fc2ブログ

サイゼリアでパスタ

パスタ
05 /20 2020
案山子です、今回はサイゼリアです

その前に、やっと役所から特別給付金の
振込み通知が来ました
地域経済のために消費に回そうと思います

さて、
イオン山形南店のサイゼリア前を通ったら
入り口脇にメニューが置いてありましてね

IMG_0719.jpg

コレをめくっていたら
美味しそうなパスタを見つけまして
そのまま、お店へ吸い込まれました

IMG_0720.jpg

コチラのデカいマカロニみたいなやつ
エリコイダーリって書いてありますね
ソースが絡んで美味そうに見えました

IMG_0721.jpg

ハイ登場です

アラビアータのトマトソースが
穴の中にまで入り込んでまして
コレは美味そうです

IMG_0723.jpg

歯ごたえがある茹で加減のパスタは
想像通りにソースが中にも外にもベタベタと絡み
なかなかイケますね

ちなみに、このエリコイダーリ
スーパーでよく見るペンネの尖がってないヤツ?
一応、ネット情報を確認すると
表面のタテ溝がねじれている特殊加工がミソで
そこにソースが絡みやすい工夫だそうな
ねじれているのが名称の由来みたい

チョット、ソースの味が自分には濃いですが
一般的にはウケる味かな

たまに、こんなのもイイもんだ

全国チェーン店です

田園 南陽市

パスタ
01 /28 2020
案山子です、今回はナポリタン

真っ赤なケチャップがベタベタのナポリタン
それが食べたくなったら行くべきお店
有名な南陽市の 田園 さんです

以前の記事はコチラ ➡  田園さんのBセット 

お店は、長年の歴史がありまして
店内メニューにも、この通り

IMG_0859.jpg

そして、
ナポリタンにも普通のやつと
昔ながらのナポリタンの2種を準備されてます

ココは当然、昔ながらでしょう

IMG_0861.jpg

はい!、ステンレス皿に盛られて
半熟目玉焼きがトッピング
コレが昔ながらの特徴になります

画になるスタイルですね

パスタは前日に茹でて冷蔵庫熟成
ケチャップソースは秘伝の自家製
季節の野菜を使用したタップリサラダと共に
ワンプレート盛になってます
食べればもう、これぞナポリタン!って味です

ラーメンだけじゃない南陽市の名物をどうぞ

お店情報
住所 : 山形県南陽市赤湯853
駐車 : お店前と左脇の駐車場に指定場所があります 10台くらい
営業 : 10:00~20:00 (ランチ11:30~14:00)
      月曜日定休

イル・レガーレ 南陽市

パスタ
10 /20 2019
案山子です、今回も平日がお勧め店

ラーメン屋と居酒屋が似合うオヤジの自分
このブログもそんな店が多くて
ナイフとフォークの店はほぼありません
でも、嫌いなわけではなくて
例えば鶴岡市の奥田シェフのお店とか
特に好きで行ってはいます

その奥田シェフの元で働いていていた方が
独立して県南部の南陽市にレストランを開店しました

IMG_9688.jpg

南陽市役所の近く、イル・レガーレ さんです
建物は、よく見たらトレーラーハウス
そこにエントランス部分を付け足してます
なので、店内は差ほど広くはないですね

IMG_9680.jpg

料理はAコースとBコースの2種のみ
ざっと見た感じが鶴岡のイルケッチャーノと同じ方式

特に甘い物はいらないのでAコースで

以下の画像ですが、カメラの腕が悪く
真っ白なお皿が白く映らなかったので
かなり補正をかけています、悪しからず


IMG_9681.jpg

まずは、前菜が出てきました
前菜が鮮魚のカルパッチョなのは鶴岡店と同じ
大きくてオシャレな皿で登場です

IMG_9682.jpg

この日はカツオでした
食感を出すためにビスケットみたいな
でも、全く甘くないカリッとした焼き菓子が
アクセントにちりばめられてます

せっかくなので、味見を先に・・・
ソースの茶色部分はバルサミコ酢ですね
独特なコクのある酸味が特徴
全体に広がる透明オイルはオリーブ油の味
コレが非常に軽い味で料理を邪魔しません
何か軽いタイプのオイルがミックスされているカモ
そして、食材の味を生かすために
塩分が必要最小限なのも奥田理論そのままです

味見が済んだら、カツオをソースや香草と混ぜると
もう、最高に美味しいですね
カツオは意外と青魚的なクセがあるはずなのに
このソースで食べると魚の美味しさだけが
広がる感じです
白ワインが飲みたい・・・

IMG_9683.jpg

メインのパスタは、この日は4種から選択
悩まないで、一番先頭のやつを

他に地元産の食材を使ったメニューあり
また、舟形町名物のマッシュルームは
以前、東京駅グランスタにあった
奥田プロデュース店「ユデロ」で食べました
マッシュルームの生のスライスがタップリでしたね

IMG_9684.jpg

パスタの麺量も多く
そしてまたズワイガニの多さにも驚きます

ソースはシンプルなオイル系
でも、別に準備しているベースソース
勝手な想像ですがカニ身を取った殻の出汁?
この味が抜群にイイ旨みを出してます
大量ズワイガニの身から出た味と香りが
舌の上で踊って、鼻から抜けていきます (^^♪

コチラにはコクのあるオリーブ油で
全体の味をまとめている感じかな
そして、こちらも塩分は最小限
ダシの効いたパスタ料理と言ったところです

パスタは提供時間を考慮してか
細めのタイプを使用してますね
カニの旨みも加わって、凄く美味しい!
パスタを食べ終えて残ったソースも
フォカッチャに浸み込ませて
残さずいただきました (^^♪

IMG_9685.jpg

最後は、ジェラートです
この日はバニラと抹茶味でした

カットされたフルーツも少し

IMG_9686.jpg

甘さが控えめで、クリームにコクがあり
手作り感が出てました

いや~~、美味しいです
お値段もソコソコしますけども
美味しさの満足感からすれば納得です
鶴岡は遠いし、なかなか行けなかったので
この味が近くでいただけるのは嬉しい
そう何度も来れるわけないけど
出来るだけ訪問してみたい

お店情報
住所 : 南陽市若狭郷屋506-2
駐車 : 店舗周りに数台分
営業 : 11:30~14:00 18:00~21:00 (L.O.20:30)  日曜夜と月曜定休

案山子家の食堂

パスタ
10 /14 2019
案山子です、暑い時期に作った自作編です

自宅玄関前の小さな畑で野菜が採れまして
野菜たっぷりの冷たいパスタなどを

IMG_0006.jpg

トマトや玉ねぎ、ニンニクなどを
事前に刻んでオリーブオイルとともに
塩コショーなどで味付けしてマリネします
それを冷蔵庫でキンキンに冷して準備

キュウリやミョウガは直前に刻みまして
マリネして良い具合にジュースが出た野菜と和えます

IMG_0007.jpg

パスタは指定ゆで時間より、さらに5分茹でまして
水道水で洗い冷やします
この時に、氷水とかは使用しません
パスタがカチカチに固くなるので
水道水程度の温度で丁度です

塩分が足りない分は市販のハムで補充
野菜から染み出たジュースが
ちょうど良いソースになります
健康的な冷たいパスタとなりました

お皿がIKEAの大型サイズなので
盛り付けが上品に見えますけど
オシャレなカフェの3倍量はあります (^^♪

大人も満足な麺量でガッツリです


自作パスタ

パスタ
06 /30 2019
案山子です、今回はパスタ自作編です

ナポリタン! いい響きですね
昭和の思い出を語る上で
無くてはならいメニューだと思います
では、平成の思い出メニューって、なんだろ?

山形南部で美味しいナポの店と言ったら
自分は南陽市の赤湯温泉街にある
超老舗の「田園」さんを1番に上げます
その美味しさの秘訣は自家製ナポソースと
前日に茹でて冷蔵庫熟成させたパスタ

そんな訳で、自分でも茹で置きしてみました

IMG_9482.jpg

表示時間の1分前にお湯を切って
オリーブ油を加えて冷蔵庫へ

一晩経って、こんな感じ

加える具材は冷蔵庫の残り物

IMG_9483.jpg

緑野菜のピーマンが無くて
いただき物の「こごみ」で代用です

ソースは面倒なので市販品

IMG_9484.jpg

ハイ完成です
ソースの水分が飛ぶくらいに炒め上げ
粉チーズをタップリ振りかけまして
いただきます

そしたら、コレがですね
麺の全体が均一に柔らかくなっていて
かと言って茹ですぎてコシがないのとは違う
今まで茹で上げで作ってきたパスタとは
全然違う食感の仕上がりになりまして
昭和のナポらしい美味さです

IMG_9485.jpg

このベタベタの濃い味は
パンにはさんだり白飯と相性良さそう
固めの茹で上げパスタと違い
この柔らかさだからこそ合いそうです

これって、たぶん日本食だよね

チャレンジ成功編でした