fc2ブログ

すし久 お伊勢参り

旅のしおり
01 /17 2015
お伊勢参りの第4話目です
お土産を見歩いて伊勢の地ビールで一休みしたら最後のお店
すし久 さんです

ネットで伊勢のグルメを検索すると必ずヒットする有名老舗
ここに来たら、ウナギ か てこね寿司 らしいのですが
お店前に出ていた看板で
「季節の炊き込みご飯セット」が参拝前から気になっていました

すし久3

お店はかなりの大きさで、入ると2階の大広間に案内されます

黒光りした古い階段を上って行く雰囲気は
すごく老舗の風格がありますね

すし久1

一組ごとに、このお茶セットがサッと準備されまして
窓から見えるのどかな風景を見ながら待ちます

早い時間から行動しているので、混んでないのも幸いしました

季節の炊き込みご飯セット 600円
すし久2

この時期は「梅とじゃこ」のご飯でした
飴色を通り越して黒茶色に輝く粕漬などの香の物と
これまた真黒な赤だしの味噌汁

少なくとも山形県民には、全く馴染みのない色合いですね

いざ、実食・・・・美味い!
炊き込みご飯のダシの具合が最高です

市販の炊き込みご飯の素で作る味とは全く異なり
料亭のお澄まし汁で炊いたような、得も言われないダシ感
そこに酸味の効いた梅干しと、シソも入っていて
塩っけのあるじゃこがアクセントで、食べた事が無い美味しさです

赤だしのみそ汁も、見た目と違い塩分控えめで
魚ダシが効いていて美味い!

そして、何気に香の物も「馴れた味」で、これも最高

さすがお伊勢様のもとで繁盛している老舗の味だ~~って
感激していたらお昼近くなり、いつの間にか店内満席

周りの皆さんは看板メニューの
木桶に入った「てこね寿司」を頼む方が多いですね
隣の若者が頼んだ大盛りは、本当に木桶から溢れるほどで
おもわず笑いが出ました

お伊勢様にお参り出来て
赤福・伊勢うどん・伊勢地ビール・すし久 さんと
一気に食べたり飲んだりしたけど、どれも感激するほどの美味しさで
本当に満足・満足

バスで伊勢市駅まで戻って
揺れない・ガタゴト音がしない快適な近鉄特急で
終点までひと眠りしたら
駅前の高層ビル街に溺れかけた名古屋へカムバ~~~ック

近鉄1

次回からは名古屋飯の食べ歩き話に続きます
(続くんかい!という突っ込みは御遠慮下さいネ)

スポンサーサイト