赤福 お伊勢参り
旅のしおり
今年2014年、山形は観光に力が入っていました
JRとタイアップした山形デスティネーションのキャンペーンをやって
足湯がある お座敷新幹線 なんかも走りましたよ
その観光に一役買ったのが、4月に新規に就航した
FDA社の山形-名古屋間の航空路線です

名古屋と言えばお伊勢参りで、何度もツアーCMが流れていました
江戸の昔から、男たるものお伊勢参りに一回は行かないと言われていますので
行き方をネットで調べまくります
・FDA社もネットで早割があるので、片道1万円くらいで取れそうな事
・名古屋駅からはJRと近鉄があり、近鉄の方がチョット高いが揺れずに快適
・ツアーなどでは伊勢志摩に宿泊なのでお伊勢様近くには簡単な宿しかない事
・そのツアー客が来ると参拝どころでは無くなるので早朝が良い事
などなど・・・・・
せっかく出来た路線を盛り上げるため行ってきました、お伊勢参り!
現代の翼が付いた籠にのって、名古屋までビュ~ンとひと飛です

一応、ジュースとお菓子のサービスが提供されました(チョット嬉しい)
そして、連絡バスに乗って着いた名古屋駅前が田舎者には、実は辛かった
いきなり駅前のバス停で降ろされたが名古屋駅前は高層ビル街になっていて
JR駅も私鉄も高層ビル内(または地下)になっていて
どれがどれだか全く分からな~~い

名古屋市観光課HPより
近鉄に乗りたくて、地図アプリで案内を見ると近くのビルに行けと・・・
ビルに入って改札の時刻表を見ると、自分が行く駅名が無い???
名古屋の駅前はJRと近鉄以外に名鉄もある事を知らず、そこに行ったらしい
駅員に聞くと、隣のビルだが真っすぐは行けず
右行って階段を登って左に行って降りて右とか案内してくれるが
覚えようとすると脳みそが案内の通りに捻じれそうなので
何となく、その方向へ行く人の波に乗ってやっと近鉄駅に着く
昔は山や谷を越え川を渡って行ったお伊勢参りですが
現代も名古屋駅前という大河を、溺れそうになりながら渡りきったくらい
近鉄列車に乗ったころは、ゼイゼイ状態・・・
しかし、動き始めた近鉄列車は本当に快適!
揺れない!ガタゴト音がしない!
レール幅が新幹線くらいあり、ロングレールを使用しているらしい
やっと伊勢市駅に到着~~~、ここに一泊
いよいよ、早朝から参拝へ出かけ外宮から内宮へ
内宮へ参拝前に必ず寄りたいのが、おかげ横丁

観光客向けの色々なお店があります
観光バスが集まる時間頃が開店時間なので、まだ閑散としています
そして、ここにあるのが有名な赤福さんです

そして、念願だった名物の赤福をいただきます

一緒に出されるほうじ茶も店内の自家焙煎で、焙煎のいい香りが広がります
小豆のコシ餡も控えめな甘さで、ねっとりとした餅(求肥かな?)と共に
老舗の味に浸ります

あ~~、名古屋駅前のビル街という大河で溺れかけた苦労も
この場所まで来れば、今は楽しい思い出だね~~
早朝なのでお客さんもまだ少なく、思わず座敷に寝転んでしまいたい気分
のんびり老舗の優しさに満足して内宮へ参拝へ出掛けました
これからも、名古屋の小ネタを挟んでいきますので
よろしくお願いします
JRとタイアップした山形デスティネーションのキャンペーンをやって
足湯がある お座敷新幹線 なんかも走りましたよ
その観光に一役買ったのが、4月に新規に就航した
FDA社の山形-名古屋間の航空路線です


名古屋と言えばお伊勢参りで、何度もツアーCMが流れていました
江戸の昔から、男たるものお伊勢参りに一回は行かないと言われていますので
行き方をネットで調べまくります
・FDA社もネットで早割があるので、片道1万円くらいで取れそうな事
・名古屋駅からはJRと近鉄があり、近鉄の方がチョット高いが揺れずに快適
・ツアーなどでは伊勢志摩に宿泊なのでお伊勢様近くには簡単な宿しかない事
・そのツアー客が来ると参拝どころでは無くなるので早朝が良い事
などなど・・・・・
せっかく出来た路線を盛り上げるため行ってきました、お伊勢参り!
現代の翼が付いた籠にのって、名古屋までビュ~ンとひと飛です

一応、ジュースとお菓子のサービスが提供されました(チョット嬉しい)
そして、連絡バスに乗って着いた名古屋駅前が田舎者には、実は辛かった
いきなり駅前のバス停で降ろされたが名古屋駅前は高層ビル街になっていて
JR駅も私鉄も高層ビル内(または地下)になっていて
どれがどれだか全く分からな~~い

名古屋市観光課HPより
近鉄に乗りたくて、地図アプリで案内を見ると近くのビルに行けと・・・
ビルに入って改札の時刻表を見ると、自分が行く駅名が無い???
名古屋の駅前はJRと近鉄以外に名鉄もある事を知らず、そこに行ったらしい
駅員に聞くと、隣のビルだが真っすぐは行けず
右行って階段を登って左に行って降りて右とか案内してくれるが
覚えようとすると脳みそが案内の通りに捻じれそうなので
何となく、その方向へ行く人の波に乗ってやっと近鉄駅に着く
昔は山や谷を越え川を渡って行ったお伊勢参りですが
現代も名古屋駅前という大河を、溺れそうになりながら渡りきったくらい
近鉄列車に乗ったころは、ゼイゼイ状態・・・

しかし、動き始めた近鉄列車は本当に快適!
揺れない!ガタゴト音がしない!
レール幅が新幹線くらいあり、ロングレールを使用しているらしい
やっと伊勢市駅に到着~~~、ここに一泊
いよいよ、早朝から参拝へ出かけ外宮から内宮へ
内宮へ参拝前に必ず寄りたいのが、おかげ横丁

観光客向けの色々なお店があります
観光バスが集まる時間頃が開店時間なので、まだ閑散としています
そして、ここにあるのが有名な赤福さんです

そして、念願だった名物の赤福をいただきます

一緒に出されるほうじ茶も店内の自家焙煎で、焙煎のいい香りが広がります
小豆のコシ餡も控えめな甘さで、ねっとりとした餅(求肥かな?)と共に
老舗の味に浸ります

あ~~、名古屋駅前のビル街という大河で溺れかけた苦労も
この場所まで来れば、今は楽しい思い出だね~~
早朝なのでお客さんもまだ少なく、思わず座敷に寝転んでしまいたい気分
のんびり老舗の優しさに満足して内宮へ参拝へ出掛けました
これからも、名古屋の小ネタを挟んでいきますので
よろしくお願いします
スポンサーサイト