fc2ブログ

常陸ネストビール 東京都

飲み屋
11 /13 2023
案山子です、今回は地ビールです

東京へ行って楽しみの一つは地ビール巡り

今回は東京駅の八重洲口を出てすぐの
グランルーフというテラスの様なオシャレな場所に
テナントの一つとして入っている店で
正式名称は 常陸野ブルーイングTokyo Yaesu さんです

IMG_1151_202310201954351ec.jpg

改札を出て、すぐのエスカレーターで2階へ行くと
コチラなどのテナントが見えてきます

ちなみに、常陸野さんは東京駅丸の内側に
レストランの店舗もあるので、お好みで選べます

暑い中を歩き回っていたので
冷たいビールは最高ですよ

IMG_1155_20231020195441c92.jpg

ビールの種類は多いですね
でも事前学習で、お試し3種セットがあるので
それをお願いしました

IMG_1153_20231020195438289.jpg

ネット情報では、ホワイトエールとラガーは固定で
残り1種はメニューから自由に選べるはずでしたが
今はこの3種に固定なんだそうで
でも、試してみたかった柑橘系の
だいだいエールだったので問題なし

IMG_1152_2023102019543705e.jpg

それぞれ、白濁があったり濃い色だったり
特徴がハッキリと出てます

ホワイトエールの説明は、こんな感じ

IMG_1160_20231020195444abb.jpg

有名なヒューガルデンホワイト的な味ですね
やや白濁したホワイトビールは
飲みやすさや味付けが誰でも美味いと言える味です

ラガーはこんな感じで

IMG_1158_2023102019544276e.jpg

これは、一般的なビールの味に近いですが
そこは地ビールらしさでフレッシュ感があります

だいだいエールは、こんな感じで

IMG_1161_20231020195445cc4.jpg

ミカンが入っているので甘い?と思ったら
柑橘の皮の苦み的な風味があって
大人な味になっており、名前からのイメージとは
ある意味予想を裏切るような味で美味しいです

IMG_1154_20231020195439267.jpg

つまみは、簡単にハムのセットで

東京駅八重洲側2階テラスから見える車や人の流れを
ぼ~~と見ながらの地ビールは、もう最高!!

当然お試しだけでは物足りないので、お代わり

IMG_1162.jpg

ラガーの説明の上にありますヴァイツェンです

説明にあるバナナやグローブの香りは
たしか、ビール酵母が醸し出す吟醸香で
これは、非常に甘い香りがして苦みが僅かしかなく
ビールの苦みがチョットな方にもお勧めできる
とても美味しいビールですね

コチラの地ビールは、茨城県にある木内酒造さんが
本格的な地ビールを作りたいと
麦芽もホップも最高の輸入品を使用するなどの
いろいろな工夫を重ねたビールらしいです

タップリと楽しめました

お店情報
住所 : 東京都千代田区丸の内1-9-1 グランルーフ 2F
駐車 : ありません
営業 : 11:00~22:00 基本無休

スポンサーサイト



串カツ田中

飲み屋
11 /06 2023
案山子です、今回は大阪伝統の味です

山形市にも店が開店した 串カツ田中 さん
東京へ行ったついでの訪問です

IMG_1184.jpg

若いころ大阪へ出張したときに通天閣近くの
串カツ屋さんへ行ったのは忘れられない思い出
今回は、その時に食べ損ねた物をいただきに
田中さんへ、いそいそと訪問です

IMG_1189_202310181640533bb.jpg

この簡易な皿がイイですよね
オヤジはこんな所に気分も上がります

IMG_1187_20231018164050ac9.jpg

メニューは豊富なので好みの串をどうぞ!

IMG_1188.jpg

面白かったのは、この手巻き串
子供とか連れて行ったら最高でしょうね
ちなみにメニューの値段に串カツは入ってません
ご注意ください

IMG_1186_20231018164049080.jpg

お通しのキャベツはお代わり自由
油感が流されていいですね
串カツのソースはボトルから直接かける方式
二度漬け禁止の容器は、いまの時代ムリだよね

IMG_1190_20231018164054601.jpg

まずは、自慢の串カツから
ブタ串、カレー玉、タコさんウインナー、エビ

カレー玉って興味本位で頼んでみましたが
カレー味の鶏つくねで、お酒に合います

IMG_1193_20231018164056996.jpg

昭和のオヤジが大好きな、タコさん
お弁当のおかずにあると最高でした

さて、いよいよ食べたかったのを注文

IMG_1194.jpg

大阪名物 かすうどん (小サイズ)

この、油かすが入ったうどんが食べたかったんです
今まで1度も食べた事がない初体験

IMG_1197.jpg

ミニサイズでも、タップリと入ってました

IMG_1198_2023101816410075b.jpg

まずは、その油かすをパクり
ん~~、美味い!
油が抜けきったホルモンの脂身ですかね?
スポンジのようになった所に出汁が染みて
嚙んでるとフニュフニュした食感がたまらないです

うどんの出汁は、もう動物系がガツン!
油かすから出る出汁だと思います
もちろん鰹節とか昆布とかの旨味もあります

IMG_1199_2023101816410248c.jpg

念願のかすうどん、最高でした!

ちなみに・・・
コチラのお店、注文はスマフォから
なんて言われてQRコードを読ませたら
LINEの友達が強制的に誘導される画面が出て
「これじゃないとダメなの?」と店員さんに聞いたら
オヤジの鋭い目線に明らかにビビった若い店員さんが
しどろもどろに、「い、、いえ、、メニューから口頭でも、、、」

そして、飲み物はメニュートップのハイボールを選んだら
今度は、サイコロの出た目でメガハイボールとかになる
ゲームをどうですか?と言われ
色々と面倒くさくて参りました
もう、席に座ったらトンと飲み物が出て欲しい自分は
この手のアトラクションが苦手なんだよね~~

チェーン店です

サイゼリア飲み

飲み屋
10 /31 2023
案山子です、今回はサイゼリヤさんです

飲み屋として行きたかった サイゼリヤ さん
山形にも店はあるのですが郊外店ばかりで
例えば山形駅前あたりに無いんですよね

IMG_1167_20231015092320a65.jpg

そんな訳で、東京へ行ったついでの訪問です
夜に行ってみると満席で入り口通路に待ち客が数組も!
予想以上の大人気なのにビックリしました

店内も含め客の半分は外国の方なのにもビックリ
特にアメリカや欧州系の方が多いですね
順番が来るまで色々と驚くことばかり

IMG_1169_20231015092323d4f.jpg

ココに来たら、まずはワインです
デキャンタの白250mlをお願いしました

IMG_1168_20231015092321054.jpg

シッカリと冷えたワインが美味いです
特に癖もなく、辛口で酸味も穏やかで飲みやすい
料理に合う感じですね

IMG_1170_20231015092324821.jpg

ワインのお供は、こんな感じで
食べてみたかったエスカルゴのオーブン焼き
ほうれん草のソテーとミニフォカッチャ

IMG_1171_20231015092326165.jpg

エスカルゴはコリっとした食感で
香草とオリーブ油が効いてます

IMG_1172_202310150923278f3.jpg

そして、残ったオイルはフォカッチャに染みさせて
コレが、またワインと合うんだな~

IMG_1174_20231015092329746.jpg

メニューにはこんなお知らせも
へ~~って感心しながらワインも完飲

IMG_1175_20231015092330363.jpg

こんな感じで、締めてお値段が950円
もう、洋風のせんべろ店ですよコレ
デキャンタワインを、もう一つ頼んだら
自分は、十分ベロベロに酔えます

外国の方々も、これは堪らないでしょうね
メニューには羊肉の串焼きなんかもあり
隣の外国人カップルは2回もコレを頼んでました
店内は食事よりは飲んでる方がほとんど
これはクセになる安さですね
サイゼリヤで初飲み、最高でした!

全国チェーンです

いせや総本店 東京都

飲み屋
10 /25 2023
案山子です、今回は有名な飲み屋さんです

東京へ行く機会がありまして
長年行きたいと思っていたコチラを訪問しました

IMG_1139_20231004155642980.jpg

吉祥寺駅から歩いて公称5分の場所にある
焼き鳥で有名な いせや総本店 さんです
吉祥寺駅前のビル群の中で
ココだけ異様なオーラをビシバシと発しています (^^♪

この店を知ったのはBSで見た酒場放浪記でした
常連客がワイワイとしている雰囲気を
是非とも味わいたいと思ってましたよ

通りの角地にあるお店は
左の道路側が立ち食い専用
そこには如何にも常連とおぼしきおじさんたちが
すでに上機嫌で盛り上がっていまして
初心者の自分は手前の道路に面した側から
店内のカウンター席に入りました

IMG_1140_202310041556436d4.jpg

豊富な焼き鳥の中から選ぶのも何なので
ミックスをタレ焼きでお願いしました

IMG_1142_202310041556450a5.jpg

立ち食い専用側での
焼き台の店員さんと常連客が
大声で笑いながら盛り上がる様子を見ながら
長年焼き鳥の脂が染み込んだ店内で
酎ハイでのどを潤していると
ここに来た実感が湧いて感激ですよ

最初にハツ、シロ、ひな鳥が来ました
残りの1本はつくねだそうで
多少時間がかかるとの事

食べてみると、タレが意外とアッサリ目
通常は甘みも入ってドロッとしたりするけど
コチラは甘さが少なく醤油も強くないですね
素材の味が分かる感じで幾らでも食べれそう

IMG_1143_20231004155646587.jpg

ネットの事前学習でシュウマイも人気だとか
注文したら、アッという間に登場しました

IMG_1144_20231004155648e1f.jpg

箸で持ってみるとサイズ感が出ますね
結構な大きさがあります

IMG_1145_20231004155649d7c.jpg

食べると、コレが肉感溢れるシュウマイ
そして、この良い発色の肉餡は
横浜の中華街で食べた焼き小籠包以来の
非常に美味しい下味が付いてます
これは美味いですね!
肉の色が白くならないのは技術があるらしいです

IMG_1146_20231004155651ccd.jpg

そんな事をしていたら、つくねも登場
コチラはフワッとした食べやすい肉種です

ハツとかシロは焦げ目がつくくらい強火で炙り
つくねは弱火でジックリとキツネ色に焼き上げ
適当に焼いているように見えて技が効いてます
やはりタレがアッサリなので
幾らでも食べられる感じ

IMG_1148_202310041556541df.jpg

隣のおじさんがコップに注がれる焼酎をお代わり
炭酸のビンを並べて自分でソーダ割を作ってます

IMG_1147_20231004155652e8b.jpg

そして、席に常備してある梅シロップを加えて
自分で作る梅割り酎ハイを楽しんでました

焼酎は瓶ビールを飲むときのガラスコップに
縁までナミナミと注いでくれるので
多分この店で一番リーズナブルな飲み方かも

IMG_1149_2023100415565546d.jpg

タレを味わったら、やはり塩も頼まないと
タンと鶏皮をお願いです
大きめカットの肉が食べ応え十分
そして、塩もきつくなくてアッサリしてます
コチラの特徴なのかもね

いや~~、念願かなってのいせやさん
時間が許せば焼き鳥を全種食べたかったです

IMG_1150_20231004155657ebf.jpg

帰り際、偶然にも人通りが絶えたところを一枚撮影
モヤがかかっているように見えるのは
焼き鳥の焼き台からモウモウと漂う煙です
この焼けたイイ匂いを嗅いでしまったら
飲まないという選択肢はないよね~

ご馳走さまでした
お店の住所でのグーグルマップはズレて表示されます
「東京都武蔵野市御殿山1丁目2-10」だと
お店辺りを指すみたいですね

お店情報
住所 : 東京都武蔵野市御殿山1丁目2-1
駐車 : なし
営業 : 12:00~22:00 火曜定休

白河で酒場巡り

飲み屋
09 /21 2023
案山子です、白河飲み歩きです

ご飯物も食べて、帰り際に飲み屋街を巡っていたら
お店の前に 「福島牛」 の幟がある店があり
そこから美味しそうな焼肉の匂いがして
誘われてしまいました

IMG_0781_2023082714582587e.jpg

コチラが とみやま食堂 さんです
看板に肉屋さんがやっているとありますので
期待も高まるってもんです

店内は若い方のグループ飲み会で
大いに盛り上がってました

IMG_0770_20230827145818fdf.jpg

この元気に若い人も惹かれるのかも

では、メニューです

IMG_0766_202308271458149f7.jpg

ココは大人しく、普通の盛り合わせで

IMG_0768_202308271458177c2.jpg

え~~、こんなに立派な盛り合わせで
たったの1,000円なんですか?

凄いサービスの良さですよね

IMG_0779.jpg

早速、焼いていただきます

ホルモンミックスには珍しい「ハチノス」も
これってトマトソースで長時間煮込んだ料理が普通で
煮こまなければ固い部位ってイメージだけど
全然、普通に歯ごたえが楽しめるホルモンでした
もちろん、もも肉もカルビは柔らかくて美味い!

酎ハイがすすむね

ココで野菜分も取った方がイイかなっと

IMG_0771_20230827145819378.jpg

では、地場野菜盛り、500円を

IMG_0774_20230827145821a42.jpg

チョット!チョット!チョット!
玉ねぎにズッキーニ、バカでかい甘南蛮
二人前の間違いじゃね~~の?
この店凄いね

IMG_0775_20230827145822793.jpg

「煙があれば何でも焼ける!」って店も言ってるし
まぁ、野菜は零カロリーだし
いっぱい食べても大丈夫でしょう

格安料金ながら
福島牛と野菜でお腹パンパンになり
白河飲み歩きは終了~~~

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 福島県白河市中町24
駐車 : 不明
営業 : 11:30~13:00 18:00~22:00 日曜と月曜定休