車イベント 上山市
歳時記
案山子です、今回はこの連休のお出かけネタです
上山市でスーパーカーが集合するイベントがありました
自分が小さい頃に、そのブームがありまして
今でも車を見るとワクワクします
そんな訳で上山市の見晴らしの丘へ行ってきました
場所的には、あのコストコ近くの高級住宅地の広大な公園です

今回は、全国各地から集まってのミーティングだそうで
遠くは大阪とかのナンバーもありましたね
(化粧板でカバーされてましたけど、チラ見です)
小さいときに心ときめいたカウンタック
ガルウイングドアがスーパーカーらしさを醸し出します
生産されてかなりの年数が経っていると思いますが
その経年を全く感じさせない車の状態に
オーナーさんの手の入りようが分かります

そして、コチラは現代のランボルギーニ
たまたま、エンジンをかけて何やら話し込んでいた車があり
その音を聞いて、東京で見かけた時を思い出しました
アイドリング状態でも図太い音で
そこから何回転まで上げたかわかりませんが
トランペットを奏でるような甲高い排気音は
心底から惚れ惚れしました
排気音までチューニングされた仕上がりは
さすがにスーパーカーです

コチラは物販ベースに飾られていたヤツ
かなり手が入っているみたいですね

この深くえぐられたホイール
この中に軽カーのタイヤだったらスッポリ入るかもね
ホイールの中に見えるディスクブレーキのデカさ
公称の最高速が分かりませんが
250~300kmからのブレーキでも余裕なのか?
そして、会場入り口すぐそばという一等ベースには
山形出身の工業デザイナーであるケン・オクヤマさんの
コーナーが設けられていました

フェラーリのデザイナーを辞めてから
自分が乗りたい車を作り出して販売もしてます
その実車がありました
カーボンモノコックの車体はイメージカラーが黒でしたが
コチラはフェラーリー的な赤ですね

この車が欲しい方は、このサイトでご検討くださいませ
会場には、フェラーリ、ポルシェ、ロータスなど、など、
新旧織り交ぜてのそろい踏みで
久々に心躍る休日を楽しみました
もちろん、飲食ブースも充実でしたが
何せこの日は久々の暑い日でして
前日までは寒くてファンヒーターに頼っていたので
体が全く対応しきれず、クラクラしそうで
早々と帰途につきましたとさ
なので、グルメ情報はパスさせていただきます
上山市でスーパーカーが集合するイベントがありました
自分が小さい頃に、そのブームがありまして
今でも車を見るとワクワクします
そんな訳で上山市の見晴らしの丘へ行ってきました
場所的には、あのコストコ近くの高級住宅地の広大な公園です

今回は、全国各地から集まってのミーティングだそうで
遠くは大阪とかのナンバーもありましたね
(化粧板でカバーされてましたけど、チラ見です)
小さいときに心ときめいたカウンタック
ガルウイングドアがスーパーカーらしさを醸し出します
生産されてかなりの年数が経っていると思いますが
その経年を全く感じさせない車の状態に
オーナーさんの手の入りようが分かります

そして、コチラは現代のランボルギーニ
たまたま、エンジンをかけて何やら話し込んでいた車があり
その音を聞いて、東京で見かけた時を思い出しました
アイドリング状態でも図太い音で
そこから何回転まで上げたかわかりませんが
トランペットを奏でるような甲高い排気音は
心底から惚れ惚れしました
排気音までチューニングされた仕上がりは
さすがにスーパーカーです

コチラは物販ベースに飾られていたヤツ
かなり手が入っているみたいですね

この深くえぐられたホイール
この中に軽カーのタイヤだったらスッポリ入るかもね
ホイールの中に見えるディスクブレーキのデカさ
公称の最高速が分かりませんが
250~300kmからのブレーキでも余裕なのか?
そして、会場入り口すぐそばという一等ベースには
山形出身の工業デザイナーであるケン・オクヤマさんの
コーナーが設けられていました

フェラーリのデザイナーを辞めてから
自分が乗りたい車を作り出して販売もしてます
その実車がありました
カーボンモノコックの車体はイメージカラーが黒でしたが
コチラはフェラーリー的な赤ですね

この車が欲しい方は、このサイトでご検討くださいませ
会場には、フェラーリ、ポルシェ、ロータスなど、など、
新旧織り交ぜてのそろい踏みで
久々に心躍る休日を楽しみました
もちろん、飲食ブースも充実でしたが
何せこの日は久々の暑い日でして
前日までは寒くてファンヒーターに頼っていたので
体が全く対応しきれず、クラクラしそうで
早々と帰途につきましたとさ
なので、グルメ情報はパスさせていただきます
スポンサーサイト
コメント
スーパーカーイベント
昔、行っていたショップでも、たまに見かけましたが、
恐れ多くて安易に近づけないし(笑
エンツォ様が去ってからのフェラーリよりは、
今の自分はランボルギーニ派です。
一生、オーナーにはなれませんが(^ω^;)
2017-10-09 20:48 sachs URL 編集
sachs さんへ
本当に目の保養になりました
確かに最近のフェラーリはデザインの方向で
昔の「エグさ」が薄れたような気がしますね
ところで会場では
オーナーさんがパスをぶら下げていたのですが
スゴク若いお兄ちゃんもいて
この年で買えるのか???って
少し凹みましたよ (^^♪
自分は家のローンだけで精いっぱいです
2017-10-09 21:00 案山子 URL 編集