fc2ブログ

たから亭 上山市

そば
11 /20 2023
案山子です、今回は蕎麦です

上山市の たから亭 さんへ行きました

IMG_1084_202310290943540bc.jpg

立派な古民家を改装した蕎麦屋さんです
靴を脱いでお店へ上がり
広い座敷に並んだ座卓でいただきます

IMG_1085_20231029094356a11.jpg

この日も暑い時期だったので
ぶっかけそばから選びました

店員さんに季節の蕎麦の内容を聞くと
縁側の方にあるなげしを見上げて教えてくれました

IMG_1086_202310290943571a7.jpg

とろろも良いけど、揚げ茄子が気になって
そちらをお願いしました

IMG_1087.jpg

お~~、綺麗な盛り付けで登場です
シンプルに,、揚げた茄子が数個のっているかと
勝手に想像してましたが
シッカリとした造りになってますね

IMG_1088_20231029094400cad.jpg

茄子は細かく蛇腹に包丁目を入れて揚げられてまして
美味しそうなので、先に一個食べてみますと
コレが、揚げ浸しに調理され十分に冷やされた品
茄子の中までダシが染みて油感も少なく
もう、最高に美味しい茄子の一品です

IMG_1089_20231029094402373.jpg

では、蕎麦つゆを皿に掛けまわしていただきます

蕎麦は、見事な細打ちの歯ごたえバッチリ
香りも味も良くて、チョットお値段しますが
それ以上の美味しさが楽しめます

ダシが染みた茄子と蕎麦のコラボが
夏らしい品として、もう最高に美味いですね
一気に食べ終わりました

さて、食べ終わっての楽しみは蕎麦湯
でも、蕎麦湯を楽しむ蕎麦猪口が無いので
お願いする必要があるかな?
・・・なんて心配してたらですね

IMG_1091.jpg

蕎麦湯が入った湯桶と共に
ちゃんと蕎麦猪口が付いてきまして
さらに、さらに、蕎麦猪口には蕎麦つゆが入ってます

もう何も言わなくても、この気配りが嬉しい
実は蕎麦湯を楽しみたくて
蕎麦つゆは全部かけ回さずに
わざわざ、少し残していたんですよね

美味しい品とお店のおもてなしに
蕎麦湯を楽しみながらユッタリと浸りました

気が付けば席は全て埋まり
外待ちも発生していましたので
ソクサクと席を立ちました
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 上山市金生東2-6-19
駐車 : 店入り口に数台と店裏に広い駐車場あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 水曜定休

スポンサーサイト



みやび 上山市

そば
11 /11 2023
案山子です、今回は蕎麦です

上山市にある 蕎麦処みやび さんへ行きました

IMG_1060_20231020162304f68.jpg

上山市内から東の山手に入った方にあります
お店の存在は知っていましたが
基本のもり蕎麦が1,000円と高級路線なので
20%還元キャンペーン利用で、やっとの訪問

IMG_1052_20231020162253d75.jpg

見苦しい画像ですみません
ザラっとした艶消しのファイルに入っているメニューなんです

基本の10割蕎麦が1,000円
天ぷらが付くと1,800円と、なかなかです

IMG_1053_2023102016225585a.jpg

平日だとお得なセットもあるみたいです
週末行動派の自分はつらいですね

さて、注文は10割蕎麦を

IMG_1054_20231020162256555.jpg

薬味の小皿以外に3種の小鉢付き
値段相当の豪華さです

そして、蕎麦の右わきにある小さなコップは、何?

IMG_1056_20231020162259e20.jpg

そんな自分の目線を察したように
店員さんが説明してくれまして
塩に蕎麦粉を混ぜた、蕎麦塩なんだそうな
最初に、この塩で食べてみてくださいとの事

へ~~、蕎麦を塩で食べるのは知ってますが
香りを補足する意味でも蕎麦粉を加えるって
なかなかのアイデアですね

IMG_1055.jpg

お店自慢の10割蕎麦は
一目見て分かる透明感のある高級な蕎麦
これは蕎麦粉からこだわらないと打てない蕎麦ですね
麺量も、そこそこあります

IMG_1057_20231020162301182.jpg

充実の小鉢類ですが
蕎麦を食べに来ているので
コレが値段コストにかかるのなら
チョットね・・・と思う自分

IMG_1058_20231020162302054.jpg

さて、透明感がありながら
荒めのツブツブ感もあるこだわりの蕎麦
これは蕎麦の実を挽くところから
色々と技があるらしいです
蕎麦の実は表面は硬く、中の芯部分は柔い
その特性を引き出して、狙った蕎麦粉を得るには
臼の上下の微妙な隙間調整からこだわるらしいですね

では、最初に蕎麦塩を少々振りかけて・・・

ん~~、コレが何とアジ塩的な
うま味が強い塩で、かなりガッカリ
蕎麦粉の味や香りより、うま味が勝つよね
これだったら岩塩とか藻塩とかの方が・・・

気を取り直して、蕎麦つゆでいただきます
ツユは香り良くダシ感もあって美味いです

色々とこだわりがあるお店でした
キャンペーンの効果もあってか
外待ちの客が溢れてました

お店情報
住所 : 上山市中生居96
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00〜15:00 水曜・第2火曜定休

松茶庵 上山市

そば
11 /02 2023
案山子です、今回は蕎麦です

上山市にある 松茶庵 さんへ行きました
かなり久々なんですが
実はココも混むようになったんです
まぁ、嬉しい限りなんですが

IMG_1001.jpg

さて、この日は蕎麦が食べたい気分
最初に書かれている、せいろとろろそばにしました

IMG_1002.jpg

とろろがタップリとは入った器には
ウズラの卵で月見になっていて綺麗です

IMG_1003_20231015194810a58.jpg

いつものごとく、セイロから溢れるくらい
盛りがイイ蕎麦のお姿です

IMG_1004.jpg

美味そうですね
ここに直接、蕎麦つゆを加えまして
良く混ぜたら準備は完了!

IMG_1005_202310151948126dc.jpg

後は、もうズルズルといただきます
コチラの蕎麦は、その時の美味しい蕎麦粉を使用
なので香りも味も程よくあって美味いです

食べ終わるころには店内が満席
蕎麦湯を楽しんだら、ソクサクと席を立ちました

IMG_1006.jpg

近所への出前もこなすお店なので
調理場の中も大変そうと思っていたら
お客さんが多すぎて暖簾が外されてました~~
paypayで20%還元だった事もありますが
入りずらい店になったのは
嬉しいやら、困る様な複雑な気分

でも、また来ますよ~~

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

ふたば 南陽市

そば
10 /19 2023
案山子です、今回は蕎麦です

激暑だった日の夕方に外食です
南陽市の ふたば さんへ伺いました

IMG_0948.jpg

冷たい麺のメニューの中から、月見とろろの冷やし
少しでも栄養のあるやつで夏バテの胃に負担がなさそう
そんな理由で選びました

IMG_0949_20231001091252bf6.jpg

自分で、好みの量の蕎麦つゆを
丼ぶりに直接かけまわしていただきます

IMG_0950_20231001091253f7d.jpg

コチラの店は、蕎麦も中華麺も自家製麺
メニューに麺に対するこだわりなんかも記載

シッカリとコシがあり角の立った蕎麦は
十分に冷えていて美味いです
とろろの効果もありまして食が進みますね
シッカリ食べて生き返った感じ
後は家に帰って水シャワーをジャバジャバ浴びてと・・・

10月も半ばで、今はファンヒーターが必要ですが
こんなの見ると猛暑の日が思い出されます
しかし、今年の夏は異常だったね

お店情報
住所 : 山形県南陽市長岡637-2
駐車 : お店前に6台分くらい
営業 : 11:30~14:30 17:30~20:00 火曜定休


二谷 山形市

そば
10 /03 2023
案山子です、今回は蕎麦です

いつも参考にしているブログさんが
お気に入りという蕎麦屋さんへ行ってきました

IMG_0839_20230910160250250.jpg

コチラが山形市にあります 二谷 さんです
自分は初訪問ですけども
意外と老舗感がある店構えです

開店前に着いて待っていたら
時間の5~6分前には暖簾が出されたので
いそいそと店内へ入りました

IMG_0841_202309101602533f6.jpg

メニューは蕎麦のみ
山形だとラーメンやうどんなどもあるのが普通なのに
コチラは、ガッチリと硬派な蕎麦屋さんですね

注文は、ブロガーさんにならって、もり天げそ

IMG_0842.jpg

ホッとしてお茶を飲んでいたら開店時間になったみたいで
それと同時にお客さんがドドッとなだれ込んで来て
アッという間に満席になったのにはビックリ!
そして、ほとんどのお客さんが、もり天げそ!

地域の方々に愛されているお店ですね

IMG_0843_20230910160255852.jpg

やってきました、もり天げそ
ゲソ天が付いて1,000円しないのは良心価格
蕎麦も満足な量です

IMG_0844_20230910160257b75.jpg

山形らしい蕎麦の色と盛り具合
やっぱり蕎麦はこれくらいないとね

IMG_0845_20230910160258567.jpg

ゲソ天もタップリ
もちろんの揚げ立ての熱々でカリカリ衣です

IMG_0846_202309101603002ba.jpg

充実の付け合わせ
キュウリは塩漬け、ふきは甘い味、大根は酢漬けと
味も変化に富んでます

IMG_0848_20230910160301bde.jpg

では、早速いただきます

お~~、歯ごたえがイイ蕎麦ですね
あえての固ゆででの提供です
切りそろえた蕎麦の角が立っていて
これは、かなりのこだわりと感じます
自分も趣味で蕎麦を打ったりしますが
こんなシッカリとした蕎麦を打ちたいものです
まぁ、素人には何年かかるかですけど

IMG_0840.jpg

ズズっと蕎麦をすすり、カリカリのゲソ天を食べ
最後に蕎麦湯をユッタリといただきました

こんな特徴のある蕎麦を味わったら
常連さんがココへ通うのも分かります
おやじさん、ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市久保田2-7-17
駐車 : 店を囲むように数台分
営業 : 11:30~15:00 不定休