吉飲み(牛丼の吉野家)
飲み屋
おでかけの記録です
全国にある牛丼の吉野家さんですが、東京の激戦区で苦戦している店舗の見直し事業として
何と、夕方17時から飲み屋もやっているお店があるんです!!
それが「吉飲み」店

まだ、数店舗しかないマニアックなお店なんですね、これが!
ネットで発見して、これは行きたいと思って念願の東京の神田店にGO~ JR神田駅から歩いてスグです
当然ながら、牛丼を食べるお客と一緒にはできないので
お店が1階と2階の両方やっているお店の2階の方とか、色々条件が必要のようです

吉野家として居酒屋用のメニューが必要になる訳ですが、そこは多角経営の親会社の強みで
刺身やスジ煮込みなどが同じグループの他店から仕入れが可能だったのがきっかけだったようで
アルコール類も、そこそこ安いですね
つまみメニューも300円~で、こちらも安いです

早速、生ビールと煮込みで乾杯
いつもは牛丼を食べるカウンターで飲んでる気分は、チョット不思議な気分

マグロの刺身も310円、こちらは鮮度的に安い回転ずしクラスかな

そして、牛すい 310円
大阪へ行った時に、超有名な「千とせ」の牛すいも食べた事がありますが
こちらは牛肉が吉野家のあの味で、卵は入って無いのも違うところです
でも、馴染みやすい味なのでウマウマ

その牛肉を、リフト~~~~
結局、吉野家に行って牛丼も牛皿も食べずに終了(飲んだらご飯は進まない派なんです)
色々飲んでもお会計もリーズナボーーーー! ご馳走様

ちなみに、牛丼のお店そのものなので、席数もさほどなく
大概のお客は1時間くらいは居座るので、飲んでる間も満席で断られるお客さんの連続でしたね
300円くらいの牛丼を回転良く売るのと、
居座りながら300円くらいのメニューを幾つも頼む飲み客とでは
絶対、飲み客の方が単価は上がると思うし、正直、激戦区で営業が今一つだった神田店も
経営が良くなった様なネット情報だったような??
ちなみに山形県の吉野家は、車で行くのが基本の郊外店
飲み屋に変化させるのは難しいよね
お店情報
住所 : 東京都千代田区鍛冶町2-13-26
営業 : 吉飲みは17時から22時30まで ← ここ重要 牛丼としては24時間
全国にある牛丼の吉野家さんですが、東京の激戦区で苦戦している店舗の見直し事業として
何と、夕方17時から飲み屋もやっているお店があるんです!!
それが「吉飲み」店

まだ、数店舗しかないマニアックなお店なんですね、これが!
ネットで発見して、これは行きたいと思って念願の東京の神田店にGO~ JR神田駅から歩いてスグです
当然ながら、牛丼を食べるお客と一緒にはできないので
お店が1階と2階の両方やっているお店の2階の方とか、色々条件が必要のようです

吉野家として居酒屋用のメニューが必要になる訳ですが、そこは多角経営の親会社の強みで
刺身やスジ煮込みなどが同じグループの他店から仕入れが可能だったのがきっかけだったようで
アルコール類も、そこそこ安いですね
つまみメニューも300円~で、こちらも安いです

早速、生ビールと煮込みで乾杯
いつもは牛丼を食べるカウンターで飲んでる気分は、チョット不思議な気分

マグロの刺身も310円、こちらは鮮度的に安い回転ずしクラスかな

そして、牛すい 310円
大阪へ行った時に、超有名な「千とせ」の牛すいも食べた事がありますが
こちらは牛肉が吉野家のあの味で、卵は入って無いのも違うところです
でも、馴染みやすい味なのでウマウマ

その牛肉を、リフト~~~~
結局、吉野家に行って牛丼も牛皿も食べずに終了(飲んだらご飯は進まない派なんです)
色々飲んでもお会計もリーズナボーーーー! ご馳走様

ちなみに、牛丼のお店そのものなので、席数もさほどなく
大概のお客は1時間くらいは居座るので、飲んでる間も満席で断られるお客さんの連続でしたね
300円くらいの牛丼を回転良く売るのと、
居座りながら300円くらいのメニューを幾つも頼む飲み客とでは
絶対、飲み客の方が単価は上がると思うし、正直、激戦区で営業が今一つだった神田店も
経営が良くなった様なネット情報だったような??
ちなみに山形県の吉野家は、車で行くのが基本の郊外店
飲み屋に変化させるのは難しいよね

お店情報
住所 : 東京都千代田区鍛冶町2-13-26
営業 : 吉飲みは17時から22時30まで ← ここ重要 牛丼としては24時間