日本酒&焼酎
家飲み
案山子です、今回は家飲みネタです
山形の美味しいお酒を2つ紹介です
最初は、コチラ

国道113号線を飯豊町まで行くと「道の駅いいで」があります
そこの、めざみの里観光物産館で販売されていた日本酒
見たことないラベルだねと思って手に取ると
製造元は米沢市の 浜田株式会社 さん
そして、そのお値段が1,000円しないんです
何かの記念らしいですが
これはお買い得と購入しました
飲んでは浜田さんの軽やかさがあって
日本酒特有の癖もなく、とても美味しかったです
・・・
お次は、コチラ

コチラは山形県遊佐町が企画した焼酎です
地域の高齢化などで耕作放棄農地が増える問題に対し
昔から盛んだったサツマイモを利用して
地域活性化を目指して作った焼酎になります

その味わいは、一般的なイモ焼酎にある
独特の焼酎感が少なくて味わい良く
いもの香りも楽しめる非常に美味しい焼酎です
遊佐町は秋田県との境に近い町
焼酎の醸造が秋田の会社なのが地域性です
寒くなると日本海の魚も美味しくなるし
お酒も進むというものですね
国産素材の焼酎は美味しいですよ
是非、味わってみてください
山形の美味しいお酒を2つ紹介です
最初は、コチラ

国道113号線を飯豊町まで行くと「道の駅いいで」があります
そこの、めざみの里観光物産館で販売されていた日本酒
見たことないラベルだねと思って手に取ると
製造元は米沢市の 浜田株式会社 さん
そして、そのお値段が1,000円しないんです
何かの記念らしいですが
これはお買い得と購入しました
飲んでは浜田さんの軽やかさがあって
日本酒特有の癖もなく、とても美味しかったです
・・・
お次は、コチラ

コチラは山形県遊佐町が企画した焼酎です
地域の高齢化などで耕作放棄農地が増える問題に対し
昔から盛んだったサツマイモを利用して
地域活性化を目指して作った焼酎になります

その味わいは、一般的なイモ焼酎にある
独特の焼酎感が少なくて味わい良く
いもの香りも楽しめる非常に美味しい焼酎です
遊佐町は秋田県との境に近い町
焼酎の醸造が秋田の会社なのが地域性です
寒くなると日本海の魚も美味しくなるし
お酒も進むというものですね
国産素材の焼酎は美味しいですよ
是非、味わってみてください