fc2ブログ

吉飲み(牛丼の吉野家)

飲み屋
10 /18 2014
おでかけの記録です
全国にある牛丼の吉野家さんですが、東京の激戦区で苦戦している店舗の見直し事業として
何と、夕方17時から飲み屋もやっているお店があるんです!!

それが「吉飲み」店
吉飲み6

まだ、数店舗しかないマニアックなお店なんですね、これが!
ネットで発見して、これは行きたいと思って念願の東京の神田店にGO~ JR神田駅から歩いてスグです

当然ながら、牛丼を食べるお客と一緒にはできないので
お店が1階と2階の両方やっているお店の2階の方とか、色々条件が必要のようです

吉飲み3

吉野家として居酒屋用のメニューが必要になる訳ですが、そこは多角経営の親会社の強みで
刺身やスジ煮込みなどが同じグループの他店から仕入れが可能だったのがきっかけだったようで
アルコール類も、そこそこ安いですね

つまみメニューも300円~で、こちらも安いです

吉飲み1

早速、生ビールと煮込みで乾杯
いつもは牛丼を食べるカウンターで飲んでる気分は、チョット不思議な気分

吉飲み2

マグロの刺身も310円、こちらは鮮度的に安い回転ずしクラスかな

吉飲み4

そして、牛すい 310円
大阪へ行った時に、超有名な「千とせ」の牛すいも食べた事がありますが
こちらは牛肉が吉野家のあの味で、卵は入って無いのも違うところです
でも、馴染みやすい味なのでウマウマ

吉飲み5

その牛肉を、リフト~~~~

結局、吉野家に行って牛丼も牛皿も食べずに終了(飲んだらご飯は進まない派なんです)

色々飲んでもお会計もリーズナボーーーー! ご馳走様

吉飲み7

ちなみに、牛丼のお店そのものなので、席数もさほどなく
大概のお客は1時間くらいは居座るので、飲んでる間も満席で断られるお客さんの連続でしたね

300円くらいの牛丼を回転良く売るのと、
居座りながら300円くらいのメニューを幾つも頼む飲み客とでは
絶対、飲み客の方が単価は上がると思うし、正直、激戦区で営業が今一つだった神田店も
経営が良くなった様なネット情報だったような??

ちなみに山形県の吉野家は、車で行くのが基本の郊外店
飲み屋に変化させるのは難しいよね

お店情報
住所 : 東京都千代田区鍛冶町2-13-26
営業 : 吉飲みは17時から22時30まで ← ここ重要 牛丼としては24時間

市場食堂 山形市

ご飯物
10 /17 2014
山形市の 市場食堂 さん

海には遠い山形県南部の地方に住む管理人の案山子なので、海鮮物はあこがれ的なグルメなんです
山形市の公設卸売市場内に2軒の食堂があり安く定食がいただけることで有名なのですが
自分はやっぱり海鮮が食べられる方へ

決まった定食メニューもありますけど、壁のホワイトボードに書かれているその日のメニューがお勧め
ボードには赤い文字で値段があって、その下に幾つかのメニューと言うのが
値段ごとに分かれていて、その日のお腹具合とふところ具合で選びやすいです(笑い!)

ここの一番人気は500円のマグロの中落ち丼、でも今回はちょっとリッチに海鮮丼 780円くらい

いちば食堂

メニューの値段は、その日ごとに異なるので参考までですが安い!です
味噌汁と3種の小鉢も付いてきます

タップリのご飯に色々な海鮮がのって、当然丼ぶりに口つけてかきこめば幸せ~~
回転すしなどのネタとは明らかに異なる味のある刺身が食べられます
他のお客さんは仕事着を着た市場関係者や自分みたいな食事目当ての方などで一杯

もちろんオシャレなお店では無いですが、安く美味しいものが食べたい方へ

お店情報
住所 : 山形市漆山1420番地
駐車 : 市場内にタップリ
営業 : 市場に準じますが、基本は日曜祝日休みで午後には閉店

151A 山形市

パスタ
10 /16 2014
山形市のパスタ屋さん 151A これ、一期一会にかけているんですね

こちらのお店は山形のチャレンジショップ出身
これは飲食業をやりたい方に、山形市中心街にあるビルのフロアに
数坪に区切った場所を格安で提供してチャレンジしてもらって
ついでに街も賑わうようにと言う事業

そこでシッカリお客さんを取り込めての、めでたく開店
ご自分のお店になってから結構なりますが、口コミなどで美味しいとの情報あり
お店は流通団地内のテナントビル内で、店内のテーブルなども簡易なタイプ

メニューはパスタのみですがバリエーションは豊富です
そんな中から、やっぱりナポリタンを    680円 だったような

パスタ151A


麺量が、小盛り(160g)と普通盛り(220g)までが同一料金で、大盛りは+100円なり

パスタって、オシャレなお店の麺量は本当に少ないので普通にしてみました
ハイどうぞと出された品は、この盛りですからね
さすが流通団地の力仕事系でも納得の量でしょう! 大盛りはどんな事になるんじゃぁ~~

全面ガラス張りに向かって座る、燦々とした明るいカウンター席で頑張っていただきました
胃袋のキャパが普通サイズの自分には文句なく、十分に満足です

お水や粉チーズなどが入り口のテーブルに置いてあり、各自セルフで対応など
経費をかけない方針には苦労した時代の跡がみられまして
その辺が気になる方は、他のサービスのよいオサレなお店をお勧めです

お会計したらハンコがたまると割引になる券ありますから、どうぞ~~ と渡されました
勤め人が多い場所で、飲食店の激戦区だからね
でも、色々食べ歩きたい自分には・・・・・なんですよ、スミマセン

基本的に無休で頑張っていて、使い勝手がいいお店です

お店情報
住所 : 山形市流通センター2丁目3
駐車 : テナント共同でタップリあります
営業 : 11:00~15:00、17:30~20:00 無休

めんこう 米沢市

ラーメン
10 /15 2014
米沢市にある めんこう さん

こちらは山形市や天童市にお店がある「俺の中華 たなかや」さん系のお店
俺の~~なんて言われると、東京の激安立ち食いフレンチ・イタリアンを思い出しますが
当然、まったく関係は無いようです

こちら系のお店は中華そばのスープが塩っぱいのが特徴で
めんこうさんも中華に、あっさり と こいくち の2つのメニューがあります

ちなみに自分は味薄めが好きなので、こいくちは全然ダメ!!
塩っぱくて話になりません~くらいにダメでした

そんな訳で、つけ麺(醤油) 640円

めんこう

麺量で値段が明確に分かれていますけど、一番少な目のものを
これでも十分ですよ

立派なチャーシューとネギもたっぷり、太麺で食べごたえアリです

スープは醤油がドン!と感じる塩分強めですが、表面の熱々ラード膜で最後まで冷めづらいです
豚と鶏ガラで豚が強いかな? 太麺に負けない濃さですね

たなかやさん系のお店はライスメニューがお得なのですが
こちらのお店も、ライスがなんと50円!!!(食べた当時の価格)
そして、そして、お代わり自由!!!!!!
注文するとご飯茶わんが配膳されて、後はジャーからセルフで盛り放題
考えられないサービスです。

こんなサービス満点なお店なので、家族連れが多いのが特徴ですね
大盛りとライスを頼んで、親と子供なら、これで十分でしょう

お店情報
住所 : 米沢市金池5-13-42
駐車 : お店脇の共同駐車場に指定場所あり
営業 : 11時から15時程度まで 月曜定休


福よし 高畠町

ラーメン
10 /14 2014
高畠町にある 福よし さんです

福よし1

中華そば 550円
今どき、この値段で頑張っているお店は少ないですね

トッピングもシンプルですが、スープもアッサリ
毎日食べても飽きない様な、透明感のある味にまとまっています

こちらのお店の麺は、見ての通りに米沢地区に多い極細ちぢれ麺
その麺が米沢の有名店「ひらま」さんのを使用しているのは広く知られてます

「ひらま」さんはラーメン屋でもあり製麺もしていて
やはり、あっさりとしたスープのラーメンを出しているのですが
この麺に合うスープを出している事を条件に、麺を販売しているらしいです

スープは鶏ガラを中心に豚も少し感じて、魚は鰹節や煮干しなど懐かしい系ですね

福よし2

注文すると、大鍋でオヤジさんが何人前か分を一度に茹で始め
30秒くらいで平ざるを使って、チャッチャッとスープを張った丼ぶりに分けていき、トッピングをのせて完成
アッと言う間に出来上がるので、お客さんの回転も早い、早い

ザク、ザク、っと歯ごたえがあって、素麺くらいに細い極細麺をすすれば食感が楽しいです
あっという間に完食~~~~!

福よし3

店内は、調理場を囲む様にあるカウンターと、小上がり席が3席くらい
メニューは壁に札で書かれているのですが、カウンターからだと頭の真上になり写真とれず(笑い)
自分的に定期訪問店の1つで大変お気に入りで~~~す
結構な老舗ですが、人気店で週末は常に行列アリ

福よし4


お店データ
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10台分くらい
営業 : 11時から15時? 火曜定休