fc2ブログ

ハゼ釣り

歳時記
11 /01 2014
今日のネタは、毎年の恒例行事になっている新潟でのハゼ釣り

管理人が子供のころ釣りと言えば、近くの川でのざっこ釣りで
遠い海に行くなんてなかったのですが
大人になって宮城の友人からハゼなら初心者でもバンバン釣れるから~、と石巻港に誘われて
そしたら、その通りに釣れまして天ぷらで食べたら、これが美味い!!

そんな訳で、毎年恒例で一番近い新潟県の村上まで天ぷら食べたさに向かいます
しかし、今年は釣れそうな日に都合が付かずに無理して行って20匹程度の惨敗

画像は入れ食い状態だった昨年の釣果です

はぜ1

これくらいあれば釣ったよ~と少しは自慢できるかも
楽しみにしていた天ぷらで十分楽しみましたが、それでも多いので
ん~~~と悩んで、宮城名物の「ハゼ干し」を作る事に決定!

宮城は秋に釣れたハゼを焼き干しにして、それで正月の雑煮のダシにするのは有名
大きなハゼを干したものは高級品なんです

早速、コンロの魚焼きグリルを超弱火にセットしてじっくり焼いて
その後、天日干し用の青い網で干すこと数日

ハゼ干し、完成~~

はぜ2

焼く時に焦げると、ダシが焦げくさくなるので注意です

念のため密封して冷蔵庫で保存&熟成、正月を待ちます

そして、お待たせ~~
ハゼ干しで取った透き通っただしを使った雑煮

はぜ3

前日から水を入れた鍋にハゼ干しを入れて、じっくり出汁を引き出します
翌日にゆっくりと沸かしてから醤油や味りん・日本酒で味を調えて出来上がり!

宮城風なので笹かまも入れてみましたよ、美味い!!
柔らかく戻ったハゼも、そのまま骨ごといただけます
でも肝心の餅が見えないネ
案山子の家では切りもちを焼いてからいれます

自分が釣って何度も楽しめて最高!
あれ、天ぷらの画像がない?
揚げたてアツアツが美味いので、カメラよりビールに手が行ってしまいましたね

スポンサーサイト