新政酒造 秋田市
家飲み
案山子です、今回は家飲みです
やっとお酒の買出しに行く時間が出来まして
ワクワクもので酒屋さんへ伺います
そして、目に留まったのがコチラ

新政酒造さんの新酒で
「Colors カラーズ」 というシリーズの一本
商品名は 生成 -Ecru- エクリュ
今まであった、クリムゾンラベルの後継シリーズみたい
お店には、この、「あきた酒こまち」を原料としたものと
「美山錦」を原料としたものの2種ありました
自宅で楽しむのですからリーズナブルな方で (^^♪

新政酒造さんと言えば、6号酵母ですよね
協会名称が6号ですが新政酵母とも言われます
早速、いただきます
ん~~、6号酵母独特な甘みと酸味がズドン!!
コレは味がハッキリしていてビックリ
例えば新政さんの「No.6」なんて
どこか上品な感じの味のイメージでしたけど
コチラはインパクトありますね~

小さなガラス製の杯で飲んでいたので
ずいぶん酸味もあるな~と思っていたら
杯に炭酸の泡がポツポツと付くのに気が付きました
会社HPの商品紹介によれば
このカラーズは火入れタイプとの事
でも、フレッシュ感が残っていて最高に美味いです
ちなみに、表ラベルの2017は
原材料である酒米の収穫年度ですね
いや~~、美味いな~~
ちなみに、お酒に合わせた肴はコチラ

自作しました、蕎麦のお刺身です
ん~~通な時間を過ごせました
そして、封を開けてから数日後
やや熟成感が出たそれは、味に一体感が出て
バラバラに主張していた甘みや酸味が
一つの完成したお酒に感じてきました
そして、良質な日本酒は
飲んでも変な酔いが回ったりしないで
爽やかな酔い心地が楽しめます
あ~~、買ってよかった!!
(By ブルゾン案山子)
やっとお酒の買出しに行く時間が出来まして
ワクワクもので酒屋さんへ伺います
そして、目に留まったのがコチラ

新政酒造さんの新酒で
「Colors カラーズ」 というシリーズの一本
商品名は 生成 -Ecru- エクリュ
今まであった、クリムゾンラベルの後継シリーズみたい
お店には、この、「あきた酒こまち」を原料としたものと
「美山錦」を原料としたものの2種ありました
自宅で楽しむのですからリーズナブルな方で (^^♪

新政酒造さんと言えば、6号酵母ですよね
協会名称が6号ですが新政酵母とも言われます
早速、いただきます
ん~~、6号酵母独特な甘みと酸味がズドン!!
コレは味がハッキリしていてビックリ
例えば新政さんの「No.6」なんて
どこか上品な感じの味のイメージでしたけど
コチラはインパクトありますね~

小さなガラス製の杯で飲んでいたので
ずいぶん酸味もあるな~と思っていたら
杯に炭酸の泡がポツポツと付くのに気が付きました
会社HPの商品紹介によれば
このカラーズは火入れタイプとの事
でも、フレッシュ感が残っていて最高に美味いです
ちなみに、表ラベルの2017は
原材料である酒米の収穫年度ですね
いや~~、美味いな~~
ちなみに、お酒に合わせた肴はコチラ

自作しました、蕎麦のお刺身です
ん~~通な時間を過ごせました
そして、封を開けてから数日後
やや熟成感が出たそれは、味に一体感が出て
バラバラに主張していた甘みや酸味が
一つの完成したお酒に感じてきました
そして、良質な日本酒は
飲んでも変な酔いが回ったりしないで
爽やかな酔い心地が楽しめます
あ~~、買ってよかった!!
(By ブルゾン案山子)
スポンサーサイト
コメント
No title
新政は、独特の酸味が少し度を超えているものがあり、最初のインパクトが凄いです。
ただ、開けてから数日経った時はなんかクセになるような不思議な味わいで、酒屋に行った時に並んでいると、買おうかやめようか悩むお酒です。値段もまあまあいいですし~
次出会ったら迷わず買ってみます。
2018-04-24 19:43 itako21 URL 編集
itako21 さんへ
> 新政は、独特の酸味が少し度を超えて
確かに味は独特ですよね
今回飲んだのは、このシリーズの基本タイプ
高級な上品さがない分
味はもう、ドスンと味が効いてました
そしえ、お値段がすごくリーズナボ~
お買い得だと思います
2018-04-25 20:38 案山子 URL 編集
新政良いですね!
居酒屋さんで新政のNo6を飲んでから気になってはいたのですが、GWに新政のNo6とラピスラズリを購入しました。新政さんは6号酵母を使用しているのですね。
自分は9号酵母で日本酒を覚えたので、酵母の話題に飛びついてしまいました。
2018-05-15 12:38 かつこ食堂 URL 編集
かつこ食堂さんへ
新政、美味しいですよね
昔から伝統的に6号酵母使用で
独特な味わいがあります
> 自分は9号酵母で日本酒を覚えたので
お~~、そうなんですか
どんな銘柄か気になります
実は山形の酒屋さんで特別に醸造した
9号酵母のお酒を飲んだ事があります
私の記事を「六根浄」で検索してみてください
コチラも独特で美味しかったです
2018-05-16 20:31 案山子 URL 編集