fc2ブログ

自作パスタ

パスタ
06 /30 2019
案山子です、今回はパスタ自作編です

ナポリタン! いい響きですね
昭和の思い出を語る上で
無くてはならいメニューだと思います
では、平成の思い出メニューって、なんだろ?

山形南部で美味しいナポの店と言ったら
自分は南陽市の赤湯温泉街にある
超老舗の「田園」さんを1番に上げます
その美味しさの秘訣は自家製ナポソースと
前日に茹でて冷蔵庫熟成させたパスタ

そんな訳で、自分でも茹で置きしてみました

IMG_9482.jpg

表示時間の1分前にお湯を切って
オリーブ油を加えて冷蔵庫へ

一晩経って、こんな感じ

加える具材は冷蔵庫の残り物

IMG_9483.jpg

緑野菜のピーマンが無くて
いただき物の「こごみ」で代用です

ソースは面倒なので市販品

IMG_9484.jpg

ハイ完成です
ソースの水分が飛ぶくらいに炒め上げ
粉チーズをタップリ振りかけまして
いただきます

そしたら、コレがですね
麺の全体が均一に柔らかくなっていて
かと言って茹ですぎてコシがないのとは違う
今まで茹で上げで作ってきたパスタとは
全然違う食感の仕上がりになりまして
昭和のナポらしい美味さです

IMG_9485.jpg

このベタベタの濃い味は
パンにはさんだり白飯と相性良さそう
固めの茹で上げパスタと違い
この柔らかさだからこそ合いそうです

これって、たぶん日本食だよね

チャレンジ成功編でした

自宅でパスタ

パスタ
03 /11 2018
案山子です、今回は自宅飯

7年になった震災日
忘れられないこと、忘れてはいけないこと
色々とあるかと思います
そんな訳で、本日は外食ではなく自作です

IMG_7821.jpg

茹でたパスタに、混ぜるだけのソース
やっと青物野菜の値段が下がってきたので
水菜を山のように載せまして、贅沢しましたよ (^^♪

IMG_7822.jpg


自宅に、こんな備蓄が必要なのを痛感しました
3月のこの時期は山形も寒いのですが
震災の時は通勤のガソリンが貴重なので
自転車でスーパーへ買い物してましたね

さて、合わせるのはビール

IMG_7793.jpg

ベルギーのホワイトビールに似せたタイプ

サッポロさんで、レギュラー商品みたいです

IMG_7791.jpg

普段飲んでいるドラフトビールに対して
この様な味付けタイプは全く違う雰囲気がイイです

コリアンダーからくる独特の香り
オレンジピールの甘い感じ
そして、製法からくるフルーティさ

アルコール度は普通に5%あるのですけど
酔いが穏やかな気がします

さて、明日からまた仕事だな

アーリオ 南陽市

パスタ
10 /16 2016
案山子です、今回はパスタランチです

南陽市に移転しました アーリオ さん
開店して早速伺いまして、すでに記事にしました

その時には、平日ランチがまだ始まっていなかったので
頃合いを見て、ランチ狙いです

IMG_5418.jpg

色々な種類がギッシリ書いてある基本メニュー以外に
お店の人気メニューが画像付きであります

さて、狙っていた平日ランチですが
メニューは1種類のみで、880円 (税込み)
この日は夏野菜のトマトソースパスタでした

最初にサラダです

IMG_5419.jpg

普通の時はサラダボウルで提供されるサラダも
大きな皿に、豚肉のカツレツが付いてきました
もちろん揚げたて、アツアツです

IMG_5420.jpg

このサラダだけでも十分な食べごたえがありますね

野菜も色々な種類がありまして、栄養的にも味的にもグッドです

さて、パスタの登場

IMG_5421.jpg

大きめのお皿に、前回と同様にタップリの麺量でやって来ました
小ジャレタお店の2倍はありますね

夏野菜にベーコンが入っていて、十分な旨みがあり
ソースも塩分も丁度で、美味しくいただけます

ドリンクは、オレンジジュースを
粉チーズも容器ごとタップリと出てきます

IMG_5422.jpg

一品加わったサラダとパスタ、それにドリンクもついて
もうお腹いっぱい

噂通りのリーズナブルな価格で
お得感が半端ないです
平日は、なかなか行けないのが残念

お店情報
住所 : 山形県南陽市赤湯2860-1
駐車 : 敷地内に十分だけあります
営業 : 11:00~15:00、ディナー 17:00~21:00
    火曜日定休 祝日の場合は翌日定休

アーリオ 南陽市

パスタ
06 /29 2016
案山子です、今日は南陽市の新店紹介です

南陽市のグルメ街であるイオンタウン近くにありました
手作りソーセージのお店 スモークハスファイン さんが
撤退されまして、その空き店舗に
そのまま入ったパスタ屋さん アーリオ さんです

IMG_4840.jpg

実はコチラの店、お隣の長井市にあった店なのですが
市内の中心商店街の大型スーパーが撤退したのに伴い
客数が伸びないのを見越してか
南陽市のグルメ街へ移動してきた、長井市では有名店だったのです

以前のファインさんも記事にしていまして ➡ コチラ

建物自体は全く同じですね
ちなみにお店キャラクターの豚さんは、高畠町の本店に飾ってありましたよ

さて、メニューです

IMG_4835.jpg

口コミでは、長井市の時の全くそのままのメニューらしいです

スープ系、トマト系、クリーム系、塩系、さらにはオーブン系などに
それぞれ素材の違いで豊富なメニューの数ですね
オーブン系って、オーブンで焼きパスタ?チーズタップリ?

これだけあると悩みますが、まずはスープ系で魚介をね
全体的に、お値段が900円から1,000円と、ややお高めですが・・・・

IMG_4836.jpg

全てのメニューにサラダ付き

このサラダが、普通に一人前を頼んだような大きさ
器の大きさにビックリしました
大きさは、ゆで卵の輪切りのサイズからご想像くださいませ

モリモリと野菜を食べまして、パスタを待ちます

そして、パスタの登場!

IMG_4837.jpg

これまた大きなお皿に、タップリの麺量で盛り付けられてます

なるほど、このサービスタップリなのが人気の的だったのですね

イカ、エビにキノコやワカメも入って、ダシが効いたスープに
オイルが混じりこんで分かりやすい美味しさです

IMG_4838.jpg

パスタ屋さんって、どうしても上品な麺量になって
自分はあまり利用しなのですが
コチラは十分満足できる食べごたえでした

実は、コチラの店は日替わりランチが更にお勧めらしいのですが
店内メニューに、営業が慣れるまでランチはお休み・・・と

パスタがこれだけ満足なのですから
お勧めランチも、ぜひ食べてみたものです

ランチの復活は、いつかな~~

お店情報
住所 : 山形県南陽市赤湯2860-1
駐車 : 敷地内に十分だけあります
営業 : 11:00~15:00、ディナー 17:00~21:00
    火曜日定休 火曜日が祝日の場合は翌日定休

自作カルボナーラ

パスタ
11 /09 2015
案山子です、今日は自作ネタ

冷蔵庫に、使いかけの生クリームを発見
ベーコンもあったので、カルボナーラに決定!!

かるぼ1

今回は卵を使用しない、生クリームだけのタイプを目指します

卵を使うかどうかは色々とクチコミなどがあるようですが
お店の本格的な、あのネットリとしたソースにするには
結構なテクと経験が必要なので・・

卵がボソボソに固まったのは好きではなし
またまた、温かい生玉子みたいな中途半端ソースも美味しくないので
あえて、使わないタイプです

かるぼ2

ベーコンをジックリ焼いて脂が出たら
生クリームをガッツリと濃縮させましてソースにします

頑張って、出来上がり~~

かるぼ3

濃厚なソースは、お皿に溜まる事もなく麺に絡みついてます

塩は、麺を茹でる時も、ソースにも加えませんでした
生クリームとベーコンに塩分があるので
煮詰めたソース自体に塩っけが十分にあります

かるぼ4

一応、カルボナーラなので黒コショウだけはタップリと

最近は、ソースのクリーム感を重要視して
黒コショウが振られていないカルボラーナを見かけますけど
カルボ(炭)の黒い色がなければ意味がないよね~

いただきます!
ネットリしたソースがたまりません

ところで、このパスタ
材料となる生クリーム代が結構高くて
この一皿分だけでも200円位かかりました
ベーコン・その他なども考えると
お店なら900円以上は掲げないとダメですね

意外と贅沢なメニューなんです