fc2ブログ

高畠交通 高畠町

鉄道
11 /16 2015
案山子です、雪が降る前のお散歩という事で高畠町へ

高畠町には旧山形交通高畠線と言う電鉄が走っていました

国鉄だった頃の糠の目駅(現在のJR高畠駅)から
町にあった製糸工場などへの資材を運ぶのを兼ねて
住民の主要な交通でした

その高畠交通の終点である旧高畠駅です

でんてつ1

でんてつ2

高畠町特産の石造という駅舎は、当時の繁栄がしのばれます

駅は公園になっていまして、説明文もシッカリと

でんてつ3

そして、公園内には走っていた車両が保存されています

でんてつ4

現在は流線形な新幹線が主流の電車に対して
無骨な形が、逆にカッコいいですね

でんてつ5

でんてつ6

にらみを効かせているようで、力強さが伝わります
形式は ED1 (E::モーターで、D:4軸駆動)

2両目は、貨物専用でしょうかね

でんてつ7

形式が ワム (ワ:一般的な箱型で、ム:積載量14~16㌧)

そして、3両目

でんてつ8

不思議な色のデザインですが
山形南部は、この山形交通会社が唯一の民間交通で
バスもこんな感じのデザインだったのです
(これより、もう少し明るいピンク色)

でんてつ9

形式が モハ (モ:中間電動車で、ハ:普通座席車)

なので、この3両目はただの客車ではなく、自走できる電車なんです

でんてつA1

ビロード布張りの座席が、何か懐かしいですね
(昭和世代なので)

そして、車両の先頭部分にはちゃんと運転席もありましたよ
コレが1両だけ、カタコト走っていたら
それは絵になったと思います

ちなみに
路線の跡地は、説明にあった通りにサイクリングロードになっていまして
田んぼが広がる風景を眺めながらサイクリングが楽しめます

でんてつA2

ロードの両側は桜並木になっていまして
春は満開の桜を愛でながらのサイクリングです

でんてつA3

田んぼも稲株しかなく、木々の葉っぱも全部落ちて
晩秋の風景だね~~

最後までお付き合い、ありがとうございました

スポンサーサイト



山形新幹線 とれいゆ つばさ

鉄道
10 /31 2014
皆さん、新幹線に「お座敷列車」があるのは、ご存知でしょうか?それも足湯が付いて
そんな新幹線に乗ってきました

山形新幹線と言えばこんな感じ
つばさ2
JR東日本のHPより

そして、今後はこんな新デザインに変わる予定
つばさ1
こちらは山形県出身でフェラーリデザインにて手腕を発揮された工業デザイナー奥山氏のデザイン
まだ、一車両しか走っていないです。

そして、そして、こちらが今回乗ってきた「それいゆ号」
つばさ11

デザインが「つばさ」に似てますが、中身は秋田新幹線のE3系だそうな
JR東日本のコメントから、そのコンセプトは
足湯に浸かり、湯上りにラウンジで一杯、
         そのあとはお座敷でゆっくり・・まるで何処かの温泉に来たかのよう


その足湯は、こちら
つばさ3

車両の窓越し撮影・・・・・・、なぜって?「本日点検に付き、入浴できません」だとアナウンスが・・・・ 
ウッ・・ウソだぁーーー!

この足湯に入るにはJRのびゅう旅行予約を取る必要があり、1グループ15分ごとの完全予約制
それ以外の人は、その予約枠が空いていれば、当日予約が可能という、高ハードルで
その当日予約を取るべく、早めに駅に行ったのに~~~~~

足湯のイメージ画像 JR東日本のHPより
img_main02.jpg

あー、入ってみたかったのに~~

思わずホームで暴れそうになりましたが、そこは大人な対応という事で
何事も無かったように、次のコンセプトである「湯上りラウンジ」へ

つばさ7

とても新幹線内とは思えないカウンターバー
古い人なら、昔の列車には食堂車が付いていたのを思い出すのでは?

山形の地酒・ワインなどが色々と楽しめます。
カウンターからクルリと後ろを見れば、飲食スペースです

つばさ8

畳敷きの掘りごたつ式!!丸い窓がなければ新幹線とは思えないくらいの空間

つばさ9

この角度なら、何処かの飲み屋さんの風景です
ここで山形のヤガイのサラミを肴に地酒を やけ酒ぎみに たしなんで来ましたよ
ちなみに酒の肴も山形名物が揃っていて、あの 半熟燻製卵スモッち もアリ

さぁ~て、さて、最後のコンセプトのお座敷はこちら!

つばさ4

4名様、2名様様のボックス席になったお座敷シート
お座敷に見えない?  では席のアップを、どうぞ

つばさ5

座面がたたみで、ザブトン付き~~~! 座った感じは、本当にお座敷です
え~、背もたれはリクライニングしませんよ

ところで、自分は仕事で出来かける時に1名利用でしたが、そんな客もこの席?
知らない団体客と相席か~~? 一緒に酒を酌み交わして?・・・なんてね

実は、普通のシート席が希望の方用に、本来のグリーン車両がそのまま付いているんです
そして普通料金でこちらの席が利用できるんです

つばさ6

いつも乗っている一般車両席とは違う~~
シートの布地もフカフカで、シート間の余裕もすごくあるんです
典型的な日本人体系の短足な自分には、持て余すくらい前の席が遠いよ~

つばさ10

その離れた前席にあるフットレストも、立派なもので
フルリクライニングすれば、そのまま寝てしまいそうなくらい気持ちいい~
湯上りラウンジで飲んだ地酒が効いてきた~

機会があったら、皆さんもご利用下さい
期間限定ですよ~~