fc2ブログ

玄品 東京上野

飲み屋
05 /24 2023
案山子です、今回はフグ料理です

東京で食べたかった物
それは何年も食べていないフグです

IMG_5880_20230504082456f97.jpg

上野にあります 玄品 さんへ行きました
記憶をたどれば、こちらは多分、2回目の訪問
コチラは4階建て全てが客席と大型店なので
予約なしでも普通に入れました

IMG_5881_202305040824588f7.jpg

既に、ビールは飲んでいるので
日本酒で乾杯です
突き出しに、フグ皮の湯引きが付きます

IMG_5898_20230504082511f74.jpg

コチラのお店は、コースで頼んだ方が
てっさ、唐揚げ、ふぐちり、フグ雑炊など
格安でフグ料理が楽しめますが
前回、鍋料理が意外と量が多めに加えて
〆の雑炊まで食べたらお腹一杯になり
他の飲み屋を巡れなかったので
今回は、食べたいものをアラカルトで

ちなみに、コチラは養殖フグを使用
天然トラフグはメニューが別になっていまして
その料理のお値段は数倍します

ここに来たら、”てっさ”ですよね

IMG_5882_20230504082459216.jpg

あ~~、食べたかったよ~~!
もうテンションが爆上がりです

IMG_5883_202305040825001cc.jpg

フグの身は、捌いてスグは硬くてうま味も少なく
数日くらい熟成して旨味が出たのが良いそうな

養殖を使用するコチラの玄品さんは
どんな工夫がなされているのでしょう

IMG_5886_20230504082502448.jpg

そして、てっさに欠かせないのが自家製のポン酢
この美味しさで店の味が決まると言っても
過言ではないですね
コチラも、酸味と醤油とダシ感が最高に美味いです

IMG_5890_202305040825057f6.jpg

固いフグの身は、薄くさばくのが職人技
専用の包丁があるらしいですね
この薄さでも、最高の歯ごたえが楽しめます

何気に、基本メニュー以外のお勧めを見たら・・・

IMG_5894_20230504090327c45.jpg

もう、反則的なつけダレがありました
自分はポン酢がイイよねと言い聞かせます

IMG_5888_20230504082503dc1.jpg

突き出しのフグ皮のコリコリ感もたまらない
もう、日本酒が進みます

IMG_5897_20230504082509a96.jpg

ここまで、冷たい料理だけなので
メニューを見たら、フグ皮のから揚げを発見

IMG_5896_20230504082508ac7.jpg

湯引きと違い、揚げたフグ皮は
モッチリ、トロっとした食感で、コレも美味いね

フグを十分に楽しめました
PayPayで支払ってポイントゲット
美味しかったです

お店情報
住所 : 東京都台東区上野2-1-6
駐車 : なし
営業 : 12:00-22:00 基本無休

スポンサーサイト



シノバズブリュワリーひつじあいす 上野

飲み屋
05 /17 2023
案山子です、今回は地ビールです

東京での夜のお楽しみ、まずは地ビールです
宿泊地の近くで探したら、良さげな店を見つけました

ちなみに、当ブログで飲み屋さんをUPするのは
もう何年ぶりの事なのか・・・、感慨深いです

IMG_5871_202304241951053ee.jpg

上野の不忍池の近くにあります
 シノバズブリュワリーひつじあいす さんです

お店の左側、ガラス戸の中にビールの醸造タンクが2つ見えます
コチラはマイクロブリュワリーと言いまして
ごく少量規模の醸造所で、それを店で飲ませるタイプ
ビール好きとしては、もう最高な店ですよね

そして、ひつじあいすとは
羊をまるごと愛すという意味で、アイスクリームではないようです
お勧めの料理が羊料理になります

IMG_5872.jpg

まずは、お勧めのクラフトビール
4種準備されてました

ココは悩まずに、左上の ひつじあいす を
レギュラーサイズで

IMG_5878_20230424195114e9c.jpg

すみません、一口飲んでしまいました
もう、あまりにも美味しそうなので・・・

飲んでは、もう如何にもクラフトビールらしい
甘さやコクがある美味しいビールです
麦芽の甘味に酵母による吟醸香はクローブの様な香り
白濁した部分がコクを醸し出してます
もう、色々と頑張って来た全身の力が抜けていきます
最高に美味い!!!!!

さて、つまみを軽く頼みます
メニューに、ここに来たらコレ!とありました品を

IMG_5875_202304241951095ad.jpg

ひつじの白

シロとか聞くと、もつ焼き好きとしては内臓?とか思いますが
それは居酒屋好きなオヤジの考えでありまして
正解は、大根おろしとスライス玉ねぎを
お店独特のタレ?ドレッシング?で和えた物
お店のとても可愛い店員さんによれば
ひつじの白くてモコモコした様子を表した品だそうな

コレがすごく美味い
タレの味に、なんか魚や肉の様な味があり
非常にコクとうま味がシッカリとしていて
ビールに合いますね

IMG_5873.jpg

次は、不忍ブラウンエール

名前の通りにややブラウン色のビール
ひつじあいすよりコクがあり美味いです

IMG_5876_20230424195111800.jpg

そして、これまたお勧めと言う不忍ラムメンチ
揚げたて熱々はビールにバッチリ

IMG_5877_20230424195112c67.jpg

食べては、ラム肉の良い香りと味が溢れます
自分、小学生のころ食べたマトンのジンギスカンで
その強烈な匂いから羊肉があまり得意ではないのですが
新橋の立ち飲み屋で、コレが一番のお勧めと言われた
七輪炭火焼きの生ラム肉を食べてから
ラム肉の美味しさに目覚めまして
このラム肉メンチカツも素晴らしく美味いです

こにまま、クラフトビール4種制覇でも良いのですが
他にも行きたい店があるので、この辺で
軽く飲んでご馳走さま

お店情報
住所 : 東京都台東区上野2丁目10-7
駐車 : ありません
営業 : 12:00〜23:00 金曜は昼のみ営業

マーキ ガルニ 山形市

飲み屋
01 /09 2020
案山子です、今回はビストロです

山形市へ電車でお出かけしまして
お昼はラーメン食べて、その後の用件が終了し夕方
帰りの電車時間待ちと言いますか
あえて電車を一本遅らせまして
駅前で一軒寄って行きます

IMG_0225.jpg

お店は、以前の記事で
原始焼き魚定食を紹介しました
きがるにグループのお店

店名も外国語風と思わせて
実は、「まあ、気軽に」 らしいです
お店はテナントに2店入っていまして
左手前はビストロ店で奥は原始焼き店です

IMG_0226.jpg

サッパリとジンビームのハイボールで
チャージ料を兼ねたお通しはブルスケッタ

お勧めはワインとかですね
お店の奥ではワインボトルを数本空けて
すでに盛り上がっているグループも

IMG_0227.jpg

本日のおすすめ500円メニューから
トップに書いてあったスペアリブ

ピンクペッパーが飾り付けられたお肉は
お値段に比べて、その大きさにビックリ
奥にはポテサラもありまして
すっかり満足な一品です
ハイボールを追加したのは言うまでもないです
居心地も良くお値段もソコソコなので
人気も高くてですね
自分が座ったカウンター席も実は予約が入ってまして
それまでの時間なら・・・と座れたくらいです

2杯飲んで丁度良く電車の時間を迎えまして
足取りも軽い帰り道になりました

お店情報
住所 :  山形県山形市香澄町2丁目1−2
駐車 : ありません
営業 : 16:00~00:00 第3木曜定休



ホルモン焼きで一杯

飲み屋
11 /05 2019
案山子です、久々に飲みに出ました

やはり、気分転換は必要で
栄養補給も兼ねましてホルモン焼きです

IMG_9863.jpg

ホルモンは七輪が似合います
使い込まれて脂が染みた感じがたまらない

IMG_9862.jpg

ビールを一口
ノドの準備も万端!

コチラのお通しは漬け物です

IMG_9861.jpg

ミックスされたホルモン
タン、ハツ、シロ、ヒモ、などなど
丁寧に処理されているので
変なクセは無くて旨みがタップリ

炭火で自分好みに焼き上げて
うま~~~い!
焼肉は赤みが残るくらいが好みの自分でも
ホルモンは少し焦げ目が付くくらいに焼きますよ
色々な部位の味と歯ごたえが楽しめます

IMG_9865.jpg

当然、飲み物も進みます

いいね~~、コレだね
生き返った気分でした
最高!

元祖円盤餃子 満腹 福島市

飲み屋
06 /02 2018
案山子です、今回は福島市の名物です

無料区間の高速道を使って福島市へ
有名店のワンタン麺を堪能し
その美味しさに、次の再訪に備えて近隣を探索

駐車場は30分100円相場なんですが
探したところ路地裏に60分100円を発見!
安いので既に満車でしたが次回は要チェックだね

そして、別の有名ラーメン店には長い行列
この近辺って「うろた」、「うから家から」など
有名店がひしめくラーメン激戦区です

そんなこんな、散歩していたらお腹もこなれて

 ラーメン ➡ 餃子 ➡ 福島名物の円盤餃子

そんな事を連想してスマフォで検索です

IMG_8085.jpg

そしたら、ワンタン麺のお店から近く
歩いて3分の場所に元祖のお店があるとの事
それは行くでしょう

スマフォの地図案内を頼っても
思わず 「ここを入る??」 と言ってしまう
細い路地を入った先にあります
平日は夕方からのお店ですけど
週末の土日はお昼も営業なんです

入り口脇には待ち客用の長椅子もあり
高い人気のほどがうかがわれます

さて、メニュー画像取り忘れました
入り口に案内が書いてありまして
餃子専門店なのでライスやラーメンなどはありません
焼き餃子と水餃子のみです

注文は元祖の円盤餃子

IMG_8087.jpg

この30個が標準の一皿になります
1個50円で、一皿1,500円(税別)

IMG_8088.jpg

本当にきれいな円盤形に焼き上がっていて
横から見ると思わず 「ユッフォ―」 と声を上げたくなります
(意味不明な古いネタでスミマセン)

IMG_8090.jpg

餃子一個は、すごく小さめで一口サイズ
中の餡はほぼ野菜な感じ
しかし、その味付けが最高に美味い
肉感がないけども何か凄くコクを感じます
素人なりに色々と考え抜いて
ラードかなんか混ぜられているのかな?
その他の秘伝の味付けがあるのかも
ニンニクは入ってませんね

タレは、既に酢などが混ぜられた醤油ダレと
自家製のラー油、そしてすりおろしニンニクありで
どうしてもニンニク風味が欲しい方は
すりおろしを付けながら食べるみたいです

この醤油ダレも、また最高に美味いです
酢の感じは控えめでダシ感がある味で
だったらポン酢じゃないかと思えますが
そんな果実感は無く、でも美味しいんです

IMG_8091.jpg

餃子は本当に小さく
2個一緒に食べても、普通のお店サイズくらい
皮の直径は5~6cmくらいでしょうか
餃子の底はきつね色にカリッと
皮の上の方はシコっとした絶妙な焼き上がりで
最高の味付けと野菜中心の軽い感じの餡に
サッパリとした醤油タレで、パクパクとイケまして
30個のこのサイズも一人で軽く食べられそう
さすが有名店です

お値段設定が夜の居酒屋価格ですけど
その味は、間違いなくお勧めできます
周りのお客さんは、ビールなどを飲みながら
美味しそうに食べていて羨ましい~~
そんな訳で、パックをもらって10個分ほど持ち帰り
自宅でビールと共に、再度楽しみました
家族も、この餃子の味を絶賛でしたね

そう言えば、持ち帰りを温めるのに
電子レンジは自家製の皮が固くなるので
使用しないでねって壁に書いてありましたので
フライパンで3分ほど焼き直しました
カリッとした食感も復活で最高です

元祖の味に満足してお店を出ると
そこには待ち客の行列が出来てましたよ
すごい人気も、この味なら納得です

お店情報
住所 : 福島市仲間町1-24
駐車 : ありません
営業 : 月・木・金 16:30~品切れまで  土・日は11:40から