金ちゃん小国店 小国町
ラーメン
案山子です、いつもの金ちゃん巡りです
小国町にある金ちゃんへ行ってきました
こちらは新潟県との県境の町でして
ラーメン一杯を食べるためにわざわざ行くには、チョット遠いです
それでも行くラーメン好きもいますよ (^^♪

こちらのお店の特徴は、何といってもお店の構造!
見ていただく通り、貨物列車を利用してます
貨物列車を2両、通路分の間を取って並べて
その上から屋根などの木造家屋を建ててます

入り口の階段部分です
貨物車両に穴をあけて窓も作っていますので
お店の中に入ると、貨物列車とは思えない
床張りの普通の店舗です
さて、メニューです

小国店の変化球メニューは
モチ入りとか、マヨ入りとか、チョット珍しい系です
でも、自分は醤油ですね
折角なので、チャーシュー麺にしてみました

パッと見の感じでは
金ちゃんらしいもも肉タップリに縮れ麺
でも、ラーメンからの香りはチョット独特

丼ぶりは山形らしい、大型の物で
スープの量がやや少ないせいか、少量に見えますね
麺量は普通にタップリとありました
さて、早速いただきます

麺は縮れてはいますけど
金ちゃんの手打ち、手もみの感じより
製麺機でついたような強いウエーブ麺に感じますね

そして、スープはやや濁りもある動物系
鶏ガラが最初に来る金ちゃんとはチョット違う
その土地に合わせた味でしょうから
これも金ちゃん巡りの楽しみです
実はコチラの町は、結構な田舎の場所になりまして
飲み屋さんも多くないことから
夜は飲みたいお客向けのおつまみメニューも充実です
そして、壁にはこんな魅力的なメニューも

飲み物3杯で1,000円でも格安なのに
おつまみも3品付いてのお値段ですからね
近所にあったら通いますよ
これで、締めにラーメン食べたら大満足コース!
小国町の人が羨ましい
ちなみに、この小国店で山形県南部のお店はほぼ制覇です
残りは山形市にある城西店のみ
こちらは、自分的にチョット合わない部分があり
数回しか行ったことがないお店なんですよ
いつ行ってみるか思案中
お店情報
住所 : 小国町兵庫舘2-6-5
駐車 : 近辺に十分な空き地があります
営業 : 11:00~14:00 17:00~22:00 第2、第4の火曜定休
小国町にある金ちゃんへ行ってきました
こちらは新潟県との県境の町でして
ラーメン一杯を食べるためにわざわざ行くには、チョット遠いです
それでも行くラーメン好きもいますよ (^^♪

こちらのお店の特徴は、何といってもお店の構造!
見ていただく通り、貨物列車を利用してます
貨物列車を2両、通路分の間を取って並べて
その上から屋根などの木造家屋を建ててます

入り口の階段部分です
貨物車両に穴をあけて窓も作っていますので
お店の中に入ると、貨物列車とは思えない
床張りの普通の店舗です
さて、メニューです

小国店の変化球メニューは
モチ入りとか、マヨ入りとか、チョット珍しい系です
でも、自分は醤油ですね
折角なので、チャーシュー麺にしてみました

パッと見の感じでは
金ちゃんらしいもも肉タップリに縮れ麺
でも、ラーメンからの香りはチョット独特

丼ぶりは山形らしい、大型の物で
スープの量がやや少ないせいか、少量に見えますね
麺量は普通にタップリとありました
さて、早速いただきます

麺は縮れてはいますけど
金ちゃんの手打ち、手もみの感じより
製麺機でついたような強いウエーブ麺に感じますね

そして、スープはやや濁りもある動物系
鶏ガラが最初に来る金ちゃんとはチョット違う
その土地に合わせた味でしょうから
これも金ちゃん巡りの楽しみです
実はコチラの町は、結構な田舎の場所になりまして
飲み屋さんも多くないことから
夜は飲みたいお客向けのおつまみメニューも充実です
そして、壁にはこんな魅力的なメニューも

飲み物3杯で1,000円でも格安なのに
おつまみも3品付いてのお値段ですからね
近所にあったら通いますよ
これで、締めにラーメン食べたら大満足コース!
小国町の人が羨ましい
ちなみに、この小国店で山形県南部のお店はほぼ制覇です
残りは山形市にある城西店のみ
こちらは、自分的にチョット合わない部分があり
数回しか行ったことがないお店なんですよ
いつ行ってみるか思案中
お店情報
住所 : 小国町兵庫舘2-6-5
駐車 : 近辺に十分な空き地があります
営業 : 11:00~14:00 17:00~22:00 第2、第4の火曜定休
スポンサーサイト
コメント
金ちゃんラーメン
こちらの建築物に興味津々。
ここまですると、貨物列車の良さを引き出すために、
新築以上のコストが掛かってますよね(笑
夜には呑めると、地域密着チェーン店なんですネ。
2016-11-17 20:29 sachs URL 編集
sachs さんへ
イイでしょう、この建物
ラーメン食べたさと、建物見たさの半々で
わざわざ遠くまで行ってきましたよ
> 新築以上のコストが掛かってますよね(笑
そうですよね~
確か貨車自体はさほどではないハズですが
その運搬費用が高額と想像します
そして屋根を付けてますからね
趣味の域を超えてます
> 夜には呑めると、地域密着チェーン店なんですネ。
田舎では意外と、このパターンあります
飲み屋が無くても飲みたい客は居るもので (^^♪
2016-11-17 21:50 案山子 URL 編集