fc2ブログ

念願の作品鑑賞

旅のしおり
05 /04 2023
案山子です、今回は東京散歩です

出かけるのが自由になって、やりたかった事
その一つが東京で開催されている展覧会で
鏑木清方の三部作を、この目で見る事

この作品は鏑木清方没後50年の展覧会で展示され
当然として、それを見に行くことはかなわず
BS番組のぶらぶら美術館を見て我慢してました
番組は好評だったのか再放送もあり
もちろん、それも見たくらいの憧れでした

はやる気持ちで、新幹線、ホテル、鑑賞券を予約
・・・で、新幹線で着いたら、まず乾杯だよね
数年にわたる自粛生活の反動が弾けそうです

IMG_5858_20230416092320e32.jpg

大好きな上野アメ横近く 大統領 さんへ
自分と似たようなオヤジで、かなりにぎわってます
お店は、その独特な雰囲気から
一般的な初心者には近寄りがたいカモ

ココはビールよりも酎ハイが安いので
早速、レモンサワーで真昼間から乾杯!
空きっ腹に濃いめのサワーが効くね~~
何年も昼酒なんて飲んでないから余計に効く

IMG_5859_202304160923216f2.jpg

赤貝のひもきゅう
この店の海鮮物はコレで決まり
注文してすぐ来るのも魅力
ブツ切りキュウリの上に赤貝ヒモがタップリ

IMG_5860.jpg

もちろん頼むべきはもつ焼きです、シロとカシラをタレで
賑わっているので提供まで時間がかかりますから
席について飲み物と一緒に即注文しました
焼きたては、もう最高です
甘さより醤油の方を先に感じる大統領の味

IMG_5862.jpg

この日のお勧め、上タン串を塩で
いや~~、このまま飲んでしまいたいけど
お昼も食べたいし、目的会場へ行くことにします

支払いは、もちろんの激安 (もつ焼きは2本で180円)
しかし、パンデミックがあっても
この界隈は変わらないのが凄いね~~

IMG_5863_20230416092325b12.jpg

展示会の会場はコチラ
入場日・時間指定のチケットを予約購入
チケットのQRコードを提示しての会場入り

IMG_5869_202304160923316c8.jpg

念願の三部作を食い入るように眺めて味わい尽くします
見た第一印象は、大きい!
掛け軸としては大型、全体が2m以上もあるサイズ
なので、描かれた女性像は等身大より大きく感じます
美人画は数多くあるけど清方渾身の力作
清方と親交があった泉鏡花の言葉を借りれば
「健ちゃん、上出来!」て声が聞こえそう

それ以外も、有名作品を楽しみます

サブタイトルの”問題作が傑作になるまで”とは
重要文化財に指定された理由を深堀すると
そこに見えてくる色々なことがあるみたいで
すばらしく興味が惹かれましたね
一部の作品は、なんと撮影も可能との事で

IMG_5866.jpg

高橋由一 鮭

やっぱり本物は違うね
画像はカメラの位置が近いせいで湾曲しており
鮭がプックラして写っていますけども
実物は干して瘦せた感じですので、ご了承を

IMG_5868_2023041609233001b.jpg

高村光雲 老猿

コチラは何度か見たことがありますが
やはり圧倒される迫力がある大型作品
一本の大木から削りだしたもの
空を見上げる老猿の目線は左手に握りしめた鳥の羽から
逃げた鷹を見つめているのだとか

帰りは、出口にある売店でお土産を

IMG_5961_20230420161238f3e.jpg

絵葉書を100円ショップの額縁に入れて
自宅で余韻を楽しんでます

さて、念願の作品を十分に楽しんだ後は
せっかくなので、皇居の反対側にあるコチラへ

IMG_5918_20230416092423351.jpg

国宝の、曜変天目(稲葉天目)も鑑賞

現在において傷がない完品は世界中で3点のみ
製造された中国では不吉なことが起こる前兆として
壊された時代もあって完品は現存せず
まぁ、こんなのが窯から出てきたら、そう思うね
特に稲葉天目は曜変しているのが内側の見込みのみで
外側はただの黒茶碗ですからね
登り窯から取り出した茶碗を覗いてこれなら
腰を抜かすくらいビックリしたでしょう
大名家の名品として尊重された日本にのみあるのも納得

青く見える曜変は職人による彩色ではなく
モルフォ蝶の羽の色と同じ”構造色”と言いまして
釉薬のごく薄い層に光の屈折で見える色
なので、太陽光の下で見ると虹色にも見える事を
会場のビデオで紹介されてました
偶然の賜物と言うか奇跡の産物だね

さて、翌朝は早起きしてコチラへ並びました

IMG_5917_20230416092421fe3.jpg

開店から10分間だけ注文できる
焼きたてどら焼きの皮のパンケーキを狙います

10分間の理由は工場から焼きたてが来るのが
この時だけだからです
しかし、お店が非常に狭く席数も限られ
そこにお客さんが押し掛けて迷惑がかかったことで
お店の方からパンケーキの撮影は自由だが
それをネットなどで拡散するのは止めて欲しいとの
切実なる前説が並んだお客さんへあってからの開店
そんな訳で、画像は割愛です

食べては、バターが染みたどら焼きの皮が
こんなに美味しいのかとビックリしました
うさぎやさんの皮は、きめ細かい気泡のふくらみで
ホットケーキと違い片面しか焼いてないのに
プックラでシットリとした焼き上がりの食感は
さすが老舗の醍醐味です

どら皮パンケーキは時間限定ですが
お店では自慢のどら焼きなどでカフェが楽しめて
季節になれば、かき氷も有名です

これ以外に、好きなものを飲んだり食ったり
東京を十分に楽しんできました

スポンサーサイト



やっと温泉三昧

旅のしおり
04 /15 2023
案山子です、今回は温泉旅行です

マスク着用が個人の判断となり
これで少しは、はばかりなく出かけられるよね
そんな事で、早速と格安な温泉旅館を予約しました

行った先は福島県です

米沢からは無料区間の東北中央道を利用し
大笹生インターで降りたら、出口に隣接する道の駅ふくしまへ

IMG_5645_20230323162838e79.jpg

道の駅のお酒コーナーは地ビールが充実していて
その中から部屋飲み用に、コチラを選択

IMG_5647_202303231628399c2.jpg

道の駅ふくしまで企画販売されている地ビール
製造が栃木のメーカーなのは気にしないでね

IMG_5648_20230323162841d22.jpg

お酒のあては、福島の郷土料理であるイカニンジン
実は、こんな感じのは自分の地元でもありまして
全く違和感のない料理なんです
まぁ、山形ではもう少しスルメイカが多いと思います

IMG_5649.jpg

まずは”セゾン”から
ビールとしてはベルギービールと同じ製法
地ビールらしい香りとコクがありながら
スッキリとした爽やか系、美味いです

IMG_5661_202303231628522f2.jpg

コチラの黄色いラベルは”ブレッドラガー”
焼いたパンを原材料にしたビール
味わいは、まんまパンの味がします
甘みのないフランスパンの様な味?
面白いですね~~

IMG_5663_20230323162854da1.jpg

ラベルデザインは、福島名物の赤べこさん

旅館の部屋で飲んでいると
今まで家に引きこもっていた自分が
解放された気分ですよ

IMG_5650.jpg

料理の方は、こんなメニューや・・

IMG_5652_20230323162845ddb.jpg

お酒に合う、こんなのも・・・

IMG_5653.jpg

そして、メインはカニの食べ放題

IMG_5658.jpg

カニも食べたい一心で殻剥きが上手になり
ペキッと割目を入れて殻だけを抜き取ります
コレをかぶりついていただくことを無限ループ

IMG_5660_202303231628506de.jpg

〆はカニ御飯を自作して
ご飯よりカニのむき身の方が多いです

あ~~、食った!食った!

体がふやける程、何度も温泉に入り
3年分の癒しに浸ってきました

家族旅行@会津・喜多方

旅のしおり
12 /31 2020
案山子です、今回は旅行の思い出です

国が率先して旅行割引チケットを進めていた頃
それにならって家族でお出かけしてきました
海鮮好きで、以前もカニ食べ放題に行ったので
今回も同じような宣伝に釣られて
目指すは会津若松の東山温泉

行った日は、最高な好天に恵まれまして
まずは、米沢から喜多方市へ大峠トンネルを越えます

IMG_1925.jpg

途中休憩は、コチラのお店
地元、喜多方産の落花生の専門店
色々な口コミで何度も見かけていて
訪問してみたかったのです

IMG_1924.jpg

もちろん狙いは、このピーナッツソフトクリーム
コーンカップのイラストが可愛い
お客の、ほぼ全ての方がコレを持ってます (^^♪

食べてみますと、コレが美味い!
ピーナッツバターをソフトに混ぜ込んだような
非常にピーナッツのコクと甘さがあり
生クリームだけじゃな脂感がありまして
今まで食べたソフトの中で、ダントツの1位です!!

温泉に着きまして、夜はカニ食べ放題

IMG_1928.jpg

品物を取りに行くたびに必ずマスクと使い捨て手袋の着用で
感染対策はバッチリでしたよ
食べたいものを存分に食べれたのは満足ですね
また、今回の宿は料金にドリンク類も含む
「オールインクルーシブ」になっていまして
風呂上がりの、眺めが良い休息コーナーで
小さなカップでビールやドリンクが自由に飲めたり
マッサージ機も無料で使い放題とか
全く気を遣わずに財布の心配もなくて
十分にリラックスできました

次の日は、打って変わってドンヨリと雨降り
なので会津若松の観光は無し
綺麗な鶴ヶ城は道路から見えました

IMG_1930.jpg

有名酒屋さんへ行って福島地酒を購入

そのまま喜多方へ帰路に向かいます
狙いはお土産店・・・ではなく、地元の生協

IMG_1931.jpg

地酒のおつまみに馬刺しを購入
ツヤツヤして美味しそうです
ニンニク辛みそが付くのも嬉しいですね

IMG_1932.jpg

そして、絶体に購入しようと決めていたのが
喜多方市の生協で手作りしている
このバラ肉チャーシュー!!!
手に取ってニンマリです

喜多方ならラーメン店も選び放題ですけど
週末の大行列は色んな意味で避けたいので
そのまま自宅へ向かいました

大好きな海鮮が存分に食べれて
遠慮なく風呂上がりのビールも飲め
欲しかった品がゲットできて
楽しい家族旅行でした

そして数か月・・・

早く、自由に旅行が出来るといいね
そんな旅の思い出を話していた先日の事
ピンポ~~ンと宅配が届きました

IMG_2112.jpg

宿泊した温泉の受付カウンターに
会津若松の温泉を利用してくれた方専用に
地元の名産品をプレゼントする
応募用紙なんてモノを見つけまして
シレっと住所氏名を書いて応募したんですよ
それが、めでたく当選!!!

箱を開けますと・・・

IMG_2113.jpg

会津のトマトジュースにリンゴジュース
スープ付き生ラーメンが醤油味と味噌味
パンケーキを作ってくださいと専用米粉
そして、会津若松産の自慢のおコメ

いや~~~、嬉しいです
懸賞ものなんか滅多に当たらないので
家族全員で拍手喝采、盛り上がりました

特に自分が好きなラーメンと
会津若松のおコメはイイですね
じっくりと楽しみたいと思っています
会津若松へ感謝で~~す

塩釜仲卸市場 宮城県

旅のしおり
08 /17 2018
案山子です、カニ食べ放題ツアーの帰りです

夕食に念願のカニ食べ放題で満腹になりましたが
起きて、朝ごはんの時間が来ると
なぜか、お腹が空いてくるという不思議

いつもは食べない野菜サラダなんかを食べまして
健康には気を使ったつもりになります

朝ぶろも堪能して、帰り道となりました
松島から10分くらいでスグに行ける
塩釜の鮮魚仲卸市場でお買い物です

自宅近所のスーパーでは見かけない
本マグロ刺身や名物笹かま、干物とか
家族は、ここぞとばかりに買いまくりです

さて、自分はここで〆の海鮮物です
塩釜市場は、テレビでも紹介されますけども
丼ぶりにご飯だけのを買いまして
各お店に並んでいる海鮮丼用の小パックで
好きな刺身などを購入して
自分で作る海鮮丼が有名なんです
その為のイートイン場所が市場内にあります

さすがに朝ごはんは食べましたので
海鮮物だけを購入しました

IMG_8256.jpg

夏といったら、太平洋側はガゼウニとホヤですよ
日本海側は絶対岩ガキですけどね

旅館でも一泊コース料金とは別に追加料金で
このウニが出ていましたけども
ココで食べれば、約半額でいただけます

IMG_8257.jpg

あ~~、今この画像を見ただけで
ヨダレが止まらない~~
たまらなく美味しそうです

IMG_8258.jpg

店頭にあった殻付きホヤを
その場で捌いてもらいました
全く癖がなく、今まで食べた中で最高レベル!
一切れ食べた後に、口の中に甘い味が残ります
海のパイナップルとは見た目だけでなく
この後味の甘みも指すらしいですね

IMG_8259.jpg

ウニにはスプーンが付いてきます
もう、醤油なんて不要です
海の塩味がホンノリ効いていて
ヤッパリ、一口だけでもご飯が・・・・

隣のテーブルでは小さなお子さんが
大きなボタン海老を両手で持って格闘してました
反対側では若い学生グループが
色々な海鮮に盛り上がってましたよ
朝に早起きして、ココで朝食なんてイイかも

さて、体中の毛穴から海鮮汁が出る程
海からのご馳走を食べ尽くしまして
後は山形に帰ります

お店情報
住所 : 宮城県塩竈市新浜町一丁目20番74号
駐車 : 市場周りに十分なだけあります
営業 : 平日 6:30~12:00 土日祝 6:30~13:00 水曜定休

大江戸温泉壮観 宮城県

旅のしおり
08 /15 2018
案山子です、松島カニ食べ放題ツアーです

さて、お昼は閖上地区で海鮮丼をいただきまして
どこか見て行こうか?と話もしましたが
天気もあいにくで気分も乗らず
でも、高速道だとアッという間に旅館に着くので
一般道をユックリ行って松島観光桟橋で一休み

しかし、桟橋までの一般道が何か所も工事中
道路のかさ上げと、海近くでは堤防工事と重なり
予想外の渋滞となりました

何とか旅館に到着~~~

IMG_8255.jpg

入り口の大きな七夕飾りが宮城県ですね~
お風呂に入って、戦い前に体調と胃調を整えます (^^♪

そして、本日のメインエベント!!!!!

IMG_8247.jpg

正直、食べ放題なんて・・・と期待しなかったのですが
食べてみると、コレがゆで汁の塩加減も良く
中の身もジューシーですごく美味い!

生ビールなんか頼んだけども
飲むヒマもなくカニを食べます

IMG_8250.jpg

もう、カニ祭りや~~~!

カニを剥くの上手でしょう!
甲羅に切れ目なんかないですけど
綺麗に折れる部分があるんですよ、これが!
海鮮好きが、この辺に出てきます
周りも、皆さんカニ食べ放題狙いですから
お皿にてんこ盛りにカニを取って来ますし
カニを食べるせいか、会場の大広間がなんか静か?

気持ちが落ちつた頃で、お口直し

IMG_8248.jpg

IMG_8251.jpg

バイキングなので和・洋・中と何でもあります
ライブキッチンには天ぷら、牛タン、ミニステーキ
熱々の物がいただけます
少しぬるくなった生ビールで
胃袋を再活性化させまして、まだカニは食べますよ

さんざんカニを食べつくしまして
仕上げに御飯物です

IMG_8253.jpg

宮城県産ササニシキを少なめに盛りまして
そこにカニ10本分くらい乗せました

IMG_8252.jpg

えへへへ~~、もう笑いが出ます
家族はあきれてましたが
目は食べたそうなのを知っています
緑色の物は牛タンに添える南蛮味噌です

IMG_8254.jpg

付け合わせはミニステーキ山葵のせ
思い残すことなく食べまして
さすがにもうお腹に入りません
部屋でゆっくりしてから、お風呂でサウナ

あ~~~、極楽な夕食でした