないのですが、お客さんが結構いるので
皆さん、各席でいただいています

こんなお店を知っていると、何かと便利
気楽に休息できるし!

そしたら、お店のお母さんとおぼしき方が
寒いのに良く来てくれて~~~って
お客さんに昆布茶の無料サービスを配り始めました

はにー5

何か水分も欲しいような気分だったので
とても嬉しい!!!

ホッコリして、お店を出たら素晴らしい風景が

あずま

吾妻小富士の形が綺麗ですね

間もなく観光シーズンに入る事でしょう

お店情報
住所 : 福島県福島市荒井字山神下17-14
駐車 : お店周りに10台くらい?
営業 : 10:00~17:00  基本無休


中華そば屋 佐藤 福島市

ラーメン
03 /15 2015
行ってきました、福島市!
白河ラーメンがいただける 佐藤 さんです

リンクいただいている sachsの食と車 日記 のsachsさんの記事や
色々な方の記事を見て、是非とも行ってみたかったのです

さとう1

お店前の駐車場は一杯でしたが、sachsさんから助言いただいたので
裏の駐車場へサクッと、車を停めて行列に並びます

お店に入った所にある、順番待ちの紙に名前を記入して待つ方式

お店の外まで良い香りが漂って来ていますけど
鳥ガラのスープの匂いや、中華麺の茹でる匂いとは異なる香り・・・
なんだろう?

やっと順番が来てメニューです
さとう2

基本の中華一本しかない、本格派

そして、注文は決まっています
「ワンタン麺 普通、麺固めで!

ワクワクしながら出来上がりを待ちまっている間
先ほどから店内にも広がる香りの元に、あれこれ考えて
やっと気がつきました!
椀物などで香る昆布ですね
自分的にラーメン屋さんでは、とても珍しいですしラーメンも期待UP!

かなり待って、やっと来ました

さとう3

周りが紅色に染まる燻製チャーシュー
トロトロのワンタン
手打ち縮れの自家製麺
絵にかいたような白河ラーメンのビジュアルに笑みがこぼれます

さとう4

丼ぶりは口が広めで、浅めの鉢型
そのせいもあってか、量が多めに見えます

まずはスープを一口、鳥ガラも感じますが
自分的に最初に感じたのは、やはり昆布ダシ
ん~~~、こういうタイプもあるんだ~

さとう5

麺は平打ちを手もみした様な感じで、いわゆるボコボコ感はないですが
麺の内に空気の層を感じる手打ち感があり「ザ・白河」ですね

麺固めの注文は大正解でした
シコシコ、ツルツルの歯ごたえが最高です!

さとう6

肉と野菜を使用した餃子風の餡が入ったワンタンも手打ち?
中華麺の風味がして、ツルッ、トロッで、とても美味しいです

さとう7

もも肉とバラ肉の2種類チャーシュー
燻製の香りが素晴らしい!

あっという間に食べて、ご馳走様

福島市の白河ラーメン店は、和屋さん、くぬぎさんの2軒を食べましたが
コチラの佐藤さんで3軒目になります

そして、スープの特徴が今回の佐藤さんで良く分かりました
和屋さんは鳥ダシが一番強くて、佐藤さんが昆布ダシが強く
くぬぎさんがその中間に感じました

どちらのお店も山形では食べられない美味しさがあります
ココまで行って良かったです

お店情報
住所 : 福島市小倉寺字敷ヶ森16-1
駐車 : お店前と裏に10台分くらい
営業 : 11:00~15:00  火曜定休

自作パスタ

パスタ
03 /13 2015
干し桜エビを見つけて、パスタにしようかな~

干物ですからオイル系のペペロンチーノがいいね
ニンニクとオリーブオイルだけで作るペペロンチーノは簡単なようで
これを美味しく作るのは難しい・・・と言われています

そこで素人なりに、色々工夫する訳ですね

ニンニクをオリーブオイルでゆっくりと炒めて味と香りを出します
味のコク出しにハムの細切りも入れてジックリ炒めます

パスタの茹であがりが近くなったら干しエビも加えて
オイルにエビ味を含ませます

ココにパスタのゆで汁を入れて乳化させて和えれば
本格的なシェフの味な訳ですが
シャバシャバしたゆで汁をオイルに入れても乳化が難しいし
「うま味」もないので味がないんだよね~

そこでゆで汁をカップにとって和風ダシの素を入れて「うま味」を加え
更に乳化の手助けに小麦粉を、ほんの一つまみ

この魔法の液を加えてガーーと混ぜて
直ぐに茹でたパスタを投入して混ぜて出来上がり

じさく110

ネットリとして、うま味が効いたソースがしっかり絡んでいますし
お皿にゆで汁や油が浮くこともないぺペロンの出来上がり

エビ味を和風ダシで支えているのでコショウは合いません
塩分はハムとゆで汁で十分ですね(うす味好き)

今回は、良く出来た方かな


写真展 「ねこ」 山形市

歳時記
03 /12 2015
楽しみにしていた岩合光昭さんのねこ写真展に行ってきました

場所は山形市の中心商店街である七日町に出来た山形県芸文美術館

山形には別に立派な県立美術館があるのですが
商店街を盛り上げるために出来た街中美術館になります

ねこ1

大きな看板が準備され、気分も盛り上がりますね

チケットを握りしめて、早速会場へと急ぎます

ねこ2

受付の場所から、ねこだらけ~~~

かしこまった芸術鑑賞の時とはハッキリと違って
何とも言えない、ゆるい感じが漂います

ねこ3

唯一、撮影可能なポイント

このパネルの脇に立って記念写真を、どうぞ!
・・・って事らしい

この隣には、岩合さんが山形で撮影したねこが3枚あったのですが
こちらは撮影禁止! ん~~残念

会場内の写真には、ひと言コメントが添えてあり
それがまた、クスッと笑えたり、ん~と唸ったりする事しきり・・・

岩合さんのねこに対する愛情がタップリです

鑑賞後は、グッズコーナーでお買いものタイム
展示されていた色々な写真の中で、一目見て心を奪われたコチラ

ねこ4

購入した絵ハガキサイズを、自分で100円ショップのパネルに入れてます
チラチラと降る雪に、精一杯!小さな手を伸ばしている姿に惚れました

もう一つは、クリアファイル

ねこ5ねこ6

表は、写真展のイメージ画になっている写真で
裏が、三毛猫の柄デザインで各国語でねこが記入してあります

いや~~、楽しめました

とん八 山形市

ご飯物
03 /11 2015
山形県内でチェーン展開しているとんかつ屋の とん八 さんです

演歌「孫」の大ヒットを出した歌手のテレビCMを何度も見かける有名店

山形でトンカツや揚げ物が食べたくなったら第1選択店かな

とん1

ランチが格安でいただける事が、一番のお勧めなんです

そのメニューが、こちら

とん2

記載通りにご飯とお味噌汁のおかわり自由、そのご飯は白米と五穀米の2種
キャベツのおかわりも記載されていますけど
こちらの店はサラダバーが料金内と、サービスが充実

この日は、ロース120gを使用したトンカツの「とん八ランチ」を

注文を済ませると、サラダはご自由にどうぞ~~と案内されまして
サラダコーナーに行きますと
千切りキャベツから始まり、色々な野菜やポテサラなどもスタンバイ

自分の好みでいただきます

とん3

やはり、お肉や油物の前には野菜も食べないとね

少し待ってのメイン登場です

とん4

ご飯とみそ汁、ソース用のゴマもついてきます

とん5とん6

タレは、定番のソース、または、こだわりの塩で

サラダの食べ放題と共に、お腹一杯でございます
(ご飯は半分量でおかわりしました)

とん7

お肉は山形の有名ブランド、平田牧場の三元豚を使用

美味しい肉質です

リーズナブルなメニュー以外にも、色々なメニューがありまして
この日のメニューには、こんな品も

とん8

女性なんか好きそう・・ですね

最後にフルーツとしてサラダコーナーから

とん9

ライチ (レイシ)
何年ぶりに食べただろう、冷凍品で広まりましたね

何とも言えない白い果肉の甘みが、どこか懐かしい

お店情報
山形県内の主要都市にあります
駐車場完備
基本無休

ガーベルデリカテッセン 山形市

家飲みの友
03 /10 2015
美味しいワインに合うものとしまして
今日はハム・ソーセージの専門店 ガーベルデリカテッセン さんです

山形市の分かりづらい所にある、見た目は小さなお店
でも、お店の裏に専門の調理場を持っていて
本格的なハムやソーセージを作っていています

お店のショーケースです

がーべる1

たぶん、ホテルなどの外食店用に御商売をされていると思うのですが
一般の客にもグラム当たりで小売りをしてくれるのです

ショーケース内のハムなどには専門的な名前がありますけど
ほとんど分からないような名前が並んでいまして
どれもがホテルのパーティなどで食べる様な美味しさなんです

このお店を知ってからは、チョコチョコと行っては
「○○円位でお願いします」といって購入しています

がーべる2

すると今回は、こんな感じにパックにしてくれました

以前はカットしたままで包んでくれていましたが
昨今の衛生管理にうるさくなったご時勢かな

がーべる3

お店の袋も、デリカッセンの感じが出てます

真空パック状態なので、冷蔵して御進物にも可能ですね
自分は、もったいないので一部を冷凍して
2回に分けていただきました

お願い
コチラのお店は、あくまでも業者向けなので
ハムはカットしただけで、周りに「皮」状のシーケンスが付いてます
自分で綺麗に取り除いて、料理に盛りつけて下さい

美味しさは、本当に保証付き!

お店情報
住所 : 山形市荒楯町2-19-1
駐車 : お店脇に、ギリ2台
営業 : 10:00~19:00 日曜・祝日定休

大浦葡萄酒 南陽市

家飲み
03 /09 2015
以前に山形南部はブドウの産地で、ワイナリーも多い事を紹介しました
その中から今回は南陽市にあります 大浦葡萄酒 さんのワインです

冬期のこの時期だけ発売される限定品
「美白濁」

おおうら1

お店のHPより

 発酵終了後の出来たて白ワインを無濾過で瓶詰めしました
 無濾過特有の濃厚な味わいをお楽しみ頂けます
 白く濁っておりますので、雪見酒として冬だけ限定発売になっております


おおうら2


日本酒の濁り系は、麹の感じが強くて苦手ですけど
ワインだと、葡萄が発酵したもろみの濃さが少し出る感じで
普通のワインには無い味が楽しめますね

おおうら3

こんな感じの「うす濁り」系です

アルコール度数は低めで、スイスイ飲めるタイプ
原料のブドウは、勿論の山形県産100%

ワイン造りの蔵人のみが味わえていた特別ワイン
雪見酒として、こんなのもイイよ

ハンズバーガー 山形市

軽食
03 /07 2015
少し前にサフラーバーガーさんのフライドポテトを紹介しましたので
今日は、また山形県にしか無い ハンズバーガー さんです

県内の新庄市と山形市の2店舗だけで
ナチュラル素材を使用した、安心していただけるお店なんです
(何かマックに当てつけがましいけど、他意はないですよ)

はんず2

もちろんお勧めは、ハンバーガーです

シッカリ噛みごたえがあるパティも美味しいですし
パンズもプックラ焼けた感じがイイんです

でも、今日は口コミで見かけたコチラに決め打ちなんですよ

 ロコモコ +ドリンク(セットで値段割引) 500円+ドリンク
はんず3

バーガーなどと同じく、カウンターで注文します
そしたら、ミートソースとチリソースをお選びください・・・とのことで

いつもなら辛いのが苦手なのでミートでしょうが
こう言ったお店はお子さん向けに味付けが甘い傾向があるし
辛さも一般向けだろうと・・・と想像しまして
「チリソースでお願いしま~~~す」

ここは安心素材な事から、小さなお子さん連れも多くて
店内かなり混んでましたので出来るまでの待ち時間もありましたね

はんず4

お値段も格安なので、軽食だと割り切っていましたが
予想外に普通にご飯茶わん1杯分の量がある白飯に
野菜やトマト、フライドポテト、温泉卵にソースがタップリ

これらを、思いっきり混ぜて、混ぜて、・・・
いただきます~~~

はんず5

あ~~、チリソースを選んで正解!!
チョット辛いくらいの、食増進的な味付けで丁度いいです
パリパリのレタスや、ポテトなどの食感の違いが楽しい~

これが食べたかった理由が、やはり自作できるかな?の調査も兼ねて
ソースは市販品で何とかなりそうで
材料をそろえるだけで簡単に出来る・・・・かも

ポイントは、ご飯にソースをかけただけの味ではなく
野菜のドレッシング、ご飯の上のトマトケチャップ、ポテトの濃い味が
全てミックスした複雑なコクに、温玉で緩和した感じかな

いつか作ってみよ~~~っと

はんず6

化学調味料を一切使用していないナチュラルバーガー
安心していただける素材は美味しいですね

お店情報
住所 : 山形市馬見ヶ崎1-23-25
駐車 : 他店と共有で十分数あります
営業 : 10:00~21:00  基本的に無休