山喜 高畠町
ラーメン
山形県の南部で今一番注目店がこちら 高畠Sio-Ya 山喜 さん
既に何回か訪問して全てのメニューはコンプリート済み
今回も再訪というよりは定期巡回の一環です
福島県喜多方市の有名店「喜一」さんで修業されての暖簾分け
喜一さんの醤油ラーメンやあの有名な温泉を煮詰めた山塩を使った塩ラーメンが
山形でいただけるとあって、既に行列店

こちらが、その山塩を使用している看板
客寄せ用ではなく管理番号が付与された由緒正しい看板のようです
こちらが、その塩らーめん

何度見ても、スープの透明感が凄いの一言です
麺にお湯を張った「つけ麺のあつ盛りです」といっても違和感がないくらい
でも、丼ぶりから広がるふくよかなスープの香りは間違いなく美味しいラーメンの香り

出来たばかりの新店とはいっても、非常に清潔感のあるお店で
お盆にキチッと整えられたレンゲと袋入りの割りばしなど、好感度もとても高いです
スープをいただくと、鶏ガラを中心とした動物系、煮干しなどの魚系、昆布のうま味系などが
全体としてまろやかに一体化しており、塩の尖った辛さなどもなく
美味い、とても美味いです
最初、表面の油浮きはほとんど無いですが、バラ肉チャーシューから溶け出る脂で
食べている後半は、結構スープ表面に水玉模様に油が浮きます
麺は喜多方らしく中太縮れ麺

多加水熟成な感じの麺で、茹で前に店主がシッカリと手もみします
透明感のある茹であがりで、モチッとした歯ごたえがたまりません
調理場に「喜一」と書かれた黄色い麺箱が積んであり
お店の人に確認したら、喜一さんから取り寄せているとの事!!
そのコストだけでも凄いです
メニューはこちら

そして、こだわりがこちら

今どき、この値段でやって行く以上は無化調とかではないでしょうが
自分はそんな事はまったく気にしない系
こんな美味しいお店が割とすぐに行ける範囲に出来た事に感謝です
ただ、土地柄に合わせたのでしょうか開店当初に比べると
薄味好きの自分には、やや塩分強めな傾向になってきたような気がしてます
でも、その美味しさは山形のみならず、喜多方まではチョット遠い宮城県のラー好にも
一番近い本格喜多方ラーメンがいただけるお店として広まっているらしく
駐車場に県外ナンバーが多いです

お店前の駐車場が車で一杯で、お店全景が撮れず~~
実は、カメラ構えたら行列していた方がちょこっとフレームから外れてくれました
そのくらい混んでます
興味がある方、是非どうぞ!!
お店情報
住所 : 東置賜郡高畠町大字福沢13-3
駐車 : お店を囲むように8台分くらい
営業 : 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了) 木曜定休
既に何回か訪問して全てのメニューはコンプリート済み
今回も再訪というよりは定期巡回の一環です
福島県喜多方市の有名店「喜一」さんで修業されての暖簾分け
喜一さんの醤油ラーメンやあの有名な温泉を煮詰めた山塩を使った塩ラーメンが
山形でいただけるとあって、既に行列店

こちらが、その山塩を使用している看板
客寄せ用ではなく管理番号が付与された由緒正しい看板のようです
こちらが、その塩らーめん

何度見ても、スープの透明感が凄いの一言です
麺にお湯を張った「つけ麺のあつ盛りです」といっても違和感がないくらい
でも、丼ぶりから広がるふくよかなスープの香りは間違いなく美味しいラーメンの香り

出来たばかりの新店とはいっても、非常に清潔感のあるお店で
お盆にキチッと整えられたレンゲと袋入りの割りばしなど、好感度もとても高いです
スープをいただくと、鶏ガラを中心とした動物系、煮干しなどの魚系、昆布のうま味系などが
全体としてまろやかに一体化しており、塩の尖った辛さなどもなく
美味い、とても美味いです
最初、表面の油浮きはほとんど無いですが、バラ肉チャーシューから溶け出る脂で
食べている後半は、結構スープ表面に水玉模様に油が浮きます
麺は喜多方らしく中太縮れ麺

多加水熟成な感じの麺で、茹で前に店主がシッカリと手もみします
透明感のある茹であがりで、モチッとした歯ごたえがたまりません
調理場に「喜一」と書かれた黄色い麺箱が積んであり
お店の人に確認したら、喜一さんから取り寄せているとの事!!
そのコストだけでも凄いです
メニューはこちら

そして、こだわりがこちら

今どき、この値段でやって行く以上は無化調とかではないでしょうが
自分はそんな事はまったく気にしない系
こんな美味しいお店が割とすぐに行ける範囲に出来た事に感謝です
ただ、土地柄に合わせたのでしょうか開店当初に比べると
薄味好きの自分には、やや塩分強めな傾向になってきたような気がしてます
でも、その美味しさは山形のみならず、喜多方まではチョット遠い宮城県のラー好にも
一番近い本格喜多方ラーメンがいただけるお店として広まっているらしく
駐車場に県外ナンバーが多いです

お店前の駐車場が車で一杯で、お店全景が撮れず~~
実は、カメラ構えたら行列していた方がちょこっとフレームから外れてくれました
そのくらい混んでます
興味がある方、是非どうぞ!!
お店情報
住所 : 東置賜郡高畠町大字福沢13-3
駐車 : お店を囲むように8台分くらい
営業 : 9:00~14:00(スープがなくなり次第終了) 木曜定休
スポンサーサイト