fc2ブログ

赤いとうがらし 南陽市

ご飯物
02 /14 2015
今日の紹介は、平日ランチがお得な焼肉がいただける
南陽市にあります 赤いとうがらし さんです

同じ市内にある肉店の息子さんが経営しているとの口コミあり
国道113号線沿いにある、お店の入り口に
「平日 ランチ 500円」の大きな看板が目立ってます

メニューはこちら
赤とう1

さすがに牛カルビなどが入るセットは、それなりですが
1コインランチは4種類が準備されています

その中から、豚バラセットのBooBooランチを選択

店内に準備されている、無料の食べ放題サラダ

赤とう2

遠慮なく、てんこ盛りです
やはり焼肉を食べる前の野菜で、気分的に中和する感じで

もちろんお代わりも可能なので
しっかりといただきます

結構な混みようで、かなり待たされてセットが登場

赤とう3

塩ダレと、味噌ダレ?の2種類で、1コインがこの量です
さすがお肉屋さん経営だけの事がありますね

早速、焼いて・焼いて・・・

赤とう4

あ~~、豚バラから溢れる油がジュワジュワ~と音を立てます

サッと焼いた感じも好きだし、油が抜けるくらいにカリッと焼いたのも好き
好みの焼き加減を楽しみます

そして、コチラ

赤とう5

ビューティフォー!なオンザライス!!!!

肉巻きごはんを大っきな口を開けていただけば
そこはパラダイス! 焼肉最高!!

この日も、座敷の方では10人くらいのグループで
ランチを楽しんでいたりと、満員御礼状態ですし
夜の部のコースも2,000円からと激安ですので
宴会や子供の集まりなどに多く利用されているみたい

お店情報
住所 : 南陽市宮内561-2
駐車 : 10台分くらい
営業 : 11:30~14:30昼の部 17:00~21:30夜の部(ラストオーダー21:00)
      火曜日定休  紹介したランチは平日のみです

休業お知らせ

ラーメン
02 /14 2015
お知らせ ネタ です

昨年の12月に紹介記事を書いた 麺匠ごとう さんですが
何と人員不足でしばらく休業なのだそうで

お店HPより

 NEW![15.2.7更新]
 スタッフ不足のため2/26(木)から当分の間休業させて頂きます。
 二代目麺匠ごとう(花沢店)のメニューを一部変更し
 つけ麺などをお出しする予定でおります。


景気が上向いて、アルバイトが正職員を探すもんだから
人員不足がニュースなんかで流れていましたが
こんなところにも影響が出たのかな?

代わりに頑張る 二代目麺匠ごとう さんの記事は → コチラ

食券購入方式で、味噌ラーメンにのせる炒め野菜は
ゆっくりと回転する中華鍋にロボットアームのフライ返しが炒める
全自動機器導入なので、テーブル・カウンターで20席くらいの店ながら
「平日は2名で回しているお店」 (社長ブログより) 

行こうと思われている方は、ご注意を!!

味噌煮込みうどん 名古屋めし

旅のしおり
02 /13 2015
コメダ珈琲さんで朝ごはんを済ませたら
早速、名古屋市内の観光です

関東と関西を挟んだ中部地区最大の都市ですから
観光も市内バス・専用巡回バス・地下鉄など色々な交通手段があります

おしろ1

そびえる名古屋城

天守閣の屋根にそびえる 「金の鯱鉾」 が眩しいです

この脇に、江戸時代にあった豪華絢爛な武家屋敷を作っているところで
完成した一棟が公開されていましたが、襖絵などお金をかけているな~~

そして名古屋場内に入っての観光も

おしろ2

目の前で見ると、もっと眩しい!!
名古屋県民の金色好きが、良く分かるような気がします

お城だけでも見る個所が多くて、早くもお昼時に
食べたいものは味噌煮込みうどんに決まっていますので
ネットで探します

すると、山本屋さんが有名らしいのですが
「山本屋本店」 と 「山本屋総本店」 の2つがあり
全く別経営ですが、支店も多く手広くやっているみたい

詳しく見ると、山本屋本店さんの方がうどん一筋みたいなので
こちらに決定!!

市内の繁華街に戻って、支店の1つへ
「味噌煮込みうどん下さ~~~い」

味噌煮込み1

サッと自家製漬け物が出されます

むらさき玉ねぎの浅漬けは珍しいですが、美味しいですね
辛みや酸味はなく、塩とほんのりダシが効いたアッサリ味です

味噌煮込み2

だいぶ使い込まれて、イイ味が出そうな土手鍋が来ました
グツグツ音を立てて煮あがってます

味噌煮込み3

ご対面~~~~!
これで標準仕様、生玉子も初めっから入っています
あとは、ネギ・お揚げ・かまぼこ、です

味噌のダシ汁を一口、熱~~い!塩っぱ~~い!濃い~~!
本当に煮えあがっていますが、味噌とダシが濃厚
味噌の濃さに負けないように、ダシもかなり濃いめに効かせてます

そして、うどん
火傷予防に、蓋を器代わりにして冷ましながらすすります

・・・・・・なんだ?この食感?

ロウソクを噛むような硬さに味がない、うどん
東京のおでんネタにある「ちくわぶ」のような食感?

 後でネットで色々調べると
 味噌煮込み用のうどんは、ダシが塩っぱいので
 練るときに塩水を使用せず水だけで製麺し
 下茹でなしで、直接鍋に入れて提供されるらしい

少し、時間を置けば味が染みて美味しくなるのかな?・・と
お茶をすすりながら、ゆっくり食べてみるが
味がないうどんの感じは変わらず・・・・・

味の濃いダシ汁に、味の無いうどんでバランスを取るらしいが
正直、自分に合わない・・・
(うす味好きで、ほんのりダシが効いたのが好き)

残ったダシ汁に、ご飯を入れて食べるのが通らしいが
もう食欲も湧いてこない感じで、ご馳走様

中途半端なお腹をさすりながら
次の観光に向けて地下鉄駅まで行ったら
近くに300円くらいで食べられる、チェーンうどん屋さん発見
たまらず、緊急ピットイン

冷やし名古屋きしめん と お揚げ
きしめん1

あ~~~~~~~~、美味い!
落ち着く~~~ぅ

きしめんって、何気に初めてかもしれないけど
柔らかめでありながら、モニュッとした歯ごたえがあって
すすった時の幅広な感じが、楽しい
お揚げの味付けは関西風の薄味で、これも好み

ふぅ~~~と、やっとお腹も落ち着いて
店内を見渡したら、こんなセルフの麺ゆで場所がありました

きしめん2

自分は冷たいのだったので、気がつかなったけど
お客の皆さんは、全く違和感なくうどんを温めてダシを張って
セルフで作ったら席まで運んで食べてましたね
面白~~~い!

さてっと、午後の観光場所へ・・・

自作パスタ

パスタ
02 /12 2015
冷蔵庫にベーコン・ゆで野菜・キノコを見つけて
今日は・・・・・パスタ・・・だね

味のベースはオリーブ油・ニンニク・ベーコンで決まり

じさく101

ケチャップに輪切りトウガラシを加えて、少しピリ辛に
でも、これだけではシャバシャバして麺に絡まないので
牛乳を入れた後に、しっかり煮詰めます

トロッとなったトマトクリーム風ソースの出来上がり
キノコや野菜を入れて温めたら、茹であがったパスタ投入

ソースの粘度はパスタの茹で汁で調整して完成!
仕上げは粉チーズ
考えた通りの味で、まずまずかな

幸楽苑

ラーメン
02 /10 2015
昨年、基本の290円ラーメンを止める様な話が出たりして
話題になった 幸楽苑 さん

休みなしで営業しているし、間違いない味が提供されるので
チョット食べたい時など重宝しますね

自分の好きな極旨醤油ラーメン 390円+消費税

こうらく2

チョコチョコ食べている気がするけど
チャーシューが変わったかな?
バラ肉の塊をスライスした様な、見た目リッパになりました

麺は、その製麺具合が結構変わるような気がします
今のはツルツル感をだした麺の様な?

こうらく3

この、皿に乗ったスタイルを見ると幸楽苑だな~って思いますね

スープの魚ダシの効いた濃い旨みがたまりません

こうらく1

このラーメンには、もちろんコショーが合いますが
自分は、半分くらい食べたらニンニク味噌みたいな調味料を
チョコっと入れて食べるのが好きなんです

辛い料理は得意ではないけど、このニンニク味が好き

安心していただける味ですね

南原太助寿司 山形市

ご飯物
02 /09 2015
今日は回転すしネタで、山形市にあります 南原太助寿司 さんです

こちらは口コミが多くある名物寿司店で
・ネタがデカイ!
・寿司が回っていない!
そんな寿司屋さんになります

握りたてを食べて欲しいというお店の気遣いか
はたまた、廃棄率をなくしたいのか・・・は想像しかないですが
食べごたえがあるので大人気です

つぶ貝ヒモの軍艦
たすけ1
ネタが軍艦から溢れています
他の軍艦ネタも、大体こんな感じで溢れてきます

まぐろの腹身
たすけ4
プックラした厚みのネタがイイですね
脂も乗っていて美味しかったです

ウニ軍艦
たすけ5
ウニ大好き!!
磯の味がたまりません

食べたいネタを職人さんへお願いしながら
その他、色々といただきました

いつも、満足です

お店情報
住所 : 山形市南原町2-9-12
駐車 : テナント共通と道路向かいの2か所あり
営業 : 11:00~22:00 不定休

亀岡文殊 高畠町

歳時記
02 /07 2015
2月ともなれば、受験のまっただ中ですね

「三人寄れば文殊の知恵」と言われる知恵の仏様がありまして
その日本三文殊の1つが高畠町にあります

かめおか1

受験生がいる親にとっての頼れる場所として
毎年、この時期になると参拝客が殺到するお寺になります

山形県内だけでなく、遠くからバスツアーで来る方々も多いです

かめおか2

お寺なので、山の上にある仏閣までは急な階段を登りますが
雪の多い時期なので、滑らずに登る事が修行か・・・・・と思うような階段です

かめおか3

雪よけを兼ねた白幕が眩しいですね

いかにも受験生らしき、お子さん連れが多いです

かめおか4

お寺の中には、合格祈願の「檄文」や「千羽鶴」などがイッパイ
住職からの御祈祷を受ける方も順番待ち状態

そして、祈願がすんでのお約束がコチラ

かめおか5

お寺の裏にあります、利根水 (りこんすい)

かめおか6

欲張って、何口も飲んではいけません
ありがたいお水ですからね

無事に山道を降りてきたら、お土産です

かめおか7

この鉛筆で受験したら、合格間違いなし!!!

もちろん、この文殊様に祈願に来る時は
絶対に 「滑り止め」 のある靴で来ましょう

また、正月の初詣期間は激混みで
とても御祈祷どころではない状態なんだとか

受験の心のよりどころに、如何でしょう

リンガーハット 山形市

ラーメン
02 /06 2015
今日は山形市に出来ました リンガーハット さん

全国チェーンで何処にでもあるように思ってましたが
東北では何故か福島県に無いみたいですね

リンガー1

とんがり屋根が特徴のある、お店のデザインです

早速のメニュー、こちらは長崎ちゃんぽんのページ

リンガー2

そして、皿うどんなどのページ

リンガー3
その他も色々あります

リンガーさんは国産野菜がたっぷりのチャンポンを押しているようです
でも、まずは基本のチャンポンをご紹介

長崎ちゃんぽん 540円+税  麺量が普通・1.5倍・2倍まで同一値段
麺1.5倍の300gでお願いしました

リンガー6

トンコツの白濁スープに、太いストレートのチャンポン麺
11種類もの具材が入る、盛りだくさん

リンガー7

丼ぶりは浅型で、深さはさほどないが直径が大きいです

一応、味変用の調味料も豊富です

リンガー4

左端の黄色いのは、溶きからしの小袋
何に使えばいいんでしょう?

リンガー5

味が薄いと感じる方に「特製うま味塩タレ」が珍しいですね
スープが白いので、醤油ダレではない訳かな~

食べてみると、コクのあるスープですが
とても食べやすく出来ています
一番近いのが日清カップメンの「シーフード味」ですね

リンガー8

モッチリとしたチャンポン麺はコシとか歯ごたえではなく
独特の柔らかい噛みごたえで、スープを吸ってとても美味いです

食べた感じでは、300gの麺量は茹であがり量だと思います

リンガー10

エビ・豚肉・紅白かまぼこ・丸揚げ

リンガー9

野菜はキャベツ・ニンジン・コーン・ピーマン・モヤシ・ネギ・枝豆

リンガー11

トンコツに色々な具材の味が溶け込んだ美味しいスープ
コクがありながら、塩っぱい感じが強くなくて
レンゲが止まりませんね

麺量もあって野菜たっぷり!
何か健康になれそうなチャンポンです

ちなみに、メニュー先頭の野菜たっぷりチャンポンを頼むと
ユズ胡椒味とショウガ味の「ドレッシング」が付いてきまして
野菜部分にかけていただくらしいので、そのうちに

満腹、ご馳走様

岩合光昭写真展「ねこ」

歳時記
02 /05 2015
全国を巡って開催されてきた岩合光昭さんのねこ展が
やっと山形で開催される事になりました  

色々な方のブログで面白かったよ~~って、見ていて
行ってみたいと思ってました

企画する会社で山形会場のFacebookも開設されたようです

 こちら → 岩合光昭写真展「ねこ」

山形県芸文美術館  会期 3月6日(金)~ 4月5日(日)

会社の一言によれば
 ご来場累計90万人突破!
 「ネコが幸せになればヒトも幸せになり、地球も幸せになる!」と語る
 写真家・岩合光昭。私たちの身近に暮らすネコたちの
 表情豊かな姿を写し出すその写真は
 幅広い層から絶大な人気を集め人々の心をとらえてやみません。

 『岩合光昭写真展~ねこ~』は
 岩合光昭の40年以上に及ぶ写真家人生の中で
 日本国内外を問わずに撮り続けてきたネコたちを
 一堂に集めた展覧会です。


岩合さんを知ったのはNHKの番組だったかな・・・
何故か職場にあった有名光学メーカーのカレンダーが
岩合さんの動物シリーズだったので
すっかり、その画のファンになりました。

今から楽しみ!

丸亀製麺

うどん
02 /04 2015
世の中、讃岐うどんブームになったのは何年前だったか

冷凍讃岐うどんなどが出回って、自宅でも食べたけど
本場のお店が山形にも出来たときは大行列でした

そして、初めて食べたお店の味は美味しかったですね

まるがめ1

ぶっかけ(並、温) + ちくわ天

冷たいのと温かいのが選べますが、寒かったので

麺だけではなく丼ぶりもお湯で温めてくれて
「熱いですから気を付けて~」と

イリコの効いたダシをタップリ張ったのも良いけど
このぶっかけのタレの味が好き

キリっと効いた醤油に少しの酸味とダシ???かな
このタレを単品で売ってくれたら、即買います!

まるがめ2

トッピングの天ぷらは、どれも美味しそうで迷います
今回は定番のちくわ天で

丼ぶりからはみ出る大きさが、讃岐うどん屋さんですね
皿に取るより、この方が美味しそうに見えます

他に驚いたのが、黄身がトロトロの茹で卵の天ぷら
こんな天ぷらもあるんだ~~って

寒い季節はカレーうどんも良いね
うどんを食べ終わった後のカレー汁に、白飯どぼん!も必食