干物作り
家飲みの友
案山子です、日本酒の肴シリーズです
連休は好天が予想され、それに浮かれて出かけると
出費の方も気が付けば大変なことになるので
時間を見ながら、普段できない事に没頭しました


前回、試しに作ってみた
めひかりの干物が、とても美味しかったので
ついでに「水カレイ」も購入しました
周囲のヒレ部分がやなぎカレイのように柔らかいのが特徴です

目光は背開き、水カレイは内臓だけを取りまして
それぞれ味付けを兼ねた塩漬けです
魚体の大きさや身の厚みが違いますから
塩分濃度や漬けこみ時間が違うので、別々です

今年の連休は25℃を超える夏日となりまして
そんな中に生の魚を放置できないので
日差しが少し弱くなった午後の遅くから
次の日のお昼時まで、天日干しして完成~~~!
今回は大量に作ったので
小分けして冷凍庫へ~、後日の楽しみとなります
もちろん、出来上がったら試食はしないとね
今回作ったカレイの方は、焼く前に一つ仕事があります

背骨に沿って包丁目を入れておくのです
本当は、干す前に包丁を入れておくべきだったのですけど
正直言って忘れてしまいました
これを軽く炙りまして、やっと食べられます

めひかりは干している時から脂が滲み出てきて
グリルで焼いている時から弾けます
食べれば白身のアッサリな感じに干して出た脂が合わさって
最高な味加減ですね
さて、もう一つのカレイの方ですけども
切れ目を入れたことで、こうなります

頭をポキッと取りまして、身を両手で開きます
すると、切れ目が入っているので
身が綺麗に分かれてくれるのです
背骨もそのまま取れるので、食べやすくいただけます
お酒が進むこと請け合いです
苦労の甲斐がありました
自作の品は一味違いますよ~
連休は好天が予想され、それに浮かれて出かけると
出費の方も気が付けば大変なことになるので
時間を見ながら、普段できない事に没頭しました


前回、試しに作ってみた
めひかりの干物が、とても美味しかったので
ついでに「水カレイ」も購入しました
周囲のヒレ部分がやなぎカレイのように柔らかいのが特徴です

目光は背開き、水カレイは内臓だけを取りまして
それぞれ味付けを兼ねた塩漬けです
魚体の大きさや身の厚みが違いますから
塩分濃度や漬けこみ時間が違うので、別々です

今年の連休は25℃を超える夏日となりまして
そんな中に生の魚を放置できないので
日差しが少し弱くなった午後の遅くから
次の日のお昼時まで、天日干しして完成~~~!
今回は大量に作ったので
小分けして冷凍庫へ~、後日の楽しみとなります
もちろん、出来上がったら試食はしないとね
今回作ったカレイの方は、焼く前に一つ仕事があります

背骨に沿って包丁目を入れておくのです
本当は、干す前に包丁を入れておくべきだったのですけど
正直言って忘れてしまいました
これを軽く炙りまして、やっと食べられます

めひかりは干している時から脂が滲み出てきて
グリルで焼いている時から弾けます
食べれば白身のアッサリな感じに干して出た脂が合わさって
最高な味加減ですね
さて、もう一つのカレイの方ですけども
切れ目を入れたことで、こうなります

頭をポキッと取りまして、身を両手で開きます
すると、切れ目が入っているので
身が綺麗に分かれてくれるのです
背骨もそのまま取れるので、食べやすくいただけます
お酒が進むこと請け合いです
苦労の甲斐がありました
自作の品は一味違いますよ~
スポンサーサイト
コメント
No title
この季節になると、気温が徐々に厳しくなってきますね。
そこで、時間で調整するとは流石です。
自分の場合、やりっぱなしの忘れっぱなしなので
無理ですが(笑
メヒカリは唐揚げが一般的なんですが、
干しもアリですね。
寒くなったら挑戦します♪
2017-05-11 21:55 sachs URL 編集
sachs さんへ
sachsさんの干物が美味しそうで
連休の暇つぶしです
目光の唐揚げは、白身がホクホクとして
それはそれで美味しいですね
でも、干すことで旨みが凝縮して
深海魚らしい脂もタップリと染み出て
白身とは思えない味に変わりまして
コチラも美味しいです
是非、お試しください
2017-05-12 19:30 案山子 URL 編集