はたはたの湯上げ 庄内名物
家飲みの友
冬の吹雪く頃になると日本海側で多く獲れるのが はたはた です
飲み屋さんでは、ブリコ入りの立派な焼き魚で出ていますが
スーパーなんかで売っている小ぶりなものを
自宅で焼いても今一つだったりします
そんな時に庄内の仕事仲間から「湯上げ」なる食べ方を教えてもらいました

お湯だけ、または少々の塩のみで茹で上げるだけの料理で
茹で上がったハタハタを小皿にとって、ポン酢でいただくのです
はたはたの茹で上がりの確認は、身が割れてきたら出来上がり
フワッと茹でられた白身は、骨から綺麗に身が剥がれて
口に入れれば溶けるように柔らかくて
ポン酢がアクセントになって、何匹でもいただける最高の食べ方です
ブリコもあれば更に歯ごたえが楽しめます
身が割れ始めるくらいにサッと茹でただけだとまだ生っぽいですが
卵の周りにトロっとした部分があり、それと共に啜りながら食べるのが最高
(あくまでも個人的な好みです)
値段もリーズナブルなので、ハタハタがある時期は毎晩でもイケるくらい
もう一つの食べ方は田楽
こちらは白焼きしたはたはたに、田楽味噌を塗って軽く焼いたもの
淡白な身に、濃い味の田楽味噌が相まって
こちらも庄内の味が楽しめますよ
飲み屋さんでは、ブリコ入りの立派な焼き魚で出ていますが
スーパーなんかで売っている小ぶりなものを
自宅で焼いても今一つだったりします
そんな時に庄内の仕事仲間から「湯上げ」なる食べ方を教えてもらいました

お湯だけ、または少々の塩のみで茹で上げるだけの料理で
茹で上がったハタハタを小皿にとって、ポン酢でいただくのです
はたはたの茹で上がりの確認は、身が割れてきたら出来上がり
フワッと茹でられた白身は、骨から綺麗に身が剥がれて
口に入れれば溶けるように柔らかくて
ポン酢がアクセントになって、何匹でもいただける最高の食べ方です
ブリコもあれば更に歯ごたえが楽しめます
身が割れ始めるくらいにサッと茹でただけだとまだ生っぽいですが
卵の周りにトロっとした部分があり、それと共に啜りながら食べるのが最高
(あくまでも個人的な好みです)
値段もリーズナブルなので、ハタハタがある時期は毎晩でもイケるくらい
もう一つの食べ方は田楽
こちらは白焼きしたはたはたに、田楽味噌を塗って軽く焼いたもの
淡白な身に、濃い味の田楽味噌が相まって
こちらも庄内の味が楽しめますよ
スポンサーサイト